フィッシングベルトとは
フィッシングベルトとは、タックルやプライヤー・ハサミなど釣りの際に必要な周辺ツールを腰周りに装着することができる便利なアイテム。
各釣り具メーカーから釣りスタイルに応じた様々なモデルがリリースされています。
フィッシングベルトがあれば、「バッグから必要なものを探して取り出す・仕舞う」といった動作を必要としません。
使用する頻度の高いアイテムだけを装備しておくことができるため、動作の無駄を省いて、より釣りに集中することができるようになります。
中には、大物とのファイトをサポートする機能を搭載したフィッシングベルトも。
今回は、あると便利なフィッシングベルトのおすすめ10選をご紹介します!
※腰巻ライフジャケットとは相性が悪い
フィッシングベルトは、腰巻タイプのライフジャケットとは相性が悪いアイテムです。
フィッシングベルトを使用する場合は、ベストタイプのライフジャケットを選択することをおすすめします。
フィッシングベルト10選
ベルトループを搭載した、シンプルなフィッシングベルト。片手で装着と取り外しができるワンタッチウエストベルトを採用し、表地の裏側には防水加工が施されています。
チェックポイント
- 1.シンプルなベルトループ仕様
- 2.表面裏側に防水加工
- 3.しっかりホールドするロングウエストパッド(ウエスト回り130cmまで)
リミテッドプロ AC-002Sは、鮎ダモホルダーや引舟ホルダーなどを標準装備したフィッシングベルト。マグネット式でワンタッチ開閉が可能なオモリポーチも魅力的です。
チェックポイント
- 1.引舟を装着しやすいアタッチメントやエンドロープホルダー搭載
- 2.フィット性の良い背パッドが腰をサポート
- 3.鮎ダモホルダーとオモリポーチが便利
取り付け可能幅約75~120cmのダイワ製フィッシングベルト。カスタムしやすいシンプルな仕様が特徴です。「ライトソルトウォーターゲームをもっと身軽に!」をコンセプトに開発されています。
チェックポイント
- 1.カスタムしやすいベーシックタイプ
- 2.取り付け可能幅約75~120cm
- 3.ライトソルトゲームにおすすめ
防波堤などでの落とし込み釣りに適した、ミニポーチ付きのフィッシングベルトです。ウエスト約105cmまで対応。実売価格2,000円前後で購入することができるリーズナブルさも魅力のひとつでしょう。
チェックポイント
- 1.D環1個・カニカン2個搭載
- 2.小物管理に便利なミニポーチを標準装備
- 3.リーズナブル
50mm幅のベルトと背当てパットのコンビネーションで優れたホールド力を発揮する、ダイワ製のフィッシングベルト。取り外し可能なDカン2個と、フックカン1個が搭載されています。魚種を問わず活躍が期待できそうです。
チェックポイント
- 1.優れたホールド力に期待
- 2.
取り外せるDカン2個&フックカン1個を標準装備
- 3.ウエスト120cmまで対応
ミリタリーの分野において、個々人が必要な装備をカスタマイズする「MOLLEシステム」を意識したリーニアのヘビーロッドベルト。仕様となっている点が最大の特徴です。
チェックポイント
- 1.面ファスナーで長さ調整
- 2.D環2個標準装備
- 3.ウエスト70~120cmまで対応
ロッドホルダーがセットになった、リーニアのベルトループ仕様フィッシングベルト。ベルトループは10箇所搭載されており、パット部分が60cmと長めに設定されています。斜め掛けにも対応させやすく、ベルトは135cmまで伸ばして使用することも可能です。
チェックポイント
- 1.ロッドホルダーがセットになったモデル
- 2.ベルトループ10箇所仕様
- 3.ウエスト70~135cm斜め掛けにも対応
タカミヤのファイティングベルトは、大物とのファイトをサポートするギンバルパットを搭載しているのが特徴。立体メッシュ仕様の大型背当てパットを採用しており、使い心地に期待が持てそうです。
チェックポイント
- 1.大物とのファイトをサポート
- 2.D環とナスカンを1個ずつ搭載
- 3.調節が容易な面ファスナー式
面ファスナーで調整することができる、腰周り約70~90cmのフィッシングベルト。ドリンクホルダーとカラビナ2個が標準搭載されています。携帯・小物入れポーチ付きの「タイプ2」もラインナップ。
チェックポイント
- 1.リーズナブル
- 2.カラビナフック2個とドリンクホルダーを搭載
- 3.タイプ2の小物入れポーチはペットボトル2本が収納可能
4つのDリングを搭載したパズデザインのフィッシングベルト。2層構造と厚手のパットが、しっかり腰をホールドしてくれそうです。ポーチタイプの自動膨張式小型船舶用救命浮輪『ラフトポーチⅤ(ファイブ)』とのコンビネーションも可。
チェックポイント
- 1.厚手のパッドで腰をしっかりホールド
- 2.Dリング4個搭載
- 3.ポーチタイプの自動膨張式救命浮輪「ラフトポーチⅤ(ファイブ)」のドッキング可能
次項:フィッシングベルトにおすすめのツールをご紹介!
ベルトに合わせたい快適ツール
プライヤーホルダー
プライヤーホルダーは比較的使用頻度の高いアイテム。すぐに使えてサッと仕舞っておけるプライヤーホルダーはフィッシングベルトにピッタリでしょう。
ロッドホルダー
仕掛け・ノットを組んだり、フックポイントを研いだり……。ロッドを置いて何かをするシチュエーションで役立つのがロッドホルダーです。地面に置かずに済むので、傷などのトラブルを回避することができます。
タオル
タオルも、フィッシングベルトに装備しておきたいアイテムでしょう。餌や魚を触った後などは、タオルがあると便利です。コンパクトなサイズ感のものや、携帯に便利なカラビナ仕様のタオルがおすすめ。
ファイティングパッド
ファイティングパットは、大物とのファイト時に竿尻を支えるためのアイテム。ウレタンやPVCなどで造られたタイプはコンパクトで軽いため、フィッシングベルトとの相性も良好です。
もう手放せなくなるかもしれない!
プライヤーやハサミ、小物ポーチなど、釣りで頻繁に使用するツールを携帯するのに大変便利なフィッシングベルト。
今回はフィッシングベルトのおすすめ10選をご紹介しました。
一度フィッシングベルトの便利さを体感したら、もう手放せなくなるかもしれません。