LINE公式アカウント 最新の釣り情報をチェック! 友だち追加はこちら

ふくだあかり先生が教える。釣竿についている“公正マーク”のヒ・ミ・ツ♡

読者のみんなはこのマークのこと、ちゃんと知ってるわよね?えっ?知らない?も~う、ダメな子たちなんだから。ちゃんとこの機会におぼえてね♡ by あかり先生

SPONSORED

目次

ここはフィッシング高校。

出典:PIXTA
※この記事はフィクションです。登場する人物・団体・名称等は架空であり、実在のものとは関係ありません。

 

都内某所に門をかまえる「フィッシング高校」は、エキスパートアングラーを創出するための学校である。

 

TSURI HACK編集学科の仲よし3人組は、明日にひかえた試験に向けて、練習問題を出しあっていた。

 

 

しまだ
えっとー、じゃあ問題。出世魚であるブリ。“イナダ”の次はなんと言うでしょうか?

 

 

いしかわ
ワラサ! 関西だとメジロだね。

 

 

しみけん
二人とも流石やな。

ところでさ、授業で「ロッドに表示されたマーク」について習ったやん。これって明日のテストに出ると思うかー?

 

 

 

 

いしかわ
そこはノーマークですぅ。

いま手に持ってる、その「CFRJマーク」もどんな意味だったか忘れちゃったよ。

 

しみけん
せやな。

イマイチこのマークがどんな意味か分からへんのや。ほかにもいろいろマークがあるみたいやけど……。

まぁ、なんとかなるやろ♪

 

しまだ
そうだね~ん。えへへへぇ~(笑)

 

 

そのときだった。教室に“きびしくも美しい声”がひびき渡ったのである。

 

「ちょっとアナタたち!!!」

 

 

なんと、その声の主は……

 

 

生徒たちのマドンナ「あかり先生」だったのだ。

 

 

「あッ、あ、、あかり先生~♡」

 

あかり
先生
も~う。このマーク(CFRJ)の意味も知らないなんて、プンプン!

じつはとっても大事なマークなのよ。

 

しまだ
え、あ、、、いや~……(焦)

 

あかり
先生
もう、しかたないわね。私がこれから特別に教えてあげるわ。フフフ♡

 

しみけん
ハッ、、、はい、よろしくお願いします!(鼻息)

 

公正マークは“信頼”のマークなの

 

あかり
先生
あなたたちが普段なにげなく見ているこのマーク、「ロッドに表示されていることが正しいか」それをきちんとチェックした証なの。

 

 

いしかわ
近い……(ゴクリ)。そして、そこはかとなくいい匂いがする♡

 

 

 

しまだ
このマークが信頼の証?

それって具体的にどういうことですか?

 

 

あかり
先生
たとえば、「ロッドの素材(カーボン繊維やガラス繊維がどのくらい入っているのか)、長さや重さ、どこの国で作っているか」そんなことがきちんと間違いなく表示されているか、1本1本調べているのよ。

 

 

☝すべて人の目でチェック。ロッドに表示された情報と相違がないか調べています。

 

しみけん
ほんま、たしかにすごいわぁ。人の目で一本一本なんて……そんなこと知らなかったですねぇ。

 

あかり
先生
つまり、その審査をパスしたロッドにだけ「CFRJ」のマークを付けることができるってことね。

メーカーが謡っている品質通りの表示がなされていることを確認した証」、そんな感じに思ってもらえたらいいわよ。

 

 

いしかわ
なるほど! それがさっき言ってた“信頼のマーク”の理由なんですね。

 

しまだ
このマークがついたロッドは「表示された情報」に間違いがないから、安心して購入できるってことですか!

 

あかり
先生
そうね♪ ばっちり理解できたかしら?

 

 

 

「あっ、ハッ、、、はい♡」

 

 

>>Next Page:このマークも忘れちゃダメよ。

1 / 2ページ