アイキャッチ画像出典:PIXTA
悩ましい!釣り好きへのプレゼント

ワイン好きにワインのプレゼントは危険!?
恋人・友人・上司など、釣りが趣味の人へのプレゼントって迷いますよね。
「ワイン好きにワインのプレゼントは危険」と言われるように、釣り好きにも同様のことが当てはまります。
釣りと一口に言っても、釣りにはさまざまなジャンルが存在しますし、釣具に対してのこだわりが強い人も。
下手な贈り物をしてしまった日には「あぁ~コレね……」と思われてしまったり、場合によってはまったく使われなかった……なんてことも考えられます。

ですが、気持ちはきっと伝わります!
プレゼントを選ぶとき「失敗したくない」という気持ちは誰にでもあるもの。
ですが、プレゼントで最も大切なのは贈る側の「気持ち」。
皆さんがプレゼントを贈る相手のことを想い、一生懸命選んだものであれば、相手もきっと喜んでくれるハズです。
筆者も、昔家族や友人から、自分のしている釣りとはあまり関係のないルアーをプレゼントして貰った事があります。
実際、それを釣りに使うことはありませんでした。ですが、今でも棚に大事に飾り、それを見る度に暖かい気持ちが蘇ってきます。
釣り好きにプレゼントを贈る心得(注意点)
気持ちは伝わるとは言え、どうせなら愛用して欲しいというのが送る側の心情ですよね。
以下では釣り人(釣り好き)にプレゼントを送る際の心得をまとめました。
サプライズなら「メインギア」は避けよう

撮影:tsuki
ロッド(竿)、リール、ルアーなどは、釣り人の好みが最も反映される道具たち。
その好みをピンポイントで当てるのは、釣り経験者にとっても難しいこと。
釣りを知らない人はなおさら、この辺りのメインギアは避けたほうが良いでしょう。
そういった品をプレゼントしたい場合は、事前に欲しい品物をきちんとをリサーチしておくか、一緒にお店に出かけ、本人に選んでもらうのが賢い選択です。
意外と分かる予算感

撮影:山下洋太
釣りを趣味としている人であれば、釣具の予算感というのもはある程度分かります。
予算感を知られたくない方は、釣具とは別のプレゼントを選んだほうが無難かもしれません。
メインは別で+αとして釣具を選ぶ手も
メインは「釣具以外のモノ」にし、メインの+αとして割と安価な「釣り関連のプレゼント」をするという手もあります。
これなら、仮に好みに合わない物だったとしても、「釣りが好きなアナタのためにプレゼントを選びました」という「気持ち」が伝わるハズです。
貰った側も「あまり使わないのに、高価なプレゼントを貰ってしまった。なんか申し訳ないな」といったような気を使うこともありません。
推しメーカーを知っていると更にGOOD!

撮影:山下洋太
釣具の2大メーカーといえば“シマノ”と“ダイワ”。
多くの釣り人は、このメーカーの何かしらの製品を使っています。
両方好きという方もいますが、身の回りの製品は、どちらかに統一したいという人もいます。
プレゼントをあげようとしている事がバレてしまいますが、「シマノ派?ダイワ派?」を聞くと、より良いかもしれません。
釣具でも嬉しいですが、それが「推しメーカーの釣具」だったら凄く嬉しいですよね
釣り人へのプレゼント30選
ここでは多くの釣りに汎用性のあるギアを中心に、「釣り人に喜んでもらいやすい品」を釣り人目線で選定しました。ぜひプレゼント選びの参考にしてくださいね。
お魚モチーフのグッズ

