LINE公式アカウント 最新の釣り情報をチェック! 友だち追加はこちら

読んだ瞬間に「欲しすぎる……」ってなる便利グッズ5選。

釣りの快適性を高めるには、ロッドやリールだけに注目していてはいけません。

一見取るに足らない脇役達にもこだわると、さらに釣りが楽しくなります。

今回はそんな脇役達にスポットライトを当ててみます!

SPONSORED

目次

こだわりの便利グッズ

みなさんは「便利グッズ」や「小物」にこだわりはありますか?

ちなみに、僕はこの手のアイテムが大好きで、それなりにこだわり派です。

そんな僕のような“こだわり派”の方に注目してもらいたいのが、がまかつの便利グッズ&小物。

針や竿のイメージが強いメーカーかもしれませんが、じつは、こだわり抜かれたグッズも充実しているんです。

山根

今回は、その中でも僕が使って良かった5種類のアイテムをご紹介します。

ULストリンガー

ULストリンガーの特徴は、コンパクトかつ魚への負担が小さいことです。

ストリンガーの中でもチョッキ式(ワイヤー式)と呼ばれ、これが個人的に大好きなのですが、あまり販売されていなくて今までは自作していたほどでした。

そして、このストリンガーを見た時、思わず「理想にかなり近い商品だ」と感じたんです!

驚くほど小さくて軽い

ULストリンガーはとにかく小さくて軽い!

サイズはD3×W53×H80mmなので、ライフジャケットの小さなポケットにも収まりました。

堤防釣りはもちろん、地磯巡りやウェーディングといった荷物を極力減らしたいシーンに打ってつけですね。

山根

ロープも最低限の太さになっているので、携行性は最高!

魚が弱りにくく、逃げられない

提供:がまかつ

使い方はとても簡単。

“ワイヤー通し”を下顎の薄皮に貫通させ、そのワイヤー通しをワイヤーに対して垂直にするだけ

提供:がまかつ

I字で通したものがT字になるので抜けない。ということですね。

それだけで十分なのですが、「念には念を」という方は、先端のループをハワイアンフックに引っかけてもよいでしょう。

そして、チョッキ式最大のメリットは、軽くて小さいので魚に対するストレスが少ないこと

同じ個体でチョッキ式と他のストリンガーを比べられませんが、経験上、チョッキ式の方が明らかに魚が弱りにくいです。(それゆえに自作していました)

キープしている間に弱らせたり死なせたりしてしまうと、食味に影響するのでそのメリットはかなり大きいと感じます。

山根

僕は食べることも楽しみの一つなので、チョッキ式一択です。

後から魚を追加できるハワイアンフック式

ロープに対してもハワイアンフックで装着する仕様のため、足場が低い場合に限っては、キープ中の魚を水から上げることなく新しい魚を追加できます

一方で、魚同士の間隔を開けるための機能はありませんので、魚種や状況によっては、ロープにループを作って魚と魚の距離をとれるように工夫するのもアリでしょう。

山根

水から魚を上げると弱るので、その点でも魚への負担が少ないですね。

固定が容易

ロープホルダーには穴や溝が設けてあり、いずれか2カ所以上にロープを通すことで摩擦によってロープが止まります

これは、テントやタープのガイドロープにテンションを掛けるための自在金具と同じ原理です。

山根

ロープを結ぶ必要がないのでとても便利!

    がまかつ ULストリンガー LE912

    素材アルミニウム・ステンレス・ナイロン
    サイズ(mm)D3×W53×H80

    宵姫 ライブウェルバケット

    ロッドホルダー、Dカン、メッシュ、2つのファスナーを繋ぐ引手……。

    こちらの宵姫ライブウェルバケット、じつに多機能なんです。

    使ってみると「ホントに便利なバケツだな」って感じるので、1つずつ機能をご紹介しますね。

    水を汲みやすい

    まずは一番重要な水の汲みやすさ。

    本体の側面に小さなウェイトが配置されているため、水面で絶妙な角度で倒れて水を掬いやすいんです。

    8mのロープ(カラビナで脱着可能)には黄色い持ち手が付いており、引き揚げやすく、手に食い込まないので痛くありませんよ。

    山根

    ロープの持ち手はホントにありがたい。とくに冬!

    ファスナーを片手で開閉可能

    僕が一番良いなって思った機能は、引手付ダブルファスナーです!

    水が入った状態であれば、なんとメッシュの開閉が片手でできちゃうんです

    とくに釣った魚をバケツに入れる時にとても便利でしたよ。

    山根

    ファスナーが樹脂素材なので錆の心配もありません。

    ロッドスタンドとしても信頼できる

    バケツ側面にはラグゼオリジナルのロッドホルダーが2つ装着されています。

    使う前は「倒れないかな……」と不安でしたが、水を入れればロッドスタンドとして十分な安定感がありました!

