#価値ある1匹#激戦区攻略
そして、まだアジを釣っていない男がここにいる。
釣りメディア「TSURI HACK」編集長のぐち(35)。
父親の影響で釣りには幼少期から親しんできたが、TSURI HACKに加入するまではブラックバスとヘラブナの経験しかなかった。
しかし、「自分が釣りを知らなければ、釣りの魅力を発信できない」その一心で、ソルトルアーやオフショア、海のエサ釣りと、あらゆる釣りに貪欲に取り組んだ。
関東の海無し県在住ながら、関西や四国、九州、果ては太平洋に浮かぶ離島まで、遠征釣行も繰り返した。
家庭では2人の娘の父親として、職場では動物園のような編集部をまとめる長として、周囲からの信頼も厚い。
猫アレルギーだが、猫を5匹も飼っている。
最後の最後に、そんな漢気溢れる男の竿がブチ曲がった。
タイムアップ。
・・・
でも、高活性な日や大きな群れの回遊に当たったら、ベイエリアでも“尺アジ乱舞”があり得るはずです!
Dさんはどうでしょう?
アジに限らず、いろんな魚が釣れるのはライトゲームの魅力ですね。
数は伸びませんでしたが、伸びしろですね。
ベイエリアでの大アジ狙いのキモ
ポイント選びは“潮通し”が命
大アジとなると、一般的なイメージのアジではなく、“青物”といったイメージでポイントを探すと良いと思います!
常夜灯はどうでも良い
今回は真っ暗な場所の方が釣れましたね。
それよりも大切なのは潮通し。常夜灯はあったらラッキー程度ですね。
ベイエリアはそういった状況が少なそうですね。
レンジは底中心
確率で言うと圧倒的に底付近で釣れることが多いですね。ベイエリアで大アジを釣る場合、カケアガリや堤防の基礎を伝って回遊してくる魚を狙うことが多いので。
今回めちゃくちゃカサゴ釣ったわ(笑)
重い仕掛けを使う
ぼくは1.8〜3gまで使いました!
潮が速くて水深も深いので、無理に軽いジグヘッドを使ってもタナに入らないですからね。
今回のポイントじゃまったく釣りにならなかったと思います。
回遊魚なのでジアイを外すと致命的なので、ある程度重いウエイトで確実にタナへ入れることは重要だと思いました!
ベイエリアでも大アジを狙える!
さて、今回は数こそ物足りなかったものの、見事ベイエリアで尺アジをキャッチできました。
大きなアジは「特定の地域しか釣れない」と思っていた方も多いかもしれませんが、20cm半ばから尺程度なら都市近郊部でも十分狙えます。
釣期も長くて手軽に楽しめるので、ぜひ皆さんも大きなアジを狙ってみてくださいね!