メジナ
学名 | Girella punctata |
---|---|
分類 | スズキ目スズキ亜目メジナ科メジナ属 |
特徴 | 青みがかった黒い体色が特徴。平均サイズは30~40センチ、最大60センチ前後まで成長する。竿を大きく曲げる強い引きが特徴で、磯釣りの人気ターゲットとなっている。 |
分布 | 北海道以南の日本各地。ただし琉球列島で見られることは少ない。 |
生息環境 | 浅い沿岸域の岩礁帯に生息している。潮通しの良い場所を好み、磯や堤防から狙うことが多い。 |
食性 | 雑食性。夏は甲殻類やゴカイなどの小動物、冬は海藻を主な餌としている。 |
その他 | グレやクチブト(関西)、クロ(九州各地)と地域によって様々な呼び名がある。近縁種にはメジナ以上に強烈な引きを見せるクロメジナ(オナガ)、房総半島以南から琉球列島に生息するオキナメジナが居る。 |
主な食べ方 | 1.刺身 2.塩焼き 3.煮付け |
味わい | 身は癖の無い淡泊な白身で、ほどよい弾力がある。旬は秋から冬にかけて。夏は磯臭さが感じられることがある。 |
メジナの主な釣り方
メジナは基本的に餌釣りで狙います。
ごく稀にルアーで釣れることもありますが、狙って釣る方法は確立されていないのが現状です。
基本的な釣り方は以下の通りとなります。
フカセ釣り
メジナの代表的な狙い方であるフカセ釣り。オキアミや集魚剤などを混ぜたマキエでメジナを集め、ウキを付けた仕掛けで狙います。
竿は5.3メートル前後の磯竿が主流。マキエと付け餌を上手く同調させて釣るのがコツです。