『インチとセンチ』について
釣りで使う長さの単位には、インチ(in/inc)とセンチ(cm)の表記があります。日本ではセンチ表記が一般的ですが、アメリカやイギリスでは、現在でもインチ(in/inc)やフィート(ft)といった表記が使われており、特にバスフィッシングを始めとするルアー釣りで多く使われ、その多くはロッドなどの長さを表す表記として知られています。
インチとは
インチとは、ヤード・ポンド法で定められている長さを表す単位で、国際インチにおける1インチは、正確には25.4ミリメートル。おもにバスフィッシングで使用されるワームなどのソフトベイトや、ロッドの長さなどを表す表記として使われているのが一般的です。また、1インチは、1フィートの12分の1、1ヤードの36分の1として換算されます。
センチとは
センチは日本でもお馴染みの長さを表す一般的な単位で、1センチ=10ミリとして換算されます。インチで表すと0.3937インチ、フィートに直すと0.0328フィート。分かりにくいですが、釣具店などでロッドなどの表記を見かけた場合、1フィート=30.4804センチなので、6フィートと表されていたら182.88…‥‥約183センチと捉えることができます。