    折り畳めないものの、その分バッカンのようなしっかり感があり、丈夫で型崩れしにくそうです。

    山根

    底部も頑丈な作りで寿命も長そうです。

    Dカンが便利

    宵姫ライブウェルバケットには3つのDカンが付いています

    最初は「やたらDカンの多いバケツだな」って思っていましたが……、これが使ってみるとホントに便利です!

    下部のDカンは吊るして干す際に使っています。

    側面上部のDカンにはエアーポンプを付けてみたり、小物を入れたポーチをつけたりしています。

    山根

    バケツがロッドスタンドにもタックルボックスにもなるので、ランガンする人には打ってつけです!

    内側が黒いのがGOOD(魚好き的に)

    内側が黒いのでバケツの中で魚が落ち着きやすいと感じます。

    それゆえにキープした魚が本来の体色を保ちやすく、魚の写真を撮るのが趣味な僕としては非常に嬉しいです。

    その反面、黒は中の魚が見えづらく、夏場はあっという間に水温が上がってしまうので小まめな水替えが必須です。

    山根

    生き物好きとしては、内側は黒、外側は白、底部は赤が最適かなと思っています。

    まったく共感されないと思いますが、いつかそんな色が発売されたら嬉しいです(笑)

      がまかつ 宵姫 ライブウェルバケット LE405

      素材(本体)E.V.A(1mm厚)
      本体サイズ(mm)D210×W210×H240
      ロッドホルダーサイズ(mm)D55×W55×H170
      重量(g)約595

      クルト クーラートート

      こちらは手提げにも肩掛けにもできる、トートバッグタイプのソフトクーラー。

      大き目のソフトクーラーって保冷以外にも使い道があって、本当に便利だと思うんですよね。

      2Lペットボトルが8本も入る

      クルトクーラートートの容量は約43Lです。

      試しに2Lペットボトルを8本入れてみるとこんな感じ。

      開口部が広いことも特徴で、大きなものを出し入れするのも楽チンです。万が一……大物が釣れた時にも安心!

      クルトクーラートートはロールトップタイプで、口の部分にはマジックテープが付いています。

      お察しのいい方は、もうお気づきかと思いますが……

      ご覧のように、ロールトップを伸ばしてマジックテープで閉じれば、容量を最大46Lまで拡張可能!

      山根

      見た目よりも遥かにモノが入ります。

      インナーを取り外して洗えるのが便利

      クルトクーラートートの内部には、取り外し可能なインナーが備わっています。

      インナーだけ外して洗えるので、釣行後の長靴やウェーダーといった汚れ物も気兼ねなく入れられるわけです。

      山根

      ソフトクーラーは市場にたくさんありますが、ここまで釣り人に寄り添っているのは他にないかもしれません。

      遠征釣行にも◯

      例えば、遠征する際にスーツケースに入れて持っていき、帰りに汚れた衣類やウェーダーを入れるセカンドバッグとして使えます。

      当然、魚が釣れた時はクーラーバッグとしても活用できますから、軽くて薄くなるクルトクーラートートは最高です。

      山根

      近場の釣行用かと思いきや、遠征にも最適です。

      保冷力について

      保冷力については、ソフトクーラーなのであくまで簡易的なものです。

      とはいえ、一時的な魚の保冷や、飲み物を軽く冷やす程度なら問題なく使えます。

      山根

      真夏に飲み物をキンキンに冷やしたり、魚を長時間保冷したりする場合は、普通のクーラーボックスを使いましょう。

        がまかつ クルト クーラートート LE331

        本体素材ポリエステル(表PU加工)
        本体サイズ(mm)約D240×W610×H390(最大H460)
        重量(g)約880
        内容量(L)約43(最大46)

        フックリリーサー25cm

        こちらは魚からルアーフックを外すための、いわゆる針外しです。

        じつは僕、この手のフックリリーサーを今まで使ったことがなく、「ペンチで良いじゃん」ってずっと思っておりました。

        しかし……

        こんなに便利だったとは

        たった一度シーバス釣りで使っただけで、「何で今までペンチを使っていたんだ! メッチャ便利じゃん!」って驚かされました(笑)

        想像以上にしっかり針をホールドでき、針の根元を掴んだまま押し込むだけで簡単に針を外せます!

        山根

        ルアーと手の距離が保てるので、安全性も高いですね。

        先端部が細くて見やすい

        先端部に向かって先細りする形状になっているため、フックが口の奥に掛かっていても見やすい(=掴みやすい)印象を受けました。

        小型のシーバスでも、「リリーサーの陰になってフックが見えにくい」といったことがなく、操作しやすかったですよ。

        山根

        初めてでもスムーズに外せましたよ!