出典:楽天市場
比較的、安価な(3,000円以下)値段で購入できるジャンル。
自分が釣っている魚のモチーフを嫌う釣り人はそうそういません。
釣っている魚種・好きな魚を聞いておき、その魚のグッズを選ぶとなお良いでしょう。
ボールペンのように日常的に使えるものも多く、あると嬉しくなるアイテムです。
また、手ぬぐいやタオル、Tシャツなどの洋服にも魚をモチーフとした商品は意外と多いので、選択肢の一つとして考えてみてください。
キャップス フィッシュペン
繊細な塗装技術によって、それぞれの魚の特徴が忠実に再現されたフィッシュペン。
リアルなパターンのものからポップなデザインまでたくさんの種類があります。
とくに渓流魚のパターンが多い印象。
プレゼントする方の好きな魚種があれば、ぜひ選んでください。
キャップス FISH DESK HOLDER
魚の頭の形のデスクホルダー。
ペンやハサミといった事務用品からメガネなどの備品を、魚の口の中に入れておけます。
カラーは、淡水の魚、海水の魚とバリエーションがありますので、好みの魚を選んでみてください。
見た目のインパクトは「大」。デスク周りが賑やかになること間違いありません。
丸全 注染手ぬぐい 手拭 ルアー
たくさんのルアーが配置された、濃紺の手ぬぐい。
家だけでなく、じつは釣り場でも活躍するアイテムなんです。
手を洗った際の本来の使い方はもとより、日差しが強いときには、頭に巻いたり、首に巻いたりなんて使い方も。
渡す際に、「このルアーはなんて名前?」と聞いてあげれば、釣り人はうれしそうに解説してくれますよ。
リーダーポーチや小物ポーチ

比較的、安価な(2〜3,000円程度)値段で購入できるジャンル。
リーダーと呼ばれる釣り糸があるのですが、それを入れておくポーチ。
簡単に言えば、替えの糸を入れておくものです。
何種類ものリーダーを持ち運ぶ釣り人にとって、これがあるととっても便利。
なお、リーダーポーチは、替えの糸を入れるものですが、ウキや仕掛けなどの小物を入れておくこともできるため、何個あっても重宝します。
またリーダーポーチでなく、釣具メーカーの普通のポーチもおすすめ。
釣りで使う小物の携行用、スマホの携行などに使います。
各釣具メーカーは、メーカーロゴが入ったポーチを必ずと言って良いほど出しており、それだけ需要があるということが伺えます。
ダイワ リーダーポーチ(A)
大手釣具メーカー、ダイワの水しぶきにも強いPVC生地を採用したリーダー専用ポーチ。
特徴的なのは、ポーチに付いている糸くずキャッチ機能。
釣り糸を結んだ際に出る糸くずを、絡めるように引っ付けておけます。
フック付きなので、バッグにぶら下げておくことも可能。釣り人の利用シーンをしっかりと考えられたアイテムです。
パズデザイン CRリーダーポーチ
大型のスプール(糸巻き)も収納可能な直径10cmのリーダーケース。
柔らかい肌触りで丈夫な、クロロプレン素材を使用しています。
バッグには付属のフックで取り付けるほかに、裏側に配置されたベルクロも使用可能。
本体の下部に、Dカンと呼ばれるリングが付いているので、別のアクセサリーも取り付けられます。
値段も2,000円以下ですので、ちょっとしたお礼やお返しの際に検討してみてください。
シマノ フィッシングポーチ ブラック MW BP-071S
汚れのお手入れがしやすいターポリン素材を採用したフィッシングポーチ。
背面には縦横にベルトが搭載されており、バッグ・ゲームベスト・ベルトなど自在に装着可能。
Amazonレビューでも高評価を集めています。
アブガルシア ユーティリティポーチ
釣りの小物やスマートフォンなどを携行するのに便利な簡易防水ポーチ。
600デニールのポリエステル製の生地にPVCの裏面コーティングが施され、止水ファスナーを採用。
水がかかる恐れのある釣り場で活躍します。
値段も2,000円ほどなのでお手頃!
プライヤー

