ツインパワーXDの画像

ラグゼ コヨーテSを実釣インプレ!ベイエリアにドンピシャの理想的LSJロッドでした

がまかつが発売するライトショアジギング「ラグゼ コヨーテS」。かなり評判が良いらしいので青物を狙って実釣してみました。その使用感を詳しくインプレし、MとMHの違いについても解説します!

AD for Outdoor

目次

アイキャッチ画像撮影:TSURI HACK編集部

コヨーテSがイケてるらしい。

コヨーテSの画像

こんにちは、編集部しみけんです。

今回は、がまかつのライトショアジギングロッド「ラグゼ コヨーテS」をインプレッションします。

コヨーテSは発売から1年が経過しているロッドなのですが、釣具店時代の同僚から「よく売れていてモノも良くできているよ」との評判を耳にしまして……

「それなら使ってみたい」ってことで、がまかつからレンタルして青物を釣りまくってみたので、その使用感をお届けします!

コヨーテSのラインナップ

モデル希望本体価格(円)標準全長(cm/ft)標準自重(g)仕舞寸法(cm)パワー使用材料(%)継数(本)ルアーウエイト(g)適正PEライン(号)先径(mm)グリップ長(mm)
S96M28,000290/9’6″215150.0MC99.0/G1.0220-400.8-1.51.8430
S96MH29,000290/9’6″235150.0MHC99.0/G1.0230-500.8-1.51.8440
S100MH29,500305/10’0″245158.0MHC99.0/G1.0230-500.8-1.51.8440
S100H30,500305/10’0″245158.0HC99.0/G1.0240-651-21.9460
S100XH32,000305/10’0″275158.0XHC99.0/G1.0250-801.5-32.1480

ベイエリアには96Mがいい感じ

コヨーテSの画像

全5機種の中でも、都市近郊エリアの堤防や沖堤防、サーフといった、いわゆる“一般的なフィールド”におすすめなのが「S96M」。

シリーズ最軟調ということもあり、公式HPでは“シーバスロッド感覚で操作できる”と謳っていますが、はたして……。

このS96Mを3日間使い倒したので、キャストフィールやルアー別の使用感、魚の掛け心地を詳しくインプレします。

実釣時のタックルセッティング

コヨーテSの画像

ロッド:ラグゼ コヨーテS S96M

リール:ツインパワーXD 4000HG

ライン:PE1.5号+フロロリーダー6/8号

1 / 3ページ