釣具を探す
商品名: クロスフィールド : ロッド XRFS-702L
名前(ニックネーム) *
使用場所川湖海(ショア)海(オフショア)
使用時期春夏秋冬
使用ジャンルシーバスエギングショアジギングアジングメバリングロックフィッシュチニングフラットフィッシュタイラバジギング・オフショアバスナマズ・雷魚トラウト怪魚・海外遠征
デザイン★★★★★★★★★★★★★★★
機能性★★★★★★★★★★★★★★★
価格満足★★★★★★★★★★★★★★★
耐久性★★★★★★★★★★★★★★★
使い勝手★★★★★★★★★★★★★★★
タイトル
コメント
投稿ガイドライン に同意 *
Δ
軽さがメリットのロッド
軽いので、シーバスというよりもっと軽いの魚に向いているのかもしれませんが、シーバスを釣る際にはロッドのしなりを見ながら楽しんでいます。
ほかのコメントなどで、折れることがあるという声もありますが、使っていてそういったことは一度もありません。
カテゴリー的にライトロッドなので、ほろく感じる方がおられるかもしれませんが、ライトロッドでバス釣りを行う楽しみが個人的にワクワクさせられます。
バス釣りのほかにも、港でライトロックをやる方もおられるようで、汎用性の高いロッドだと思います。
なによりも軽いので、持ち運びが便利だし、手軽に釣りに行くことができるので重宝しています。
1日振り続けても疲れることがないので、女性にも向いていると思います。
コスパ最強オールラウンダー
アブガルシア クロスフィールド 702L は価格が安く、見た目がカッコいいロッドです。 最大の特徴は どんな釣りにも使える オールラウンダーなところだと 思いました。
約2年 オールシーズン使ってみた感想です。
このロッドで釣った魚はシーバス、クロダイ、アオリイカ、ツツイカ、イナダ、サゴシ、アイナメ、ソイ、メバル、アジ、サバ、バス、カマス、ニジマス、ヤマメ、カワムツ、ウグイ、ハヤ、ヒラメ、カレイとまだまだいますが、これだけでかなりの釣りに対応している事がわかります。
専用のロッドには敵いませんが、 全体的な釣りに対しての使いやすさは抜群かと思います。 耐久性 耐久性に関しては普通に使っていて 2年間問題ありませんでした。
ですが調子にのって30gのメタルジグを投げた時にティップが折れてしまいました。
なかなか丈夫なのかとは思います。
コスパはかなり高め
手頃な値段でジャンルにこだわらず色々なターゲットを釣りたくて試しに購入してみました。 基本的にラインはPE0.8号、リーダーはフロロ3号でいつも使用していますが特にライントラブルもなく使えています。
使ってみた感想ですがルアーのアクションがやりやすく感度もそれなりにいい感じでとても使いやすいと思います、使えるルアーも0.8g〜14gとわりと幅広く使えるのでライトゲームからちょっとした大物までこれ一本で狙えるので重宝してます。
ちなみにこのロッドでの主な釣果ですがハタ系の根魚やチヌ、タチウオ、大きいのだと60cm近い浪人アジまでジャンル問わず問題なく釣り上げています。
デメリットに感じるとすればガイドが小さめなのでリーダーとPEのノットをしっかり締め込まないとキャストする時にガイドにあたる感触があったり巻きとりでガイドに軽くひっかかったりします(ノットをちゃんと締め込めば問題なく使えてます)、あとは0.8gまでのルアーに対応と公式では表記されてますけど3g未満のルアーは極端に操作感度が落ちる気がするので個人的には3g以上のルアー推奨ですね。
デザインも良く利用するフィールドも河川からショアキャスティングまで幅広く使えて値段も1万程度と手頃なのでおススメですよ。
このスペックでこのデザインは最高
防波堤でのライトゲームに最適なスペックです 自分はこれに2500番のリールを取り付け、6ポンドのフロロを巻いて使用しています。 投げるリグのシンカーは8gがオススメ キャストの感触は非常に良く、問題はありません。ルアーの重みを乗せやすいのと、軽いので疲れにくいですね。小さい当たりも大丈夫です。
アブガルシアは特にタックルのデザインが非常に良いと思います。高級感のあるタックルは持っているだけでワクワクします。
ガイドが小口径なので、真冬の低気温での釣りの際にガイド先が凍らないかはひとつ気になるところ。
ランキング一覧を見る
TSURI HACKをフォロー!
インプレを投稿する