ベイエリアでもコンスタントに尺アジが釣れるらしい。
尺(しゃく):尺貫法における長さの単位。その長さは時代・地域によって異なるが、日本では明治に入り、政府が“メートルの33分の10の長さ(約303.030mm)”と定めたーーー。
みなさんは尺アジを釣ったことはありますか?
尺アジというと、「そんなの釣れないよ」「釣れるのは長崎とか愛媛でしょ」なんてことを思う方が大半なのではないでしょうか。
しかし、そんな尺アジがベイエリアでコンスタントに釣れるらしいのです……。
・・・
・・・
今回コラボするHEATさんでしょ。ちゃんと紹介して。
紹介しよう、HEATとは……
釣具メーカーの「ハヤブサ」が運営する、“釣りを中心としたお知らせや楽しめる外遊び、お役立ち情報を扱うアウトドア読み物サイト”。
日々、釣具メーカーならではの正確かつタイムリーな、アウトドア人に有益な情報を発信している。
要するに、TSURI HACKの同業他社だ。競合相手なのだ。
そして、そこから送り込まれてきた刺客がDさん&イノウエさんだ。
こんな場所で釣れるんか?
一行がやってきたのは、どこのベイエリアにもあるような堤防。
周りを見渡すと、ショアジギングをしているアングラーが大半で、尺アジの気配は皆無だが……
アジっぽい場所じゃないというか、ただの一直線の堤防ですもんね。常夜灯もほとんどないですし。
#壱岐に行け#夢見るな#美味しい話には裏がある#情報に踊らされたメディア人の末路