TSURI HACKタックルインプレッション > リール > ベイトリール > 19 炎月 CT
商品名: 19 炎月 CT
名前(ニックネーム) *
使用場所川湖海(ショア)海(オフショア)
使用時期春夏秋冬
使用ジャンルシーバスエギングショアジギングアジングメバリングロックフィッシュチニングフラットフィッシュタイラバジギング・オフショアバスナマズ・雷魚トラウト怪魚・海外遠征
デザイン★★★★★★★★★★★★★★★
機能性★★★★★★★★★★★★★★★
価格満足★★★★★★★★★★★★★★★
耐久性★★★★★★★★★★★★★★★
使い勝手★★★★★★★★★★★★★★★
タイトル
コメント
投稿ガイドライン に同意 *
Δ
一つ持っていたら凄く使えます
等速巻きを基本とする釣りなので、このリールはかなり使いやすいです。特にPGは凄くなめらかで、ギア比5.8:1なので、ゆっくり巻きでも等速巻きを実現できる商品になっております。また、レバーブレーキがついているので、巻いているときに釣れないようなときに、思い切ってフォールレバーを上げて落下スピードをゆっくりにして落とし込むと、ガツンと鯛が食いついてくることが多くなります。これでフォールレバーがついていないときにもあたりが多くなります。一つ気になるのが、ボディが少し安っぽいところです。オシアコンクエストのようなしっかりしたボディではないので、耐久性は怪しいところですが、価格はそれなりに抑えられている商品なので、タイラバを一から始める方にはぴったりな商品です。
初心者向け万能ベイトリール
最初のリールに最適。高すぎず安すぎず性能はハイスペックと遜色なく、タイラバ、ジギング、イカメタルなどなどオフショアで万能。コスパ最高!
はじめてのカウンターフォール鯛ラバ2019
2019.6.9小潮AM5:30鯛ラバ出船 徳島県鳴門沖 道糸PE0.8号ショックリーダー16lb 釣果 鯛10枚50㎝ アコウ6枚 30㎝ ガシラ 5枚
最初は浅場の30mからスタート。カウンターのスイッチを入れて朝焼けでも視認性の良いデジタル表示を確認。
今までは探検丸を見ながら、糸の色を覚えながら、など〝ながら”の作業が多かったのですが、ある程度、海底との距離感をつかめることで底取りから根掛かりの恐怖心から解放され助かりました。
フォールブレーキは私の手が小さいこともあってか持ちやすく滑らかでした。落とし始めは使用せず、巻き上げてから二回目以降に誘いをいれるつもりで使用しました。
着底後3.4.5巻き程で食いつきはじめたのをみると、フォール中にロックオンされていたのかもしれません。フォール中に喰うということはさすがにありませんでしたが、巻きと落ちるスピード表示などは経験を目安として蓄積できるリールだと感じました。
評価ランキング[タイラバ]
ランキング一覧を見る
インプレを投稿する