LINE公式アカウント 最新の釣り情報をチェック! 友だち追加はこちら

’21 ジリオンSV TWを徹底インプレ|もはや文句なし!のハイエンドを脅かす存在。(2ページ目)

SPONSORED

21ジリオンSV TWの魅力①:徹底的に煮詰められたギアスピード

煮詰められているからこそ、特化運用できるのが強み

口を開いたかと思えば、ギア比の話しかしない私MONSTER。21ジリオンSV TWを使い込むなかでもっとも感動したのは、開発者の意図がそのまま伝わってくるかのようなギアレシオ・ラインナップ。

MONSTER
肝心なのは、それがいい加減にラインナップされているのではなく、ちゃんと実用的な配慮がなされているという点です。

既出のジリオンシリーズと共存を考慮した、“エクストラハイギア”

軽量なジリオンSV TWならより繊細なオペレーションが可能に!

旧16ジリオンSV TWにはあった、ギアレシオ9.1の『XXH』モデルが廃止され、最高ギアレシオは8.5の『XHモデル』へと変わりました。

これは、より高強度なハウジングを纏ったジリオン10、ジリオン9(9.1)との棲み分けが想定されてのことではないでしょうか。

MONSTER
旧ジリオンXXHも使っていましたが、使用感がいいとは言えませんでした。“ギアレシオ9超えのぶっ飛びマシン”には、やっぱり専用ボディが必要ってことかもしれません。

こうして21ジリオンSV TWは、無駄にデカいギアボックスや、余裕を持たせたハウジングデザインである必要がなくなり、小型軽量化(後述)にも成功しています。

とはいえ、それでもハイスピードギアとしては十分速い部類で、直近のリールで匹敵するモデルといえば16メタニウムMGL XGぐらいのもの。

MONSTER
少なくとも現行のライバル機である20メタニウムXG(8.1)よりはひとまわり速いリールとして、ポジションを与えやすくなりました。

よりいっそうバーサタイルなハイギアモデル

一方で、ボリュームゾーンにあたるハイギアモデルはと言うと、誰もが使いやすさを感じるギアレシオ7.1にスピードダウン

ひと巻き75cm回収というごくごく標準的なスピードなのに、これまでしばらくの間、ダイワのベイトリールでは16スティーズSV TW、17スティーズA TW、モアザンTW、そしてバスXという選択肢しかなかったんですよね。

MONSTER
筆者の場合は巻物専用、そして一般的には撃ち巻き両用に使用されることの多い番手に、ようやく真打登場といったところでしょうか。

ローギア主義を唸らせる2種のクランキングモデル

ノーマルギアモデルは当然として、パワーギアモデルまでラインナップされていることにダイワの本気を感じずにいられません。

前述のとおり、現行の汎用ベイトリールで同等のクランキングモデルまで網羅しているのは、17スティーズA TW、18バンタムMGLの2機種のみ。

丸型を含めれば多少選択肢は増えますが、とにかくローギア帯は希少種になりつつあります。

MONSTER
ローギア主義の皆様、本当におめでとうございます!

2 / 3ページ