フィッシングアパレルブランド「マズメ」のウェーダー

釣りの幅がグッと広がる“ウェーディングゲーム”で使えるウェーダーの選び方やラインナップをご紹介します。
フィッシングアパレルブランド「マズメ」とは?

また「mazume UNITED」メンバーとして鈴木斉氏、大野ゆうき氏などのプロアングラーが加わっており、そんな彼らの意見が、「マズメ」の商品にはフィードバックされています。
ウェーダーの選び方

ここでは「どんなウェーダーを選べばよいのかわからない……。」といったウェーダー選びに迷われている方に、ウェーダーの種類や釣りのスタイルから、選ぶポイントをご紹介します。
ウェーダーの素材や種類など
■種類ウェーダーの種類は「ヒップタイプ・ウェストハイタイプ・チェストハイタイプ」の3タイプがラインナップされています。
それぞれ特性が異なり、釣り方や対象魚によって選び分けますが、チェストハイタイプのものが最も広く使えるモデルでしょう。
・ヒップタイプ

・ウェストハイタイプ

・チェストハイタイプ

■素材の特徴
ウェーダーは主に「非透湿・透湿・ネオプレーン」といった素材で作られ、素材ごとに異なる特徴をもっています。
・非透湿素材

・透湿素材

・ネオプレーン素材

■ウェーダーのソール
種類や素材とともに、ウェーダーの靴底であるソールの種類も重要な選ぶポイントになります! 滑りやすい岩の上を移動する渓流やゴロタのコケで滑りやすいポイントのシーバスゲームなど、ご自身のする釣りやポイントに合わせて選びましょう。
・ラジアル

・フェルト

・フェルトスパイク

釣り方から選ぶ「マズメ」のウェーダー

冬にウェーディングをする場合は、素材がネオプレーンのものが向いています。
サーフでの釣りにはチェストハイタイプ、素材は非透湿性もしくは透湿性、ソールはラジアルのものが歩きやすいので参考にしてください。
■河川や河口付近のウェーディング向け
mazume MZX ゲームウェイダーVer.2 フェルトスパイク MZXBF-036
カラー:ブラック
素材:PVC素材(無透湿)
靴底素材:フェルトスパイク
素材:PVC素材(無透湿)
靴底素材:フェルトスパイク
mazume ブーツフットゲームウェイダー フェルトスパイク MZBF-297
カラー:ブラック
素材:300デニールリップストップナイロン
靴底素材:フェルトスパイク
素材:300デニールリップストップナイロン
靴底素材:フェルトスパイク
mazume フルオープンブーツフットウェイダー フェルトスパイク MZBF-199
カラー:ブラック
素材:透湿素材RAYTEX5レイヤー
靴底素材:フェルトスパイク
素材:透湿素材RAYTEX5レイヤー
靴底素材:フェルトスパイク
■冬のウェーディング向け
■サーフからのウェーディング向け
mazume MZX ゲームウェイダー サーフスペシャル MZXBF-037
カラー:ブラック
素材:PVC素材(無透湿)
靴底素材:サンドパターンソール
素材:PVC素材(無透湿)
靴底素材:サンドパターンソール
mazume フルオープンサーフウェイダー MZBF-314
カラー:ブラック
素材:透湿素材RAYTEX5レイヤー
靴底素材:サンドパターンソール
素材:透湿素材RAYTEX5レイヤー
靴底素材:サンドパターンソール
万が一のウェーダー修理方法

ウェーダーが裂けているなど大きな傷はメーカーやショップに相談するしかないと思いますが、小さな傷の場合でしたら、ご自身で修理もできますので是非お試しください。
水もれ箇所の特定方法
目に見える傷であればわかりやすいですが、どこから水もれをしているのか、わからないようなピンホール(小さい穴)の場合は、完全に乾いた状態のウェーダーに水を入れて、水がしみてくる箇所をチェックします。修理方法
ウェーダー補修用の補修剤で修理することができます。小さいピンホールの場合は補修剤で、穴の周辺をおおって穴を埋めます。数センチのキズであればパッチなどを使い、パッチを穴の大きさより少し大きめに切り、接着します。
最後にウェーダーでの釣りの注意点

マズメではライフジャケットなども取り扱っていますので、そのほかの装備も万全にしてウェーディングライフを楽しんでください。
▼ウェーダーの選び方とおすすめモデル