従来との違い「スプール径」
従来のダイワは「大口径スプール」が特徴的でしたが、LTコンセプトは、従来よりワンサイズ程、スプール径が小さくなっています。
従来のダイワリールとの比較表
ダイワLTリール | 従来リール | 対象魚 |
---|---|---|
LT1000 | 1000 | アジ、メバル、トラウト |
LT2000 | 1500 ~ 2000 | トラウト、アジ、メバル |
LT2500-C | 2000 ~ 2500 | バス、エギング(ライト)、トラウト |
LT2500 | 2500 | エギング、バス、シーバス、テンヤ真鯛、トラウト |
LT3000-C | 2500 ~ 2500R | エギング、シーバス、テンヤ真鯛、バス、トラウト |
LT3000 | 2500 ~ 3000 | シーバス、フラットフィッシュ、ディープエギング、大型トラウト |
LT4000-C | 3000 | シーバス、フラットフィッシュ、大型トラウト、サーモン、ライトジギング、ライトショアジギング |
LT5000-C | 3000 ~ 4000 | ライトショアジギング、ライトジギング、シーバス、フラットフィッシュ、大型トラウト |
LT6000 | 3500 ~ 4500 | ジギング、ショアジギング |
シマノリールとの比較表
ダイワLTリール | スプール径 | シマノリール | スプール径 |
---|---|---|---|
LT1000 | 40mm | 1000 | 42mm |
LT2000 | 42mm | 2000 | 42mm |
LT2500 | 45mm | 2500 | 46.5mm |
LT3000 | 48mm | 3000 | 46.5mm |
LT4000 | 51mm | 4000 | 51mm |
LT5000 | 54mm | 5000 | 54mm |
シマノと「近い感覚」で選べる
シマノ(17アルテグラ)のスプール径と比較しても、「ダイワLTリール」と「シマノ」の同番手のスプール径が近い事が分かります。今後「ダイワのLTリール」は、シマノの番手と「近い感覚」で選ぶことが出来そうです。
バス釣りにはLT2500 がベストマッチ
LT2500 (45mm)は、従来のダイワの2500番(48mm)は大きく感じ、2000番(42.5mm)では小さいと感じていた方に特におすすめしたい番手です。