アユ釣りの時期
アユは各河川で解禁日が決められています。
場所によって変わりますが、6月頃に解禁となり、9~12月末まで楽しめるといった形が多いです。詳しくは釣りをする河川の遊漁規則でチェックしてみてください。
釣りやすいのはフレッシュなアユの数が多い解禁直後です。
アユ釣りの主なポイント
アユが生息するのは、河川の中流域。
丸みを帯びた石が多く、コケが付着していることが多いので、鮎タビのような滑りにくい装備で釣りを楽しみましょう。
ポイント①:瀬
比較的浅く、流れの速いポイントが「瀬」です。瀬には新鮮なコケが豊富なため、元気な鮎が多く集まります。
流れの強い場所ほど、大型のアユが居着いている可能性が高いです。
瀬ではどの石の近辺にアユが居るのかを考えながら釣りをしていくことがコツとなります。
ポイント②:淵
流れがゆるやかな深場のことを淵と言います。淵はアユが休憩したり、遡上してきたばかりのアユが溜まったりするポイントです。
瀬の手前にあったり、日陰となっていたりする淵にアユは多く集まりますので、そのようなポイントを見つけて釣りをしてみましょう。
アユ釣りに挑戦してみよう
友釣りをはじめとする独特な釣り方を楽しめ、塩焼きなどで美味しく食べられるアユ釣り。
ハマると毎年の解禁が待ち遠しくなる魅力ある釣りです。
ぜひアユ釣りに挑戦してみてはいかがでしょうか。