LINE公式アカウント 最新の釣り情報をチェック! 友だち追加はこちら

【グローエンペラー】年間釣行300回超えの遊漁船が開発したSLJジグを実釣インプレ(2ページ目)

SPONSORED

グローエンペラーを実釣インプレ!

今回は外房にて、タイラバ&SLJ船にお邪魔してグローエンペラーを使ってきました!

当日は、風速10m/s……うねりもかなり入っているという悪条件でしたが、SLJ初心者にもしっかり釣らせてくれたので、その使用感をお届けします!

まずは基本に忠実にやってみた

グローエンペラー インプレ

事前に予習したグローエンペラーの使い方として、「ドボンッ」と投入して水面からフリーフォールさせると、不規則にジグがアクションしてしまうということ。

なので、まずはジグを投入したら糸を止めて姿勢を安定させた上で、やや強めにサミングをしながらグローエンペラーを落としていきます。

編集部
ノグチ
テンションフォール→ただ巻き→フリーフォール。をひたすら繰り返していきます。

すると……

フリーフォールの不規則なアクションがGOOD!

グローエンペラー ソウダガツオの画像

フリーフォール中にヒットしたソウダガツオ!

同行者はタイラバでやり続ける中、ジグならではの一本ですね。

また回収時にシイラからのアタックを何度か受けますが、残念ながらバラし……。

編集部
ノグチ
表層〜中層で反応がある場合に、フォールで誘える引き出しがあるのは、大きなアドバンテージになると感じました。

シャクるよりも“ただ巻き”でGET!

ワンピッチやスローピッチジャークなど色々試していましたが、アタリが遠のきます。

タイラバ勢も沈黙する中、基本に忠実に“ただ巻き”をしていると。

グローエンペラー インプレ

絡み付くようなアタリでイナダがヒット!

着底後、5mくらい巻き上げたところでアタリがあったので、「ただ巻きでもしっかりとアピールができているんだ」と実感!

続けてヒットしたのは真鯛! イナダ同様ただ巻きに反応した一本です!

房総では鯛ジグで狙うことは少ないのですが、グローエンペラーのポテンシャルを感じることができました!

編集部
ノグチ
“ただ巻き”で釣れるので、うまくシャクれない素人さんにもオススメです!

また、フォールが多彩なので色々試せる楽しいジグですよ!

▼今回メインで使ったカラーと重さ



2 / 3ページ