プライヤーは、魚に掛かった針を外したり、釣り針を交換したりと、釣りのジャンル関わらず使用頻度の高いアイテム。
プライヤーによっては、糸を切る機能があるものも。
大小さまざまな大きさや形があり、どれを選んでいいかわからないかもしれませんが、ご安心ください。
受け取る側の釣り人は、用途に応じてそれぞれを使い分けできます。
一つはフィールドで使う用、一つは家でのメンテナンス用と、数個持っていても困らないアイテムです。
スミス ステンレスフィッシングプライヤー EX
サビにも強く、どんな釣りでも活躍する釣り人から高い評価を受けているフィッシングプライヤー。
フィンガーガードが付いているため、釣り人に優しい設計。
「小型のプライヤーは持っているけど、大型は無い」という釣り人も多いはず。
ガイド業のプロも使うプライヤーなので、その性能は折り紙付きです。
シマノ パワープライヤー ベント CT-562P
プライヤーの先が曲がっていて、作業がしやすいシマノのパワープライヤー ベント。
釣りで利用するリングを開ける際にも活躍します。
大型のプライヤーの部類になるため、大きな魚を狙っている方や船で釣りに行くことが多いという方にぴったり。
フッ素加工済みのステンレス製で、釣り糸をカットする機能も付いた、選んで間違いありません。
ダイワ アルミプライヤー α 200H ロック BG
自重約135gと軽量化を実現し、持ち運び性に優れたアルミ製のプライヤー。
ワンタッチでロックができる機能がついているので、収納時も開いてしまうことがなく安心です。
指を守るセーフティガードやラインが切れる機能もあり、釣りに十分な機能を備えています。
5,000円以下でプレゼントを探しているのであれば、このプライヤーはいかがでしょうか。
ダイワ ステンボーンプライヤー 160
日本製で、燕三条の職人がつくった高品質で頑丈なフィッシングプライヤー。
160サイズは、支点と掴む場所までの長さが短く、グッと力を込められるタイプ。
海や川、フィールドを問わず、あらゆるシーンでタフに使用できます。
実売価格が10,000円前後と手がすこし届きづらい価格ですので、プレゼントとして喜ばれるでしょう。
フィッシュグリップ

フィッシュグリップとは、釣り上げた魚の口を掴んで持ち上げるアイテム。
歯の鋭い魚を釣り上げた際に、手をケガしないように使用します。
フィッシュグリップには、簡易的なものから、耐久性に優れた「ボガグリップ」といった最高峰のものまで、さまざまな商品が販売されています。
予算に合わせて選んでみると良いでしょう。
ラパラ アルマプログリッパー 6inch
歯の鋭い魚を相手にしても、安全・安心に掴むことができるフィッシュグリップ。
6inchモデルは、魚の口を掴むツメの部分を、親指だけで簡単に開閉することが可能です。
アルミとステンレスで形成されており、軽くて丈夫な作り。
予備用として持っておいても良い品なので、喜んでもらえるはずです。
ボガグリップ 15ポンド
ボガグリップは、海外でも国内でも多くの支持を得ているフィッシュグリップ。
海水が被る船上でもサビづらく、耐久性は随一。
国際規格の記録申請にも利用可能なほど、正確に計測できるスケール付き。
値段は相応に高いですが、間違いなく喜んでもらえる1本です。
シマノ フィッシュグリップR UE-302T
魚の口をしっかり掴む、パワーアームを採用。
ツメの部分が大きく開くため、口の大きな大型魚にも安心です。
また、操作しやすく握り込みやすいトリガー形状になっていることも特徴。
カラーは、ブラック、シルバー、ゴールドの3パターン。どれもほかの釣具と合わせやすいカラーですので、安心して選んでください。
ダイワ フィッシュグリップSC285
ダイワオリジナルデザインで、堅牢性に優れたおすすめのフィッシュグリップ。
グリップ部が回転するので、魚が暴れても腕に負担がかかるのを軽減。
10kgまで計測できるスケール付きで、釣れた魚の重さが瞬時にわかります。
「これで釣れた魚を掴んで、重さも測ってね」と伝えたら受け取った人も喜ぶでしょう。
フィッシングナイフ

