ルビアス・エアリティを使ってみて
ここからは、「実際に使ってどうなのよ?」という部分に焦点をあて、使用感をインプレします!
ダイワ史上最軽量は伊達じゃない
なんと、ルビアス・エアリティは軽さの面でイグジストを超えました。
ルビアス・エアリティLT2500の自重は170gで、イグジストよりも10g軽くなっています。正直、フルメタルボディでこの自重は圧倒的と言えるでしょう。
とくに、シングルハンドキャストのしやすさ・精度が抜群によかったので、近年人気のショートアジングロッドとの相性は最高だと思います。
巻き感は全域でシルキー
実釣は3日間だったのでギアが完全に馴染んでいない状態だったと思いますが、巻き感は今流行りの「ヌルヌル系」でした。
昔のエアリティのような「サラサラ系」のフィーリングかと想像しましたが、しっかり今風な巻き感です。
そして、いろんなルアーを試してみてもそのヌルヌルとしたシルキーな回転が、低負荷域でも高負荷域でも、低回転域でも高回転域でも変わりません。
マグネシウムボディとマシンカットタフデジギアの恩恵か、20ルビアスより巻き心地は良いのですが、正直に言うと、18イグジストとの差も感じました。
18イグジストは何台か使いましたが、初動の軽さとシルキー度は18イグジストが優ると思います。
巻き心地・巻き感度をわかりやすく表現すると、「18イグジスト>エアリティ>>20ルビアス 」といった感じです。
“軽い=弱い”は時代遅れか
ルビアス・エアリティに限った話ではありませんが、「軽いリールは弱い」というイメージはもう昔の話だと思います。
現にLT2500-XHで60アップのシーバスとファイトを繰り返したり、30gの鉄板バイブを速巻きしたりしても、ボディがたわむ感じやパワーロスしている感はまったくありません。
理屈だとセルテートには勝てないと思いますが、高負荷時の安定感やストレスの無さは18イグジストと同等に感じました。
「ライトな釣り用」というイメージを持ってしまうかもしれませんが、シーバスやライトショアジギング、SLJ、ティップランなどにも余裕を持って対応できるはずです。
ドラグ性能は文句なし
ボートアジングで30匹ほどアジを釣ってみましたが、その中でバラシは3回ほどでした。(フッキングミスは除く)
揺れる船でバレやすいPEラインと重たいシンカーを用いる釣りですが、ここまでバラシが少なかったのはドラグ性能の良さのおかげでしょう。
「20ルビアスに比べて格段!」という明確な差ではありませんでしたが、改めてATDの完成度の高さを感じました。
Next Page:実際に使ってみた編集部のぶっちゃけ話