LINE公式アカウント 最新の釣り情報をチェック! 友だち追加はこちら
【累計160万DL】全ての釣り人に激推したい超便利なアプリがあるんだ。

フィッシュパスを使うべき3つの理由。評判が良いのにも納得

川釣りに欠かせない遊漁券の購入は、従来の方法では手間や不便さを感じることが少なくありません。

そんな課題を解決する革新的なサービスが「フィッシュパス」です。

スマホひとつで24時間いつでも購入可能な上、保険付き遊漁券や安全通知機能など、釣り人に嬉しい便利な機能が充実。

本記事では、この「フィッシュパス」がもたらすメリットに注目し、その魅力を詳しく解説します。

SPONSORED

目次

川釣りには遊漁券が必要だけど……

鮎の友釣り

渓流や河川、湖で魚を釣る際には、「遊漁券」と呼ばれる許可証が必要です。

しかし、従来の遊漁券の購入は、場合によっては手間がかかることがあります。

従来の遊漁券の課題

例えば、早朝に釣りを始めたい場合、地元商店がまだ開いておらず購入できないことも。

また、現地で購入する際には取り扱い店舗を探す手間や、現金払いに限られる場合もあり、不便を感じる場面も少なくありません。

こうした課題を解決する革新的なサービスが「フィッシュパス」です。

このサービスではスマートフォンひとつで遊漁券を購入できるだけでなく、多数の便利機能を備えており、釣り人にとって理想的なツールとなっています。

▼アプリDLはこちら

フィッシュパスとは?

フィッシュパスはいつでも遊漁券が購入できる

フィッシュパスは、スマートフォンやPCから簡単に遊漁券を購入できるオンライン遊漁券サービスです。

これにより、思い立ったその場で手続きが可能となり、早朝や深夜など店舗が閉まっている時間帯でも購入できるため、時間や場所を問わず柔軟に対応できます。

フィッシュパスを川で操作

また、川の水量や天候など、その日の状況を現地で確認した上で購入できるため、遊漁券を買うためにお店にわざわざ戻る手間も生じません。

このような利便性により、釣りの計画が急に決まった場合でもスムーズに準備を整えられるなど、釣り人にとって非常に便利な仕組みといえます。

フィッシュパスが選ばれている3つの理由

フィッシュパスの累計ユーザー数は2024年に160万人を突破しました。

この驚異的な支持を得ている背景には、釣り人にとって大きな利便性をもたらす3つの主要なメリットが挙げられます。

1.圧倒的な提携数

フィッシュパスの展開

フィッシュパスは全国で約300以上の漁協と提携し、400ヶ所以上の河川で利用可能です。

この広範囲な提携により、多くの釣り場で簡単に遊漁券を購入できるようになりました。

提携先は現在も拡大中であり、日本全国主要河川で利用可能なプラットフォームへと進化しています。

編集部

川はもちろん、芦ノ湖や山中湖などの湖とも提携しています。

2.傷害保険付き遊漁券で安心

フィッシュパスの保険付き遊漁券

フィッシュパスで購入した遊漁券には、自動的に傷害保険が付帯されています。

渓流釣りは自然を相手にする趣味であり、安全への配慮が欠かせません。滑落や転倒などの不測の事態にも備えられるため、安心して釣行を楽しめます。

保険付き遊漁券を提供するサービスは他に類を見ず、安全性と利便性を兼ね備えた仕組みは、フィッシュパスならではの特徴です。

編集部

保険が付いているのに券代は同じ。ただただお得で安心なんです!

家族を安心させられるのも魅力でしょう。

3.さまざまなサポート機能

フィッシュパスのサポート機能

フィッシュパスは、釣り人の安全で効率的な釣行を支援する便利な機能を豊富に備えています。

※アプリを利用すると、遊漁券の購入情報が自動的に漁協監視員へ通知されるため、現地で「遊漁券を見せてください」と求められることがありません。

さらにアプリ内では、釣り場情報や水位・天気情報を確認できるほか、禁漁区通知や安全情報のリアルタイム配信などでも釣り人をサポートします。

編集部

フィッシュパスが人気の理由は、「遊魚券をオンラインで買えるだけ」じゃないところなんです。

※画面下部メニューバーの「使う」ボタンをタップすると「自動で漁協にお知らせ」する釣り開始機能がスタートします。もし監視員から遊漁券の提示を求められた場合は、アプリ画面をご提示ください。

いつもの釣りを「あんしん×あんぜん×便利に」

フォッシュパス

フィッシュパスは、オンラインで遊漁券を簡単に購入できる便利なサービスです。

さらに、川の状況を確認してから購入できるほか、安全通知機能や保険付き遊漁券など安心して釣りを楽しむための機能も充実しています。

快適で安心な釣行を楽しみたい方は、この機会に試してみてはいかがでしょうか?

▼アプリDLはこちら

▼フィッシュパス公式HP

画像提供 & sponsored by 株式会社フィッシュパス