釣って美味しい魚ランキングTOP10!
釣りたての美味しい魚が食べられるのは、釣り人の特権です。
釣りたての魚はどれも美味しいですが、特に美味しいと感じたのはどんな魚なのでしょうか?
TSURI HACKでは、「今まで釣った中で一番おいしかった魚」に関するアンケートを実施。
寄せられた2000件の回答を、ランキング形式で発表します!
10位.マゴチ
40票を獲得し、10位にランクインしたのはマゴチ。マゴチはサーフや堤防からルアーでねらったり、船での餌釣りで人気のターゲット。秋から春にかけて釣ることができ、ハイシーズンは夏。
煮付けや塩焼き、唐揚げやアラ汁など様々な調理方で美味しく頂けます。特に、刺身は淡白で甘みがあり、プリプリとした歯ごたえのある食感が楽しめます。フグに似た美味しさを味わえるというのもランクインの理由かもしれませんね。
▼アンケートの回答
唐揚げにしたとこフグの様な身のモチモチ感にはまってしまった。
歯応えと味の濃さがタイより美味しいと思った。
淡白なのに旨味が多いから
先ずは食感が良い、味もほどよく甘くて旨い。
ぷりぷりで甘く単純に美味い!
▼関連商品
▼関連記事
9位.キス
サーフからの投げ釣りで人気のターゲットであるキスは、41票を獲得です。冬の間は船釣りで狙うこともでき、1年を通して楽しめるターゲット。サーフや堤防からは、夏の終盤から秋にかけてが釣りのハイシーズンとなります。
シロギスは上品で旨味があり、淡白な味わいが特徴です。フライやさっぱりとした南蛮漬けもいいですが、シロギスが釣れたら是非味わっておきたいのが「天ぷら」。ふっくらとした白身とサクサクとした衣がたまりません。
▼アンケートの回答
ホクホク!塩焼き最高!
天ぷら最強の魚はやっぱり美味い。
身もうまいが骨せんべいオツマミに最強。
天ぷらで食べたが電流が走るほど美味しかった。
天ぷらの衣の食感がより際立つ身の感じが好き。
▼関連商品
愛知・豊浜産 伊勢湾産 シロギスの開き、キス開き
8位.カワハギ
カワハギは45票を獲得し、8位にランクイン。船釣りや、岸からの投げ釣り・ミャク釣りで人気のターゲットです。岸からは7~9月ごろまでがハイシーズンで、船では10~4月ごろによく釣られています。
カワハギの身は脂肪が少なく、淡白な味わいがあります。刺身はもちろん、揚げたり鍋の具にしたりしても美味しくいただけます。すり潰したカワハギの肝に醤油を垂らした絶品、「肝醤油」を楽しみにする釣り人は多いようです。
▼アンケートの回答
肝醤油で頂くカワハギの刺身、最高です。
やっぱ肝っすよね。すり鉢でペーストにして醤油と混ぜて…あ、また食べたくなってきた。
冬季のカワハギの刺身にキモ和えのまったり感が最高。食べたら誰もがまた食べたいと思うくらい美味しいですよね。
身が河豚のように淡くキモが濃厚で一匹で二度美味しいから。
かめばかむほど、旨味が出てきて最高。
▼関連商品
※こちらはウマヅラハギです。
淡路島産活き締めうまづらはぎ『1kg』
7位.太刀魚
船釣りのターゲットとして人気の太刀魚が49票獲得で、7位にランクインです。ハイシーズンの8~11月頃には、堤防からも狙うことができます。11月以降は、「ドラゴン」と呼ばれる大型を狙う釣り人も。
太刀魚は鱗のない魚で、ウロコを取る手間がかかりません。また、皮に旨味が乗っています。天ぷらや塩焼き、ソテーにしたり、指4本以上の太いものは銀皮造り(刺身)にしたりと、様々な調理法で楽しむことができます。
▼アンケートの回答
歯ごたえと白身の甘みのバランスが最高!
淡白で美味しく、いくら食べても飽きが来ない
食感がプリプリしていて、味も癖が無くてとても食べやすかった。身が少ないのでもっと食べたいと思わせる点も加味。
初めて太刀魚の刺身を食べて感動した。
炙った皮の香ばしさ、身の繊細さ。
▼関連商品
太刀魚 600g(山口県周防大島産 もしくは長崎のブランド五島太刀 )
6位.鯛
海釣りで最も人気の高く、日本人の最も身近なターゲットである鯛が、52票を獲得しました。船釣りや磯場からはもちろん、潮どおりの良い堤防などからも狙える魚です。春や秋がハイシーズンとなり、様々な釣り方を楽しめるのも鯛ならではでしょう。
日本では、鯛が古くから「おめでたい」という言葉に掛けて、お祝い事などをはじめ、多くの宴会の席で親しまれてきました。刺身、蒸し物、煮物やかぶと焼きなど、どんな料理にもピッタリの美味しさで、調理法の豊富さも挙げればキリがないほどです。
▼アンケートの回答
食べ方も色々。日持ちもするし真鯛最高!
刺身・塩焼き・鯛めし・煮物・ポワレ・・・何にしても美味しいですよね。
刺身や鯛めし(鯛めしおにぎり)や煮付けにはサイコー!!!
白子は絶品!
