いまさら聞けない「高いリールと安いリールの違い」をリールマニアが解説
釣具屋に行けば、数百円で買える安いリールから5万円をこえる高級リールが販売されています。「なんでこんなに値段が違うの」と、疑問に思ったことはありませんか?今回はリールマニアが疑問にお答えします!
2022/11/01 更新
編集者
TSURI HACK編集部
釣り歴20年のTSURI HACK運営&記事編集担当。年間1000を超える記事を配信するため、海から川・湖、エサ釣りからルアーまで幅広い釣り用品に触れています。公式SNSでも最新情報から編集部のインプレッションまで絶賛配信中!
TSURI HACK編集部のプロフィール
制作者
佐藤 稜真
某リールチューンメーカー在籍時、年間100台以上のリールをメンテナンスしていた経験を持つリールマニア。TSURIHACK TVへの出演、個人チャンネル「リールマニア/ Reel Mania」で活動中。
佐藤 稜真のプロフィール
アイキャッチ画像出典:PIXTA
リールは“ピンキリ”

撮影:TSURI HACK編集部
多くの釣りで欠かすことのできない存在である、リール。安いものなら竿とセットで2千円以下で販売されていますが、高級機種だと5万円を超えることも。
「糸を巻く」という目的は同じはずなのに、何故こんなに価格が違うのでしょうか?
今回はリールを愛し、リールに愛された(?)男が「高いリールと安いリールの違い」を徹底解説します!
リールを愛した男

撮影:TSURI HACK編集部
佐藤稜真
某リールチューンメーカー在籍時、Facebook・Instagram運営を手がけながら全国のイベントで年間100台以上のリールをメンテナンスしていた経験を持つ。
中学生の頃からカタログのスペックを暗記するほどのリール好き。関東のフィールドでのエリアトラウト・シーバスフィッシングをメインにしている。