LINE公式アカウント 最新の釣り情報をチェック! 友だち追加はこちら

シイラ|その生態や釣り方をご紹介【TSURI HACK 釣り物図鑑】(2ページ目)

シイラ釣りの時期

シイラ

出典:photoAC

シイラは高水温を好むため、夏から秋にかけて水温が上昇する時期が狙い目。

夏から秋にかけては、シイラの餌となるイワシやトビウオ、イカなどが豊富なことも狙い目となる理由です。

船から狙うことが多い魚ですが、ベイトフィッシュが接岸していれば岸からも狙うことが出来ます。

シイラ釣りの主なポイント

シイラは外洋に生息する魚で、特に暖流の影響を受けるような地域での釣果報告が多いです。

ここでは、シイラを狙うことができる代表的なポイントを抑えて行きましょう。

ポイント①:パヤオ・漂流物

パヤオ

シイラは海面に浮いているものに集まる習性があります。

船から狙う場合は、その習性を利用して設置されているパヤオ(浮漁礁)や、海藻・流木などの漂流物を狙うのが基本です。

ポイント②:磯

磯

出典:photoAC

磯はシイラの回遊ルートとなりやすいポイント。暖流の影響を受けやすい、潮通しが良い、ベイトフィッシュが溜まりやすいなどの好条件が揃っているポイントを見つけて狙ってみましょう。

磯では磯靴やライフジャケットを装備し、怪我のないように釣りを楽しんでください。

シイラの強烈なファイトを体験しよう

シイラ

群れに遭遇すれば、連続ヒットすることも少なくないシイラ。

ルアーを数匹で追ってくる姿や、強烈なファイトを体験したら、シイラ釣りの魅力にどっぷりハマってしまうでしょう。

ぜひシイラ釣りにチャレンジしてみてください。

関連記事

2 / 2ページ