闘魂ジグ(キャスティング)
ダミキジャパンの闘魂ジグ(キャスティング)はショアジギングで様々な使い方ができるメタルジグです。軽量ながら飛距離が出る「センターバランス風リアウエイト」を採用しているので、ショアジギングロッドはもちろんシーバスロッド・エギングロッドでも扱えるのも魅力的です。
闘魂ジグ(キャスティング)の使い方
反射しやすい平面ボディを採用しているのでどんなアクションでも魚を魅了します。キャスティングゲームでは難しいロッドワークは必要なく狙いたいレンジまでフォール、ただ巻きもしくはジャークアクションで巻き上げ、ときよりフォールも交えて魚を誘います。また、闘魂ジグは堤防の岸壁にフォールしボトムから小刻みにジャークする岸壁ジギングにも対応しています。
サイズラインナップ
20・30・40・60グラム
闘魂ジグJr.(ジュニア)
闘魂ジグJr.はアジ・メバル・カマスなどを狙ったライトゲームで活躍します。ライトウェイトながら闘魂ジグの性能を継承。キレのいいダートアクションはそのままに、キラメキを放つフォールアクションはさらに進化しています。
闘魂ジグJr.(ジュニア)の使い方
カーブフォール、フリーフォール、ただ巻きなど活性や魚のいるレンジに合わせて使います。小さいながら飛距離が出るので、アジング・メバリング用のワームやルアーで手の届かなかったポイントを狙う際などに活躍します。
サイズラインナップ
3 ・6 ・9グラム
闘魂ジグV2
闘魂ジグV2はキャスティングモデルの「闘魂ジグ キャスティング」をオフショアにも欲しいという要望に応えて追加された「闘魂ジグ バーチカル」のニューモデル。従来モデルの形状はそのままに、センターバランスに変更し水中でも水平姿勢を維持することに成功。さらに多彩なアクションが可能となった闘魂ジグV2で大海原の大物をゲットしよう!
闘魂ジグV2の使い方
対応魚種は青物・根魚・マダイ・タチウオと様々狙える闘魂ジグV2はベイトタックルはもちろんスピニングタックルにも対応し多彩なジャークアクションに対応しています。特に難しい操作は不要で、オフショアジギングで基本のワンピッチ・ジャーク、ハイピッチ・ジャークさえ覚えておけば簡単に使えます。
サイズラインナップ
100・120・150・180・210グラム
バックドロップ キャスティング
ダミキジャパンには闘魂ジグだけでなく、バックドロップ キャスティングという立体的なフォールアクションが魅力的なメタルジグもあります。闘魂ジグはミディアムファスト以上のスピーディーなジギングに適しているのに対し、バックドロップはスローなジギングに対応。今、流行りのショアスロージギングで活躍するメタルジグです。
バックドロップ(キャスティング)の使い方
バックドロップはフォールアクションの振り幅が大きいのでスローショアジギングなどにおすすめです。フォール→スロージャーク→フォールを繰り返すことで魚を誘います。サーフ・磯・堤防など様々な釣り場でお試しください!
サイズラインナップ
20・30・40・60グラム
闘魂ジグはキャスティングゲームの新定番!
ライトショアジギングで注目のメタルジグ、ダミキジャパンの闘魂ジグはキャスティングゲームから岸壁ジギングまで幅広いスタイルの釣り方で活躍します。飛距離よし、巻いてよし、コストパフォーマンスよしな闘魂ジグはキャスティングゲームの新定番ルアーになること間違いなしですね!