【餌釣り編】ブリの釣り方
ブリはオキアミやイカ、活きた小魚を餌に狙うことが出来ます。
岸からも船からも狙えるので、場所などの条件に合った仕掛けで狙ってみましょう。
餌釣り①:遠投カゴ釣り
岸からブリを狙う際によく行われるのが、遠投カゴ釣りです。
大きなウキに遠投用のカゴを付け、オキアミなどをマキエにし、寄ってきたブリを付け餌に食わせます。
竿・リール・道糸はいずれもパワーのあるものを使用し、ブリの強い引きに負けないようにします。
餌釣り②:泳がせ釣り
泳がせ釣りではイワシやアジなどの活きた小魚を餌にブリを狙います。
岸からの場合はウキを付け、船からの場合は胴突き仕掛けを使うことが多いです。
泳がせ釣りはブリにしっかり餌を食い込ませてからアワセを入れるのがコツとなります。
ブリ釣りの時期
ブリは1年を通して狙うことが出来ますが、季節によって大きく回遊するため、釣れる時期は地域によって様々です。
脂が乗る「寒ブリ」が釣れる時期も関東では11~12月頃、九州では1~2月頃と大きく変わります。
釣果情報を手掛かりにしながら、餌となる小魚が豊富な場所を狙ってみてください。
ブリ釣りの主なポイント
回遊魚であるブリは潮通しが良く、餌が豊富なポイントを好みます。
内湾で釣れることは少ないため、以下のような外洋に面したポイントで狙ってみましょう。
ポイント①:磯
磯は潮通しが良く、餌の小魚なども豊富なため、ブリがよく回遊してくるポイントです。
条件の良い場所には居着きのブリが1年を通していることもあります。
狙う際はルアーもしくは遠投カゴ釣りがおすすめです。
ポイント②:サーフ
小魚の溜まりやすいサーフには、活性の高いブリが回遊してきやすいです。
基本的にはルアーで狙い、釣る時には小魚の大きさに合わせたルアーセレクトが鍵となります。
基本の40~80グラムのメタルジグだけでなく、20グラム以下の小型サイズも持っておくと重宝することがあります。
ブリ釣りに挑戦してみよう
ブリは釣ってよし、食べてよしの魚です。
ヒット後の力強い引き、脂が乗った身を一度味わえば、ブリ釣りの虜になってしまうことでしょう。
ぜひブリ釣りに挑戦してみてください。