目次
釣り脳を鍛えよう!

TSURI HACKが行った「釣りが上手い人の特徴」のアンケートでは、「観察力・集中力の高さ」がランクインするなど、釣りって意外と“脳”を使う趣味なんですよね。
これは、釣りをしないスキマ時間も、脳を鍛えて釣果アップに繋げられないか!? という事ではじまった特別企画。
間違い探しやクイズにチャレンジして、脳を活性化させちゃいましょう!
出演者

かなり唐突に始まった本企画。TSURI HACKの無茶振りにご協力頂いたのは、釣りフェスティバルで選出されたアングラーズアイドルの皆様!
▼ 2016年 第7代 橘みづほ さん

▼ 2020年 第11代 一木花蓮 さん

▼2021年第 12代 池山智瑛 さん

・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・
・・・・・・・・
・・・・・・・
・・・・・・
・・・・・
・・・・
・・・
・・
・
スクロールしていくと正解が出ますよ!
※進みすぎにはご注意くださいね
【1/8問】間違いを探そう!
間違いは“1つ”です!
上と下の画像を見比べて、間違いを1つ探そう!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・
・・・・・・・・
・・・・・・・
・・・・・・
・・・・・
・・・・
・・・
・・
・
正解はコチラ!

枝がない
【2/8問】間違いを探そう!
間違いは“1つ”です!
上と下の画像を見比べて、間違いを1つ探そう!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・
・・・・・・・・
・・・・・・・
・・・・・・
・・・・・
・・・・
・・・
・・
・
正解はコチラ!

植木の大きさ
【3/8問】間違いを探そう!
間違いは“1つ”です!
上と下の画像を見比べて、間違いを1つ探そう!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・
・・・・・・・・
・・・・・・・
・・・・・・
・・・・・
・・・・
・・・
・・
・
正解はコチラ!

水鳥の数
【4/8問】間違いを探そう!
間違いは“1つ”です!
上と下の画像を見比べて、間違いを1つ探そう!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・
・・・・・・・・
・・・・・・・
・・・・・・
・・・・・
・・・・
・・・
・・
・
正解はコチラ!

窓の大きさ
【5/8問】間違いを探そう!
間違いは“3つ”です!
上と下の画像を見比べて、間違いを3つ探そう!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・
・・・・・・・・
・・・・・・・
・・・・・・
・・・・・
・・・・
・・・
・・
・
正解はコチラ!

草の量/ 大岩の有無 / 山の高さ
【6/8問】三択クイズ

カエシのない釣り針は英語で“バーブレスフック”と呼びますが、日本の釣り用語では何という?
①ネムリバリ②スレバリ
③ナシバリ
・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・
・・・・・・・・
・・・・・・・
・・・・・・
・・・・・
・・・・
・・・
・・
・
正解は②スレバリ
カエシがない釣り針をバーブレスと呼ぶことは知られていますが、日本語の「スレバリ」はあまり知られていないかもしれません。
フックが外しやすいため魚へのダメージが少なく、トラウトの管理釣り場、ヘラブナの管理釣り場などでよく使われます。
【7/8問】三択クイズ

スピニングタックルでのキャスト時。人差し指で糸の放出量を調整する事を何という?
①サミング②ハミング
③フェザーリング
・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・
・・・・・・・・
・・・・・・・
・・・・・・
・・・・・
・・・・
・・・
・・
・
正解は③フェザーリング
迷わず①のサミングと答えた方、……惜しいです! サミングはベイトリールの糸の放出を親指(英語でthumb)で抑えて調整することを言います。
スピニングリールでは、人差し指を使って羽根のように軽く触れるフェザーリングが正解。
【8/8問】三択クイズ

画像の釣り竿についているマークの名称は?
①釣竿公正マーク②釣竿調整マーク
③釣竿検定マーク
・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・
・・・・・・・・
・・・・・・・
・・・・・・
・・・・・
・・・・
・・・
・・
・
正解は①釣竿公正マーク(CFRJマーク)
これは、釣竿公正マーク(CFRJマーク)といって、釣竿についているのを見かけた方も多いとは思いますが……
じつはこのマーク、全ての釣竿についている訳ではないんです。
ここで少し“タメ”になる小話を

全国釣竿公正取引協議会という団体が管理し、釣竿の全長や自重などの表示が、適正に表示されているか、というチェックに合格した釣竿のみに交付されるマークなんです。

※釣竿公正マークが貼付されている釣竿を販売しているメーカー(会員企業一覧)
きっとみなさんも、釣竿を買うときには、竿の長さや重さ、はたまたその竿がどこ(原産国)で作られているのか……そんな情報を気にされるんじゃないでしょうか。

このマークは釣竿に印字されているそれらの情報が、「一定の基準に沿って正しく表示されているよ」という目印。
※一定の基準(釣竿の表示に関する公正競争規約)
皆さんも、ぜひこのマークを目印に釣竿を選んでいただければと思います。
まとめ
- ・釣竿公正マークは信頼のマーク。一定の基準に沿って釣竿の長さ、重さ、原産国等が表示されていることを証明しています。
- ・釣竿公正マーク付きの釣竿は、全国釣竿公正取引協議会がルールに基づき審査をした釣竿。ユーザーは安心して釣竿を購入できます。
他にも注目して欲しいこんなマーク

他にも注目して頂きたいマークがこの感電注意マーク。

直接触れるだけでなく、ただ近づくだけでも感電する危険性ありますので、釣りの際は十分周囲に気をつけてくださいね!
まとめ
- ・釣竿(とくにカーボン製)は電気を通しやすいので注意しましょう。
- ・釣りを行う際は、周囲に電線・架線がないか注意しましょう。
- ・釣行中に移動をする際は釣竿を折り畳みましょう。
楽しい釣りに間違いはなし!

釣りガールと間違い探し&クイズお楽しみいただけましたでしょうか?
釣りは高い観察力や集中が必要ですが、根の詰め過ぎで周り(電線・架線)が見えなくならないよう、ご注意くださいね!
(終了)素敵なプレゼントキャンペーンのお知らせ
ここで、素敵なプレゼントのお知らせです!ただいま、釣竿公正取引協議会では、釣竿公正マークについてのキャンペーンを実施中。
アンケートにお答えいただくと、抽選で100名様に、人気家電や公正マーク付ノベルティグッズが当たります。
A賞 dyson Purifier Hot+Cool(1名様)

※本体カラーのご指定はできません。
景品詳細・スペックはこちらから
B賞 BALMUDA The Range(1名様)

※本体カラーのご指定はできません。
景品詳細・スペックはこちらから
C賞・D賞 公正マーク付き水筒 (合計100名様)

※C賞=ネイビー(70名様)D賞=フローラルピンク(30名様)