釣り上げた魚を締めたり、血抜きしたりする際に使用するのが、フィッシングナイフ。
鮮度を保って持ち帰る場合には必需品。多機能なものや濡れても滑りづらいものなど、釣り人目線でつくられたナイフになっています。
また、釣りだけでなく、キャンプやBBQなどのアウトドアシーンでも活躍します。
プレゼントをする相手が、「釣った魚を食べた」と話していたことがあるなら、きっと喜んでもらえるでしょう。
ビクトリノックス アングラー
100年を超える伝統の技を持つビクトリノックス。
アングラーは、うろこ落としや針外し、スケールまで付いた、まさに釣り仕様のアーミーナイフです。
ツールはドライバーやプライヤーなど、なんと19種類。
ひと目で釣り仕様と分かるよう、ハンドル部分には魚のロゴがワンポイントで入っており、釣り人の心をくすぐります。
シマノ シースナイフ ロング CT-513N
シースナイフとは、刃と柄が一体になっているタイプのナイフのこと。
シマノのシースナイフ ロングは、3mm厚のフッ素加工済ステンレス製ブレードを採用することで、よりサビに強くなっています。
握りやすいグリップ形状で、力を込めやすいところも魅力的。
キャッチ&イート派の方に渡すと喜んでもらえるでしょう。
時計

釣り人が気にすることの一つに、「時間」があります。
なぜなら、釣りと時間は切っても切り離せないものだから。
潮の上げ下げの時間を確認したり、日の出や日の入りの時間を確認したりと、こまめに時間を確認するのが釣り人。なので、腕時計は釣り人と相性のいいアイテムです。
潮の上げ下げが見られるもの、気圧の変化がわかるものなど、釣り人に向けてつくられた腕時計もあるので、ぜひチェックしてみてください。
CASIO WS-1200H-1AJF
文字盤に2つのデジタル液晶を配置し、下の液晶では、時刻やアラームなどの時計機能を表示。
上の液晶では、魚の活性に影響を与える月齢と月の位置の相関関係から導き出した、魚の釣り時を直感的に教えてくれるフィッシングタイム機能を表示しています。
雨が降っても安心な10気圧防水仕様で、まさに釣り人専用の腕時計。
値段も比較的お手頃ですので、ちょっとしたプレゼントにもぴったりの腕時計です。
CASIO G-SHOCK GLX-5600
言うまでもなく、耐衝撃構造でアウトドアシーンに最適なG-SHOCK。
GLX-5600は、画面上部に現在の潮の状況が分かるタイドグラフ機能が付いています。
ひと目で潮がわかるため、とくに海釣りをする方へのプレゼントとしておすすめです。
また、G-SHOCKの中でもコンパクトなシルエットですので、男性だけでなく女性が使ってもOK。
カラーラインナップの中にはピンクもありますので、これから釣りをはじめる女性へプレゼントしてみてはいかがでしょうか。
ヘッドライト・ネックライト

ヘッドライトは夜釣りをする人だけでなく、朝夕の薄暗い時間に準備をする釣り人にとっても便利なアイテム。
道具や仕掛けを準備するときだけでなく、針にエサをつけたり、釣り上げた魚の写真を撮ったりと、ライトが必要となる場面が多くあります。
釣り人用につくられたヘッドライトは、水や雨に強いものが多く、手元の作業がしやすいように首から下げられるものも。
もし、すでにお持ちの場合でも、予備があるととても安心できるアイテムです。
冨士灯器 ゼクサス ZX-190
釣りのヘッドライトで絶大な人気を誇る富士灯器のゼクサスシリーズのアイテム。
乾電池で最大500ルーメン、専用バッテリーのZR-01を使用すれば最大560ルーメンの明かりを発し、街灯の灯りが少ない暗い釣り場でも大活躍します。
魚に警戒されにくいと言われる赤色のLEDも搭載し、使い分けができるところも釣り人には嬉しいポイント。
夜釣りが多い方へのプレゼントとしては、間違いないアイテムです。
ハピソン チェストライト INTIRAY YF-200B
ハピソンのYF-200Bは、首掛け専用のチェストライト。
特徴的なバッテリーレイアウトで、ズレないことが最大の魅力。
暗い場所でも、手元をストレスなく照らせます。
カラーは、ブラック、ホワイト、ピンクの3種類。あるとうれしいアイテムですので、受け取る人のことを考えてカラーを選んでみてください。
釣り糸のメンテナンスグッズ

