見た目以上の収納力におどろき!

スタイリッシュでありながら、実用性も兼ね備えているのが、このベストのすごいところ。とにかく、収納力がハンパじゃありません。
前方に配置された6つのポケットのほか、ありとあらゆる部分に収納スペースが隠れているため、見た目からの想像をゆうに超えてきます。

上の写真で収納していたアイテムたちを取り出してみました。いかがでしょうか?
釣りに必要な小物、スマホ、そして食料や水、防寒具まで……こうして取り出してみると、「どこにこんなスペースがあるんだ!?」というほどの容量です。

とくに背中部分に設けられたジップ付きのスペースは、もはやバックパック並みの容量。食料や水筒を入れても、まだまだ余裕でした。

脇部分〜背中にかけてはポケットがついており、これがなんと腰回り一周繋がっています。ベストを脱がなくてもアイテムを取り出しできてしまいます。
“動きやすさ”は他のアクティビティからインスパイア

体にピタリとフィットしながら、ストレッチ素材で動きを妨げません。それはこのベストが、トレイルランニングから着想を得て、誕生したことに由来します。

メッシュ素材を多く採用し、暑いときには熱を放出。速乾性に優れていることも、釣り人にとっては見逃せないポイントです。
パタゴニアだからこそ、リサイクル100%素材

環境保護活動はもちろん、自然に配慮した製品をリリースすることをポリシーとしているパタゴニア。本製品もそのポリシーに漏れず、なんとリサイクル素材を100%採⽤しています。
ステルス・パック・ベストで渓流釣りにトライ

ステルス・パック・ベストを、まずは渓流で使ってみました。机上では判断できないその使用感を詳しくレビューします。
着ていることを忘れるような“着心地”

渓流では源流付近までテンカラやルアーフィッシングを楽しみましたが、その軽さに驚きました。ストレッチが効くおかげで、釣りの動作の邪魔をしません。

着ていることを忘れ、釣りに集中してしまう。最高の瞬間を楽しむことができるのです。
詰め込める便利さ

収納力は先述した通りですが、必要なモノを身体の一部のように詰め込め、瞬時に必要なもの(ボックスなど)へとアクセスできます。

天候に恵まれず、ときにズブ濡れになってしまうことも少なくない釣り人。万が一のときも、防水ポケットが付属しているので安心です。

貴重品はもちろん、コンパクトなカメラを入れておくこともできる容量。美しい渓流の魚を写真に収められます。

濡らしたくなかったり使用頻度の低いアイテムは、背中部分に用意されたポケットに収納しましょう。涼しい時期なら、食料を入れて釣りを楽しんでも良いかとおもいます。
釣りのための確かな機能性

ただ格好だけをフィッシングベストに寄せたウェアではなく、限りなく“釣り道具”として優れているということも、ここに記しておきましょう。

ロッドを固定できるストラップが設けられいて、両手でルアー交換などの作業ができるのです。

キャストから魚をかけてリリースするまで、すべての動きがスムーズに行えます。屈んで魚をネットインするという動作も、持ち前のストレッチ性で難なく可能です。

