LINE公式アカウント 最新の釣り情報をチェック! 友だち追加はこちら

ヒラマサ|その生態や釣り方をご紹介【TSURI HACK 釣り物図鑑】(2ページ目)

【餌釣り編】ヒラマサの釣り方

ヒラマサ

ヒラマサは餌釣りでも狙うことが出来ます。小魚を餌にした釣り方の他、オキアミを使った釣り方も人気です。

餌での釣り方は以下の2種類が代表的です。

餌釣り①:遠投カゴ釣り

カゴ釣り仕掛け

制作:TSURI HACK編集部

専用カゴにオキアミを詰め、遠投してヒラマサを狙う遠投カゴ釣り。

タックルはヒラマサの強い引きに負けないため、道糸・ウキ・カゴ・ハリス・針のいずれも強度重視でパワーのあるものを使用します。

餌釣り②:落とし込み釣り

落とし込み釣りとは、専用のサビキ仕掛けにイワシなどの小魚を食わせ、そのまま落とし込んで船からヒラマサを釣る釣り方です。

タックルは100~180号負荷で2.4~3メートル程度の専用竿、PE3~6号を巻いた電動リールを使用します。

ヒラマサ釣りの時期

ヒラマサ

ヒラマサ釣りの時期は春から秋にかけてとなります。特に春と秋は釣りやすい時期です。

春は産卵前で大型のヒラマサが浅場で活発に捕食を行い、秋は越冬に備えて荒食いをするのがその理由となっています。

ヒラマサ釣りの主なポイント

ヒラマサは内湾で釣れることはほとんど無く、外洋に面したポイントで狙うこと主となります。

ヒラマサは主に以下のようなポイントで狙ってみましょう。

ポイント①:磯

磯

出典:photoAC

磯はヒラマサ釣りで特に人気の高いポイント。

ベイトや水中の変化が豊富で、潮通しの良い場所にヒラマサは多く生息しています。

磯ではヒット後の根ズレが多発するので、根にもぐられないよう素早い取り込みを心がけましょう。

ポイント②:堤防

堤防

出典:photoAC

ベイトが接岸していればヒラマサは堤防にも回遊してきます。

イワシやアジ、カマスなどのベイトが入っていて、ある程度の水深があればヒラマサが回遊してくる可能性は高いです。

ヒラマサ狙いに出掛けてみては?

ヒラマサ

遊泳速度時速50キロとも言われるヒラマサ。ヒットした時の力強く素早い引きに魅了される釣り人はとても多いです。

ぜひヒラマサ狙いに出掛けてみてはいかがでしょうか。

関連記事

2 / 2ページ