タイラバワームを使うメリット

タイラバは漁具をもとに作られた、オモリ・スカート・ネクタイ・針とシンプルな構造の疑似餌です。使い方は落として巻くだけでマダイを手軽に釣ることが出来ます。
しかしそのシンプルさゆえに、濁りから澄み潮、全てのベイトパターンなど、様々な状況に対応出来るかというとちょっと疑問が残るところ。そこで生み出された発想が、タイラバにワームをセットするというものです。
最初にタイラバワームを使うメリットを見ていきましょう。
無限大の組み合わせでアピール力アップ
タイラバにワームをセットすると、スカートやネクタイには無い動きが出せたり、味・匂いをプラス出来たりなど、アピール力をアップさせることが出来ます。しかもその組み合わせは無限大。
例えば2本の針のうち1本には大きな波動を出すシャッドテールワーム、もう1本には味・匂い付きのワームといったセッティングが可能です。
ベイトパターンに合わせられる
マダイはイワシなどの小魚、エビやカニといった甲殻類、イカやタコ、さらにはゴカイなど、様々な生き物を餌としています。
タイラバワームには様々なサイズや形状があるので、その時のベイトパターンに合わせた使い方が可能です。
フッキング率がアップする
タイラバでワームを使う意外なメリットが、フッキング率がアップするということ。通常、マダイはタイラバのネクタイをついばみつつバイトしてきますが、そこにワームがあるとより食い込みが良くなります。
味付きのワームを使えばさらに食い込ませることができ、高いフッキング率を実現可能となります。
タイラバワームを選ぶ際の3つのポイント

ここではタイラバワームを選ぶ際の3つのポイントをご紹介します。ここでご紹介するポイントを踏まえて、状況に応じたワームセレクトが出来るよう、複数のタイラバワームを揃えておきましょう。
Point1:サイズ
タイラバワームのサイズは2~3インチが主流で、まずはこのサイズで揃えておくと良いでしょう。
それに加えて、マイクロベイトパターン対応の1インチ、ゴカイパターン対応の4インチといったように前後のサイズも持っておくと、ベイトサイズに合わせたセレクトがしやすいです。
Point2:形状
様々な形状が用意されているタイラバワーム。アクション重視のシャッドテールやカーリーテール、小魚・甲殻類・ゴカイ類などを模した形状などがあります。
その中で種類を万遍なく選ぶと、状況に応じたワームセレクトが出来るようになります。
Point3:カラー
カラーはアピール力重視のレッドやチャート、ピンク、ナチュラルさ重視でクリア系やブラウン系、小魚がベイトの時に合わせてベイト系と、様々なものを揃えておきましょう。
1本の針にはレッド、もう1本の針にはベイト系をセットなど、様々な組み合わせを試してみると釣果アップに繋がります。
おすすめタイラバワーム10選

ここでは元釣具屋のTSURI HACKライターがおすすめのタイラバワームをピックアップしました。サイズや形状の異なる様々なアイテムをピックアップしましたので、ぜひこの中から複数のワームをチェックして釣果アップに繋げてみてください。
ダイワ 紅牙 フレアリーフ
フレアリーフはネクタイとの一体感を出しつつアピール力アップが図れます。接合部を裂けば、アピール力を変化させることが可能です。
使ってみたいのは、イカやゴカイがベイトパターンとなっている時。
またオキアミフレーバーの配合で、マダイをしつこくバイトさせフッキング率をアップさせる工夫も施されています。
ダイワ 紅牙 フレアカーリーツイン
濁り潮や曇天など、アピール力を重視したい状況でおすすめのフレアカーリーツイン。水流を受けるとカーリーツインがはためきマダイにアピールします。
1本でも十分なアピール力ですが、2本セットすればより複雑で強いアピールを出すことが出来ます。
シマノ 炎月 バクバクトレーラー エビラバー
エビラバーはエビやカニといった甲殻類パターンにおすすめのタイラバワームです。
浮力が強い素材を使用してあり、スローリトリーブでもフックが垂れ下がりにくく、自然な姿勢でマダイを誘うことが可能となっています。
シマノ 炎月 バクバクトレーラー ワレカーリー
2本のレッグと3本のカーリーテールで細かく複合的なアピールを出せるワレカーリーは、マダイの食いが渋っている時に活躍してくれます。
ベイトが小さな時には、カーリーテールの付け根で切って針にセットする使い方もおすすめです。
フィッシュアロー フラッシュJシャッド 3インチ SW
フラッシュJシャッドは、イワシなどの小魚がベイトになっている時には欠かせないワームです。
アルミ入りボディはフラッシングだけでなく、小さな音を出してマダイにアピールする効果もあります。
フィッシュアロー フラッシュJ 1インチSW
マダイが極小の小魚を捕食している場合には、フラッシュJ 1インチSWを使ってみましょう。
リアルなシルエットや目玉、アルミ入りボディはまさに小魚。タイラバの針には2本ともセットし、群れを演出する使い方がおすすめです。
フィッシュアロー フラッシュJシラス 3インチ SW
フラッシュJシラスは、シラスやイカナゴといった細身の小魚がベイトの時におすすめのタイラバワーム。
新製法の内蔵アルミホイル採用と極薄ボディで、従来のフラッシュJシリーズより柔らかな質感とアクションでマダイにアピールしてくれます。
ジャッカル ビンビンワームトレーラー 鯛コーム
低活性でスローな状況になるほど高い効果を発揮してくれる鯛コーム。ボディは微波動を生み、魚粉とエビオイルのダブルフレーバーで味と匂いでもバイトを誘います。
フッキング率を上げたい場合は、センターの節でカットして針にセットしてみてください。
エコギア 熟成タイラバアクア クワセフラップスリム
熟成タイラバアクアは、通常のアクアシリーズよりもさらに高められた味と匂いで、より厳しい状況下でもバイトが得られる製品。
形状はネクタイに近く、シルエットを崩したくない、ワームの抵抗によるフォールスピード低下を避けたいといった時にもおすすめです。
バークレイ ガルプ!ソルトウォーターサンドワーム4インチ イソメタイプ細身
ゴカイパターンの時には、ゴカイの見た目をそのまま模したサンドワームがおすすめ。現モデルは新フォーミュラを採用し、従来よりも約30%のキャッチレートアップを達成。
状況に応じてカットして小さく使ったり、房掛けして使ったりしてみましょう。
タイラバワームを使いこなせ!

タイラバにワームを使えば、無限の組み合わせで様々なベイトパターンや状況に対応でき、さらにフッキング率までアップするといいこと尽くしです。
ワームを針にセットするだけで、これまで釣り切れなかった状況が嘘のように打開できるかもしれません。