LINE公式アカウント 最新の釣り情報をチェック! 友だち追加はこちら

「鏡牙AIR 65B-1.5TG」が“2本目の”タチウオジギングロッドにおすすめな理由とは……(2ページ目)

SPONSORED

ファイトが堪らん……

鏡牙AIRの画像

ドテラ気味な状態でのファイト

鏡牙AIR 65B-1.5TGを使っていて最も楽しい時がファイトです!

タチウオの引きに追従して穂先が海に向かって一直線になり、胴部分を思いっきりブチ曲げてのファイトは最高の一言。

取材時は指3本クラスの小型が多かったのですが、それでもファイトを堪能することができました。

鏡牙AIRの画像

バーチカル(ラインが立った)状態でのファイト

しかしながら、フルソリッドゆえの“しっかり曲がり込んでじっくり反発するトルク”があるので大型が掛かった時の不安もなさそうです。

また、しなやかなので針先のテンションの変化が少なく、針外れによるバラシもかなり少ないと思われます。

小型でも楽しめて大型は安心してキャッチできるという、釣趣と確実性の両立が感じられました。

意外とキャストしやすい

鏡牙AIRの画像

「意外にいいやん!」と思ったのがキャスト能力。

というのも、軟調ロッドはハリのあるロッドに比べて投げにくく、バックラッシュしやすい傾向にあるからです。

特にタチウオジギングの場合、ルアーのウエイトに対してラインが細いため、バックラッシュ=即高切れを意味します。

ところが、鏡牙AIR 65B-1.5TGは軟調ロッドのわりに投げやすく、120gのジグをカウンターリールでコンスタントに25mほど飛ばせ、バックラッシュは1度もありませんでした。

潮が緩い時や浅場はキャストして広範囲を探ることが多いため、これは予期せぬ良さでした。

シマノのリールもちゃんと付く

鏡牙AIRの画像

リールシートにはダイワオリジナルのエアセンサーシートが採用されていますが、シマノ製リールも問題なく装着することができました。

ファイト中にグラついたりすることもなかったので、シマノ製リールを使っている方も安心です。

気になる点は……

鏡牙AIRの画像

長所として「キャストしやすい」ことを挙げましたが、これはあくまでも“軟調ロッドのわりには”ということです。

ハリの強いロッドと比べるとキャストは難しく、バックラッシュのリスクは高まります。

そのため、リールのブレーキを強めに掛ける、垂らしをほぼゼロにする、といったバックラッシュ対策は必要です。

細いPEは高切れするだけではなく、再起不能な大バックラッシュを引き起こすので徐々に慣れながらキャストするのがおすすめです。

実は、1本目にも最高なんです(笑)

鏡牙AIRの画像

際どい番手かつそこそこのプライスゆえ、1本目としては手を出しにくいと思いますが……

釣りやすく、釣り味も良いロッドなので、個人的には1本目におすすめしたいロッドです(笑)

タチウオジギングはやり始めるとハマるはずなので、いきなり鏡牙AIR 65B-1.5TGからスタートするのも大アリだと思いますよ!

撮影:TSURI HACK編集部

ダイワ 鏡牙AIR 65B-1.5TG

全長:1.96m 継数:2本 仕舞寸法:149cm 自重:105g ジグウエイト:60-180g 適合ライン:PE0.6-1.2号

関連記事

2 / 2ページ