[sotoshiru/ソトシル] 釣りのセール品を毎日お知らせ! 国内最大級のアウトドア情報アプリ 無料ダウンロード
ブラストBJ・TW

ブラストBJ・TWを特集|ロープロ×ジギングは新たなトレンドか!?

『ブラストBJ TW』はダイワから発売されるジギングリール。ジギングリールといえば丸型が主流でしたが、ブラストBJ TWはロープロタイプのベイジギングリールです。丸型と比べてどのようなメリットがあるのか?注目の理由を詳しく解説。

目次

アイキャッチ画像出典:ダイワ

ブラストBJ・TWについて

ブラストBJ・TW

出典:ダイワ

ブラストBJ・TWはダイワが発売するベイジギングリールです。ジギングといえば丸型リールが主流ですが、近年の素材や技術の進化により、ロープロリールでもジギングが楽しめるようになりました。

新時代のジギングリールともいえる、ブラストBJ・TWをチェックしていきましょう。

ロープロのメリット

ロープロリールのメリットは、軽量・コンパクト・リーズナブルな価格、の3点。丸型リールは剛性が高い半面、リールの背が高く、重量が重くなってしまいます。

それに対しロープロリールは、コンパクトでパーミングがしやすく、1日シャクっても疲労が少ない軽さを実現。価格も抑えられるため、ジギング入門にもおすすめです。

ブラストBJ・TWの特徴

TWSの画像

出典:ダイワ

フォールスピードが速いTWS

導入当初はブラックバスで注目を集めましたが、モアザンPE・SVなどにも採用され、ソルトウォーターでも実績十分。糸落ちに長けるため、フォールスピードが速く手返しの向上につながります。

剛性あふれるアルミフレーム

剛性に優れたアルミをメインフレームとギヤ側のサイドプレートに採用。負荷が掛かっても歪みが生じないため、ギアの駆動力を十分に活かした力強い巻き上げができます。

操作性が抜群のバランサーハンドル

バランスハンドルは、強い巻き上げと快適なシャクりを両立させます。こだわりを感じるのは、ハンドルをクランクさせている点。力点がボディに近づくため、リーリング時のブレが少なくなります。

7個のボールベアリング

ボールベアリングが7個搭載されているため、巻き心地が軽くてスムーズ。とくに注目すべきは、レベルワインダーを動かすウォームシャフト部分。シャフト両端にベアリングを配し、駆動ロスを減らしています。

ちょうどいいラインキャパ

PE2号が200メートル巻ける糸巻量は、必要十分にして面倒な下巻きも不要な“ちょうどいいキャパ”。このラインキャパに不満を感じる釣りであれば、剛性面なども含めて丸型を検討した方がよいかもしれません。

気になるお値段

実売価格は2万円ほどで、丸型に比べると手に取りやすいお値段。ジギングビギナーの方はもちろん、上級者がサブリールとしても購入しやすい価格です。

ダイワ ブラスト BJ TW 150SH

ギア比:7.3:1
自重:230g
最大ドラグ力:5kg
巻取り長さ:77cm
PE糸巻量 (号-m):2-200/1-400

ダイワ ブラスト BJ TW 150SHL

ギア比:7.3:1
自重:230g
最大ドラグ力:5kg
巻取り長さ:77cm
PE糸巻量 (号-m):2-200/1-400

ブラストBJ・TWにおすすめの釣り

ジギング

出典:ダイワ

ブラストBJ・TWは汎用性が高く、いろいろな釣りに使いまわせる点が魅力です。ブラストBJ・TWで楽しめる、代表的な釣りをいくつかご紹介しましょう。

近海青物ジギング

メジロ・ワラサクラスの青物までは余裕を持って対応できるでしょう。丸型リールは手が痛くなってしまうという、女性や子どもにもおすすめです。

太刀魚ジギング

流行中の太刀魚ジギングにはベストマッチ! 近年はロッドの軽量化が進んでおり、軽いロープロリールは相性が抜群。ライト志向が強まっているため、ロープロが主流になっていくのではないでしょうか。

タイラバ

巻き取りスピードはやや速めですが、タイラバにも対応します。一般的なジギングリールとは異なり、バランスハンドルを備えているため、ダブルハンドルのような等速巻きが可能です。

船のエサ釣り

サビキや胴突き、太刀魚釣り、タコ釣りと、船からのライトなエサ釣りにも最適。ルアー・エサを問わず釣りを楽しむアングラーにとっては、ありがたい存在でしょう。

ブラストBJ・TWで色々な釣りを楽しもう!

タチウオジギング

「ジギングは大変そう」と、いままで挑戦できなかった方も多いのではないでしょうか。ブラストBJ・TWは、きっとそんなジギングのイメージを変えてくれるでしょう。ぜひ軽くて疲れないジギングを体験してみてください。