ワカシ釣りの時期
ワカシ釣りは小魚が接岸しやすい初夏から晩秋にかけてがメインとなります。餌を求めながら回遊する習性があるので、最新の釣果情報のチェックが必須です。
釣り場においては水面に小魚を追い詰めるナブラが起きていないかや、鳥山が立っていないかを目安にすると、ワカシが居る場所を絞りやすいです。
ワカシ釣りの主なポイント
ワカシは餌を求めて様々なポイントを回遊します。
ワカシ釣りの主なポイントは以下のような場所です。条件に合ったポイントをご自身のお住いの地域で探してみてください。
ポイント①:堤防
足場が良く、初心者でも釣りがしやすい堤防。特に潮通しの良い場所に設けられた堤防だと、ワカシが回遊してくる可能性が高いです。
さらに堤防の中でも潮が当たっていたり、小魚が溜まっていたりとワカシが回遊してきやすい場所があるので、そこを見つけて釣りをするのがコツです。
ポイント②:サーフ
サーフは活性の高いワカシが餌を求めて回遊してくるポイントです。
サーフでは小魚の有無が釣果の鍵を握りますので、ナブラや鳥山がないか常に海面を見つつ釣りをしてみてください。
釣り方はルアー釣りが主となります。遠投できるタックルで挑みましょう。
ワカシを狙ってみよう!
活性の高い時にはワカシのナブラが広範囲で見られることもあり、ルアーや仕掛けを投げればすぐ釣れるなんて状況も珍しくありません。
全国各地で狙える魚なので、ぜひ本記事を参考にしながらワカシ狙いに挑戦してみてください。