釣竿は電気を通しやすいことも忘れないでね。
あかり
先生
先生
あ、そうそう。他にも、この「感電注意マーク」がついていることがあるんだけど、このマークの意味もちゃんと理解しているわよね?
しまだ
それならバッチリです。「ロッドは感電しやすいから、雷に注意」ってことですよね? いつも気を付けていますよ~。
あかり
先生
先生
そうね。「雷」だけじゃなく、電線や電車の架線にも注意が必要よ。(電線などに)直接触れたことで感電するだけじゃなく、近づくだけでも感電する危険性があるの。
しみけん
たしかに……触れなくても感電するということは知らなかったです。
あかり先生
移動するときはロッドをたたんでね。釣り人のみんなには、信頼ある釣竿で安全に釣りを楽しんでほしいな♡
「なんてやさしい人なんだぁ~♡」
その魅力に、もはや“感電死寸前”な3人であった。
みんなもこのマークのこと覚えてね♪
夏の午後。あかり先生は、ぼくたちエキスパートアングラーの“卵”に大事なことを教えてくれた。
「信頼の証」がついていること。それは道具を選ぶにあたって重要なことなのだ。
ロッドに記されたこのマークを見るたびに、今日の出来事を思い出してしまうことだろう。
おしまい