撮影:TAKEBUCHI
普段釣りをしない方にはピンと来づらいものかもしれませんが、釣りは釣り場だけでなく、家での準備も釣りの大切な一部です。
そんな準備で活躍するメンテナンスグッズの一つとして紹介したいのが、釣り糸を交換する際に使うもの。
このアイテムが無くても釣り糸は交換できますが、一度使うと手放せない、「あると便利・もらえたらうれしい」アイテムです。
第一精工 高速リサイクラー2.0
月ごとに紹介している「TSURI HACK読者が最も購入した釣り道具TOP10」常連の人気アイテム。
リールに巻く糸の巻替えをスピーディーに行える便利で、リールを用いる釣りをしている人であれば、とても重宝します。
ただ複数台あっても意味のないものですので、ネタバレ必至で「高速リサイクラー2.0持ってる?」と聞いてみましょう。
シマノ ラインリムーバー
使用済みの糸をリールから自動で抜き取ってくれるアイテム。
しかも、150mの糸が40秒で抜き取れるというスピーディーさも魅力的。
また、手のひらに収まるコンパクト設計なので、置く場所にも困りません。
糸を大量に巻いてある場合に恩恵を感じられるアイテムなので、船で深場の釣りをされる方へのプレゼントに最適です。
ライフジャケット

ライフジャケットは、釣りのジャンルを問わず、さまざまな釣り場で活躍する「命を守るアイテム」。
仮に一つ持っていたとしても、「本人の安全を思っている」という気持ちが伝わるハズですよ。
以下の自動膨張式のライフジャケットは、初めから浮力体が入っているものよりコンパクトで軽く、気軽に着用できます。
ただし、気室に穴が空いてしまうと浮力を失うため、ゴツゴツと尖った岩場が多い釣り場では使用しないようにしましょう。
ブルーストーム BSJ-9320RS II
釣り人から人気が高いブルーストーム製の腰巻きタイプの自動膨張式ライフジャケット。
コンパクトでありながら、浮力、浮遊性能、落水時の膨張など、十分な性能を備えています。
耐摩耗性に優れたコーデュラの記事と防水性の高いターポリン生地が採用され、耐久性が向上。
なお、桜マークタイプAを取得しているので、船での使用にも対応しています。
ダイワ コンパクトライフジャケット DF-2220
レールシステムを搭載し、従来のライフジャケットよりもコンパクトかつ軽量。
こちらも桜マークタイプAを取得。船上での使用はもちろん、さまざまな水辺で活躍します。
カラーは、ブラック、レッド、ブルー、グレーの4色展開。色違いを2つ購入して、一緒に釣りに出かけてみるのもいいかもしれません。
防寒・グローブ

