LINE公式アカウント 最新の釣り情報をチェック! 友だち追加はこちら

【ダイワの新型番】LTコンセプトの番手の読み方を解説!(2ページ目)

LTコンセプトの番手表記

LTコンセプトの番手表

出典:ダイワ
上記の図のがLTコンセプトの番手表記です。ひとつずつチェックしていきましょう!

スプールまわり

LTコンセプトの型番
出典:ダイワ

「FC」=特殊表記
特殊仕様のリールは、LTの前に仕様を表すアルファベットが記載されます。例として、FC(フィネスカスタム=超軽量設計)、QD(クイックドラグ=ドラグのON/OFFが瞬時に可能なドラグ)といったものがあります。

「LT2500」=スプールサイズ
LTコンセプトのリールには必ず型番内に「LT」と表記されます。4ケタの数字はスプールサイズを表しています。

「S」=スプール溝の深さ(糸巻き量)
4ケタの数字の後のアルファベットはスプール溝の深さを表しています。

表記意味
Dディープスプール(深溝)
ノーマルスプール(標準)
Sシャロースプール(浅溝)
SSスーパーシャロースプール(超浅溝)

ボディまわり

LTコンセプトの見方

出典:ダイワ
「C」=ボディサイズ

ハイフンに次ぐアルファベットは「C=コンパクトボディ」の意味で、表示スプールより一段下のボディが採用されています。「LT2500S‐C」ならば、スプールは「2500番」、ボディは「2000番」サイズとなります。「C」表示がない場合はスプールとボディは同サイズとなります。

「XH」=ギア比
ギア比の表示は以下のようになります。

表記意味
P(パワーギア)4.9以下
無(ノーマルギア)5.0〜5.4
H(ハイギア)5.5〜5.9
XH(エクストラハイギア)6.0以上

ハンドルまわり

「DH」=ハンドル仕様
「ダブルハンドル」の場合、表記はギア比の後に記載されます。

2 / 4ページ