        利き手を選ばない下向きフック

        ラグゼのフックリリーサーは、フックが下向きなので左右どちらの手でも握りやすく、利き手を選びません

        左利きの人は今までしっくり来るアイテムがなかったかもしれませんが、コレなら問題無しですね。

        山根

        もちろん、僕のような右利きの人が使っても違和感はありませんよ。

        想像以上に幅広いフックに対応

        使用が推奨されているトレブルフックのサイズは、なんと#12〜#2/0

        つまり、5cmちょっとの渓流用ミノーから、ビックベイトのフックまでカバーできるわけです。

        このフックリリーサーは軽くてかさばらず、そして対応するフックサイズが幅広いので、海外釣行にも持っていくようになりました。

        山根

        バラマンディにもバッチリ使えましたよ!

          がまかつ フックリリーサー25cm LE141

          本体素材ステンレス・アルミニウム
          サイズ(mm)約250
          重量(g)70
          トレブルフック推奨サイズ(#)12~2/0

          ホルダーとリーシュコードがあった方が良い

          ウェーディング時に痛感したのは、専用ホルダーとリーシュコードの必要性でした。

          写真のようにゲームベストに差し込むと、先端のフックが何かと引っかかりそうで気になるので、フックリリーサーホルダーと合わせて購入すると良いと思います。

          山根

          がまかつで揃えたい方は、LE133という専用品を検討してみても良いでしょう。

            がまかつ フックリリーサーホルダー LE133

            素材ポリエステル
            サイズ(mm)D250 (折り返し長:全長465) x W60

            ウォータータンク5L

            最後にご紹介するのは容量5Lのウォータータンクです。

            車に積んでおくだけで、サッと手や釣り具を洗える便利アイテムですが、この商品にもがまかつらしいギミックが仕込まれておりましたよ!

            丁度良いサイズ感

            実物を見ると「本当に5Lも入るのか?」と疑うレベルのサイズ感

            大きすぎると重たいですし、車の中でスペースを取るのでこのくらいコンパクトだと嬉しいんですよね。

            タンクが小さいので水を汲むのも楽チン!

            山根

            今までは10Lのタンクを使用していたので風呂場で水をためていましたが、洗面台でできるようになりました。

            大口径の開口部が◎

            5Lのタンクにしては、開口部が非常に大きい作りです。

            これによってタンク内部を洗ったり、干したりするのがとても便利でしたよ。

            山根

            衛生的に使えるのは嬉しいですね。

            シリコン製パッキンによって水が漏れにくい

            なんと、すべてのキャップにシリコン製パッキンが備わっています

            それゆえに立てて使っても安心です。

            山根

            車の中が水浸しに……。という悲劇も防げます!

            延長ノズルが超便利

            蛇口と延長可能なノズルが付いており、水流を調整しながら手やルアーを洗えます。

            また、タンク側面には開閉可能な空気抜き栓が設けてあるため、メインの蓋を緩めずとも水を出せるんです。

            未使用時には、蛇口をメインの蓋の内側に、ノズルを側面に収納できるようになっています。

            これなら、蛇口とノズルを無くしたり壊したりすることがありませんね。

            山根

            釣り人への気配りが素晴らしいと思いました。

              がまかつ ウォータータンク5L LE330

              本体素材ポリエチレン
              本体サイズ(mm)約D14xW32xH18.5
              重量(g)約472
              容量(L)約5
              耐熱温度(℃)約90
              耐冷温度(℃)約-5

              全アイテムに共通するのは……

              今回はがまかつの便利グッズ&小物をご紹介しました。

              どのアイテムにも共通するのは、釣り人目線で「こんな機能があったら便利だな〜」という要素を詰め込んでいること。

              これは……中の人が釣りに行きまくっているに違いない(笑)

              撮影:山根央之

              sponsored by GAMAKATSU PTE LTD

                がまかつ ULストリンガー LE912

                素材アルミニウム・ステンレス・ナイロン
                サイズ(mm)D3×W53×H80

                  がまかつ 宵姫 ライブウェルバケット LE405

                  素材(本体)E.V.A(1mm厚)
                  本体サイズ(mm)D210×W210×H240
                  ロッドホルダーサイズ(mm)D55×W55×H170
                  重量(g)約595

                    がまかつ クルト クーラートート LE331

                    本体素材ポリエステル(表PU加工)
                    本体サイズ(mm)約D240×W610×H390(最大H460)
                    重量(g)約880
                    内容量(L)約43(最大46)

                      がまかつ フックリリーサー25cm LE141

                      本体素材ステンレス・アルミニウム
                      サイズ(mm)約250
                      重量(g)70
                      トレブルフック推奨サイズ(#)12~2/0

                        がまかつ フックリリーサーホルダー LE133

                        素材ポリエステル
                        サイズ(mm)D250 (折り返し長:全長465) x W60

                          がまかつ ウォータータンク5L LE330

                          本体素材ポリエチレン
                          本体サイズ(mm)約D14xW32xH18.5
                          重量(g)約472
                          容量(L)約5
                          耐熱温度(℃)約90
                          耐冷温度(℃)約-5

                          関連記事