フォーセップとは
フォーセップはプライヤーのような「針はずしツール」。先端部が細長く(ロングノーズに)なっていることで、アジなどの口の小さな魚でも楽に針を外すことのできる便利アイテムです。また、フライを取り出す時や、ラインとリーダーの結束、ルアーメイキング(アイを掴んで塗装)に使う人もいます。
フォーセップの特徴
ギザギザのセレーション加工が施されているため、フックを外す時も滑りにくく、しっかりと掴むことができます。
また、フォーセップには、挟み込むことで、針をロックする機構がついています。先端部の凹凸と相まって、プライヤーように力を入れなくても外すことができます。
ティムコ TMCフォーセップ
開閉のしやすさとしっかりホールドできることが特徴のフォーセップ。たくさんの種類があるフォーセップの中でも、使いやすさは群をぬいています。
ティムコ TMCフォーセップ
ダイワ フォーセップ
ギザギザのセレーション(のこぎりの歯のような形状)加工が施されているため、フックを外す時も滑らずしっかり掴むことが可能。扱いやすいベントタイプと汎用性抜群のストレートタイプの2種があります。Sサイズは管理釣り場のトラウト用ルアーに、Mサイズはメバリングやアジングなどのライトゲーム用ルアーに最適です。
バレーヒル ファインフォーセップ
ステンレススティール製の良品質ながら、値段もお手頃でコストパフォーマンスにも優れています。精密な嚙み合わせにより、ベストやバッグにぶら下げた際の落下を防止。先端はカーブとストレートの2種、サイズも4,5,6インチの3種とラインナップも豊富です。
バレーヒル フォーセップ
フォーセップとホルダーが一緒に販売された、便利なセットもあります。
ハードストリームスオリジン フォーセップ&レザーケース
フォーセップホルダー
フォーセップを入れておくためのケースでナイロン製のものや、革製のものなど様々な種類があります。バッグやベルト、フローティングベストなどに取り付けて使用可能。内部にラインカッターなどの小物を収納できるものもあり持っておくと釣りをより快適に楽しめる便利グッズです。
リーニア プライヤーホルダー
ラパラ シースホルダー プライヤーホルダー
フォーセップは魚にもやさしい便利アイテム!
フォーセップを使うと口の小さな魚の針外しが容易になり、針外しの際にフックが手に刺さるといった事後も防げます。まだ購入されたことがない方は、是非試してみて下さいね。