寒い時期にも釣りに行く人であれば、電熱ベストやフィッシンググローブなどの防寒アイテムもおすすめ。アパレルと同様、複数あっても嬉しいアイテムです。
電熱ベストは、一度使ってしまうと、もう手放せなくなってしまうもの。
フィッシンググローブは、フィンガーレス(指が出るタイプ)タイプが一押しです。
指先が出ているため、釣り糸を結ぶ際やエサを付ける場合など、繊細な作業もしやすくなっています。
サンライン EV HOT ヒーターベスト
釣り糸のメーカーとしても知名度の高いサンラインから発売されている電熱ベスト。
襟から背中に装着されているセラミック赤外線ヒーターは、約10秒で急速に温まります。
その日の気温に合わせて、温度設定が3段階で調整できる仕様。
充電式のUSBモバイルバッテリーを採用しているので、繰り返し使用できます。
リバレイ RBBタイタニュームグローブ 3C
3D立体裁断で、抜群のフィット感と保温力のある3本の指先が出るタイプのフィッシンググローブ。
信頼のリバレイ製なので、安心して選んでいただいてOKです。
素材は、1mm厚のクロロプレンにタイタニュームα加工を施してあります。
通常のクロロプレン製グローブに比べ、約40%も保温力がアップ。
冬の釣りには、無くてはならないアイテムです。
アブガルシア バグオフ フェイスガード
夏の釣り人の天敵は、日差しと暑さと虫。
こちらのアイテムはその名の通り、防虫加工済み。身に付けるだけで虫除け効果を発揮します。
正面部分は、防虫加工に加えて、キシリトール冷感プリントが施してあり、汗に反応して体感温度を下げる仕様。
真夏のUVケアと暑さ対策と防虫対策を同時にできる一品です。
包丁・まな板

撮影:山下 洋太
釣った魚は、やはり美味しくいただきたいもの。美味しくいただくには、気持ちよく魚を捌ける道具が必要。釣り人にとっては、包丁やまな板も立派な釣具の一つです。
「釣りはするけど、魚は捌けない」という方には、「これからはきれいに美味しく捌いてね」という気持ちを込めて、包丁のプレゼントはどうでしょうか。
また、大きな魚が釣れることを祈願して、大きなまな板も喜ばれるかもしれません。
ベルモント MP-186 フィッシング小出刃 105mm
MP-186の刃に採用されているステンレス材は、モリブデンバナジウム鋼。
錆に強く、鋭い切れ味が魅力です。また、信頼の日本製ということもポイントのひとつ。
フィッシングナイフとしてつくられているので、魚を絞めたり、血を抜いたりする際に使えることはもちろん、魚をしっかりとさばける性能を秘めています。
小型の魚の3枚おろしであれば、これ一本でできてしまうでしょう。
一般的な家庭用包丁を使っている方に送ってあげれば、喜んでもらえること間違いなしです。
フチバイト スケール付まな板
フチバイトとは、釣りガールとして活躍している渕上万莉さんがプロデュースする調理器具ブランド。
スケール(ものさし)が付いていて、釣った魚の大きさがわかることはもちろん、食材を均一に切る際にも便利です。
また、プラスチックではなく木製なのもポイント。木製のまな板は、包丁の刃をしっかりと受け止めてくれるので、包丁が痛みづらいという特徴があります。
予算に余裕があれば、包丁とセットにしてプレゼントしてあげても良いでしょう。
釣り針のアクセサリー

出典:楽天市場
釣り針と釣り人は、切っても切り離せない相棒のようなものです。……すこし大げさに言いましたが、実際、釣り針がデザインされた帽子や洋服など、身に付けるアパレルグッズも多くあります。
オススメは、釣り針の形がペンダントトップになったネックレス。
シンプルなデザインながら、釣り人にとって最高のアクセサリーです。
HOOKZ 釣り針ネックレス Sサイズ
釣り針型ペンダントトップのネックレスです。素材はシルバー925。
日本製で、一つひとつ丁寧につくられています。大きさのパターンが複数ありますが、一番小さなSサイズは、さりげなく着けたい方や女性にも似合うサイズ感。
小さめですが十分な存在感があり、おしゃれに身に着けられるアイテムです。
その想いに、ありがとう!
いま、この記事を見ている時間も、プレゼントを贈る方のことを考えている時間です。
「どんな釣りが好きなんだろう」「どの色なら似合うかな」「使ってもらえるかな」と、ぜひ、色々なことを考えてみてください。
時間をかけて選んだものであれば、きっと喜んでくれるハズですよ。