宇和島風鯛めしで食べた時の味は忘れられない。
▼関連商品
5位.カサゴ(ガシラ・アラカブ)
60票で5位にランクインのカサゴ。根魚の一種で、ガシラやアラカブなど、地域ごとに呼び名が異なる魚です。餌釣りだけでなく、ワームなどを使っても楽しむことができます。岸へ産卵のために集まってくる冬~春の時期、テトラ帯や磯などで良く釣られます。
カサゴが特に美味しいとされるのは、ショア(岸)から狙いやすい季節と同じ冬~春。身が少ないため、アラ汁や味噌汁にしたり二度揚げの唐揚げにしたりするのがオススメです。また、鍋や煮物にしても旨味がしっかりと出てとても美味しい魚です。
▼アンケートの回答
味噌汁にしたら身がフワフワしていてよく出汁がでていた。
煮付けにしたら身がほくほくで美味しかった。
味が濃くとても美味しいから。
刺身、酒蒸し、焼き、唐揚げすべて美味しい。ヒレは干してひれ酒にもできる!最高です!
フグみたいな白身と、アンコウのような肝、最高の出汁、鍋になるために生まれたような魚。
▼関連商品
4位.キジハタ(アコウ)
キジハタ(アコウ)は高級魚として知られ、ソフトルアーを使った釣りのターゲットとしての人気も高い根魚です。4~10月頃が狙いやすく、HITすると強い引きを楽しませてくれます。キジハタは得票数64で、第4位。
キジハタは白身で脂が乗り、強い甘みが特徴です。ハタ科の魚として、鍋料理がよく知られる調理法でしょう。また、酒蒸しや汁物でも美味しく、もちろん、刺身でも味わいたい魚。その美味しさは「かつて味わったことがない美味しさ」という感想を抱く釣り人は多いようです。
▼アンケートの回答
熟成させてたべたら驚きました。
アイナメとクロソイの良いとこ取りなかんじ!
何とも言えない甘さ、食感。
薄作りにしましたが食感がプリプリで最高。
とにかく他の魚と違う。カマの塩焼きは絶品!
▼関連商品
3位.ヒラメ
サーフや船釣りで人気のターゲットであるヒラメ。貪食なフィッシュイーターのため、泳がせ釣りやルアーで狙うことができます。冬を終えて水温が上昇し始める春~秋にかけてがシーズンです。3位にランクインのヒラメは、得票数86票でした。
ヒラメは脂の乗った白身魚で、淡白な味わいがあります。とりわけ刺身は、なかなか味わうことのできない格別な美味しさがあると感じる釣り人は少なくないでしょう。釣るには厳しいかもしれませんが、食べて美味しいのは冬の季節です。
▼アンケートの回答
今まで食べた白身魚の中で1番うまかった。
刺身にして食べたのですが、脂がのっている割にはサッパリしていて食べやすかったからです。
初めて釣った大物で感動した!身も甘くて美味しかった(*^^*)
刺身にしてシンプルに醤油、韓国風カルパッチョ、昆布締め、アラで出汁をとった味噌汁など色々作りどれも美味しかった
おそらく自分で釣ったからと言うのが一番。
▼関連商品
2位.アオリイカ
アオリイカが103票を獲得し、第2位にランクイン。堤防からエギングやヤエン釣り、ウキ釣りなどで狙えるターゲットですが、磯やサーフ、船での釣りも楽しめます。アオリイカが産卵のために浅瀬へ集まる春と、春に生まれたイカの数釣りが楽しめる秋がハイシーズン。
エギングをするようになってからアオリイカを初めて食べ、おいしさを知ったという人が非常に多いようです。刺身で食べたときのコリコリとした歯ごたえのある食感や甘みが、釣り人を虜にします。刺身以外にも、様々な調理方法で美味しく頂けるターゲットです。
▼アンケートの回答
今まで食べたイカとは甘さが違う。
売ってるアオリイカと、釣って来たアオリイカを混ぜて天ぷらをしたが、明らかに釣って来たアオリイカが美味かった。
いままでイカは嫌いだったけど釣りたては甘さもすごくこんなに美味しいものかと思った。
釣ったアオリイカを食べて、初めてイカの美味しさを知った。
煮付け、焼き、刺身どちらも甘味があり、しっかりとした食感が好き。
▼関連商品
新鮮アオリいか いかそうめん
1位.アジ
150票を獲得し、堂々の第1位に輝いたのは、アジです!サビキ釣りやウキ釣りなどの方法で、海釣り公園や堤防などから気軽に狙うことができ、誰でも釣りやすいというのが理由の一つかもしれません。アジ釣りは、晩春から秋頃まで楽しむことができます。
アジフライや南蛮漬けなど、アジは比較的良く食卓に上る魚です。しかし、自分で釣ったアジは「普段食べているものとは別格だった」、「刺身が最高」といった回答が少なくありません。手軽に狙うことのできるアジが、鮮度の良い魚の美味しさを知るきっかけにもなっているようです。
▼アンケートの回答
刺身で、万能ネギのせて、生姜醤油で食べたら、たまりません。
刺身を食べたのですが、寿司屋やスーパーに売ってる物とは、別格だった。
やはりアジは旨い。理由なんてない。
いろんな魚食べたがやっぱりアジが一番いい。
突然アジフライが食べたくなりバスロッドを持ち、片道5時間かけて沼津まで行き、その甲斐あり、豆アジだったけど2尾釣れた。豆アジではあったがアジフライにして食べたらすごく美味しかった。今では海釣りはヤエンに凝ってるがエサのアジがイカよりも自分が食べたくて仕方ないwww
▼関連商品
海の恵みに感謝!
「今まで釣った中で一番おいしかった魚」に関するアンケートに寄せられた回答の中から、得票数の多いものをランキング形式でご紹介しました。結果の傾向として「どの地域でも比較的釣れやすく、岸から狙える魚」が人気を集めている傾向にあるようでした。ですが、どの魚でも、自分で釣ると美味しさが倍増しますよね! アンケートにご協力下さいました読者の皆様、ありがとうございました!