釣り場でのマナー
隣の人との間隔を空けよう
釣り場の混雑状況によっては隣の人との間隔を空けるのが難しい場合もあります。
その際は、先にいる人に「隣に入ってもいいですか?」など一声かけ、お互いに気持ちよく釣りができるよう心がけましょう。
キャストの際は後ろを確認しよう
ルアーキャスティングの基本である後方確認。他の釣り人に怪我をさせないよう、キャスト時は必ず後方確認をしましょう。
また、怪我の防止という観点から、サングラスやつば付き帽子を着用するようにしましょう。
※本取材においては、安全に十分配慮する形で撮影しています。
魚を素手で触らないようにしよう
魚をリリースする際は、ラバー製のネットもしくは、リリーサーと呼ばれるアイテムの使用が鉄則。
魚の鱗は非常にデリケート。乾いた手で触ったり、岸にずり上げたりする事は魚にとっては大きなダメージとなってしまいます。
リリースの際は、魚をネットから出さないよう、水につけた状態でフックを外します。
※本取材においては、釣れた魚はスタッフが持ち帰りおいしくいただきました。
初心者でも安心!管理釣り場の魅力とは
管理釣り場の魅力はどこにあるのでしょうか?
「釣りフェスティバル」で選ばれた、11代目アングラーズアイドル一木花漣さんと、13代目アングラーズアイドル神野梓さんに聞いてみました。
初心者の方は、どの釣り場に行けば良いのか、よく分からない方が大半かと思います。私も釣りを始めたばかりの頃はポイント探しに苦労しました笑
管理釣り場は全国の殆どの地域に存在していて、どんな地域にお住まいの方でもチャレンジがしやすいですよね。
管理釣り場で練習を重ねれば、ルアー釣りがすごく上達するんだろうな〜って思います。
なので「管理釣り場だから簡単に釣れるよ」とは言い切れず、難しい側面もあります。
ただ、やっぱり自然の釣り場と比べると、初心者の方がルアーで魚を釣り上げられる可能性が、非常に高い場所だと感じます。
釣具もレンタルで気軽に始められますし、自然の釣り場のように、足場が不安定だったり、トイレがなかなか見つからない〜涙 、なんて心配もありません。
この前食べたトラウトのカレー、美味しかったなぁ……笑
マイタックルを持つ楽しみ
ルアーフィッシングの醍醐味と言えば、魚を釣る事だけではありません。
煌びやかなルアーに、味わいのある釣竿…….。“自分だけの道具=マイタックル”を揃えるのも、ルアーフィッシングの醍醐味のひとつ。
管理釣り場の道具だけでも、沢山の種類があって、最初のうちは困惑してしまいますが「どんな道具を揃えようかな」「このルアーで釣ってみたいな」と、準備をしたり、考えている時間がとても楽しいんですよね。
ではここで、ルアーフィッシングにおいて欠かせない“釣竿”を購入する際に気にして欲しい釣竿公正マークについて解説します。
釣竿公正マークについて
ルアーロッドなどには、フィート、インチ、オンスなどの単位で釣竿のスペックが表示されていることがありますが、初心者の方にとっては、馴染みのない単位で困惑してしまいますよね。
釣竿公正マーク(CFRJマーク)とは、どんな方にとっても分かりやすい表示であるか? というチェックに合格した釣竿のみに交付されるマーク。
↑このように、全国釣竿公正取引協議会の検査員の目によって、1本1本丁寧にチェックされています。
※釣竿公正マークが貼付されている釣竿を販売しているメーカー(会員企業一覧)
いわば、釣竿公正マーク(CFRJマーク)とは信頼の証。
皆さんも、ぜひこのマークを目印に釣竿を選んでいただければと思います。
まとめ
- ・釣竿公正マークは信頼の証。釣竿の長さ、重さ、原産国、釣竿の安全な使用方法に関する注意事項などを、一定の基準に沿って表示していることを証明しています。
- ・釣竿公正マーク付きの釣竿は、全国釣竿公正取引協議会がルールに基づき審査をした釣竿。ユーザーは安心して釣竿を購入できます。
他にも注目して欲しいこんなマーク
他にも注目して頂きたいマークがこの感電注意マーク。
「釣竿は感電しやすいから、雷に注意」といった事はよく知られていますが、じつは雷だけじゃなく、電線や電車の架線(かせん)にも注意が必要。
直接触れるだけでなく、ただ近づくだけでも感電する危険性がありますので、釣りの際は十分周囲に気をつけてくださいね!
まとめ
- ・釣竿(とくにカーボン製)は電気を通しやすいので注意しましょう。
- ・釣りを行う際は、周囲に電線・架線がないか注意しましょう。
- ・釣行中に移動をする際は釣竿を折り畳みましょう。
- ・
雷が発生したら直ちに釣りは中止しましょう。
天気予報や避難場所を事前に確認することも重要です。
管理釣り場でルアー釣り入門!
ルアー(Lure)という言葉には「 誘惑する・魅了する」という意味が込められています。お気に入りのマイタックルを持って、自分で選んだルアーで魚を釣り上げる。
その感動を一度味わってしまえば、皆さんもきっとルアーフィッシングに「魅了」されてしまう事でしょう。
ルアー釣りの初めの一歩として、“管理釣り場”は非常におすすめなスポットです。
撮影協力
開成水辺フォレストスプリングス
敷地面積31,000平方メートルの広大な土地に3面のポンドを有する管理釣り場。
ルアーとフライフィッシングが楽しめる広々とした釣り場の横にはレストハウス(FS Diner)が併設され、釣り人達の憩いの場となっている。
住所:神奈川県足柄上郡開成町吉田島3338
TEL:0465-82-8181
公式HP:https://kaisei.forest-springs.com/
CAST
一木花漣さん
バスプロ顔負けの“フルフッキング”でお馴染の11代目アングラーズアイドル。自身のYouTubeチャンネル「一木花漣のフルフッキング TV」にてバス釣りを中心に精力的に活動中。
YouTube:一木花漣のフルフッキング TV
神野梓さん
13代目アングラーズアイドル。自身のYou Tubeチャンネル「あずあずチャンネル」やTV出演など、様々なメディアを通じ、釣りの魅力を発信中。
YouTube:あずあずチャンネル
Instagram:@azu_sakana_
Twitter:@azu_sakana