【緊急】リールが水没してしまったああああああぁぁぁぁぁ!!!時の対処法
釣り人共通のリスクである、タックルの水没。リールは水没に滅法弱く、事後対応が遅れると再起不能になってしまうことも。今回は、リールマニアが水没時の対処法を伝授します!
2022/11/01 更新
編集者
TSURI HACK編集部
釣り歴20年のTSURI HACK運営&記事編集担当。年間1000を超える記事を配信するため、海から川・湖、エサ釣りからルアーまで幅広い釣り用品に触れています。公式SNSでも最新情報から編集部のインプレッションまで絶賛配信中!
TSURI HACK編集部のプロフィール
制作者
佐藤 稜真
某リールチューンメーカー在籍時、年間100台以上のリールをメンテナンスしていた経験を持つリールマニア。TSURIHACK TVへの出演、個人チャンネル「リールマニア/ Reel Mania」で活動中。
佐藤 稜真のプロフィール
アイキャッチ画像撮影:TSURI HACK編集部
水没してしまった……

出典:PIXTA
「釣り人共通のリスク」ともいえるのが、タックルの水没。もしタックルを水没させてしまったら、あなたはどうしますか?
実は、その後の対応がリールの運命を左右するのです。今回は、リールが水没してしまった時の正しい対処法をレクチャーします!
リールを救うのは、お馴染みリールマニア

撮影:TSURI HACK編集部
佐藤稜真
某リールチューンメーカー在籍時、Facebook・Instagram運営を手がけながら全国のイベントで年間100台以上のリールをメンテナンスしていた経験を持つ。
中学生の頃からカタログのスペックを暗記するほどのリール好き。関東のフィールドでのエリアトラウト・シーバスフィッシングをメインにしている。
放置すると、リールが死ぬ!?

撮影:TSURI HACK編集部
海水がボディ内部に侵入するとグリスやオイルと混じり、固着・錆が生じます。当然、それらを放置すると症状が悪化し、場合によってはリールが再起不能になることも。
意外な盲点ですが、防水性能の高い近年のリールは、一度入った水が排出されにくいという欠点を持ち合わせているのです。
そのため、迅速な事後対応が求められます!