TSURI HACKタックルインプレッション > ルアー > ソフトルアー > シャッドテール > キャラメルシャッド
商品名: キャラメルシャッド
名前(ニックネーム) *
使用場所川湖海(ショア)海(オフショア)
使用時期春夏秋冬
使用ジャンルシーバスエギングショアジギングアジングメバリングロックフィッシュチニングフラットフィッシュタイラバジギング・オフショアバスナマズ・雷魚トラウト怪魚・海外遠征
デザイン★★★★★★★★★★★★★★★
機能性★★★★★★★★★★★★★★★
価格満足★★★★★★★★★★★★★★★
耐久性★★★★★★★★★★★★★★★
使い勝手★★★★★★★★★★★★★★★
タイトル
コメント
投稿ガイドライン に同意 *
Δ
野池50upの実績多数
4/0のマルチオフセットにネイルリグでの使用が9割、残りの1割でノーシンカーという感じです。 ネイルリグはスローに巻いてもテールを動かしたいのと姿勢を安定させたいので重めのものがお勧めです。 できれば1.9g以上は欲しいです。 ノーシンカーは水深50cmより上のラインを通したいとき。梅雨時やハイシーズンのローライトな時間帯だと浅めのレンジでよく釣れます。 ただ巻きの他はボトムで強めのシェイクを入れてザリガニのようなイメージで動かす事が多いです。 サイズも大きめで個人的には50upの実績がとても高く、食ってくるバスはどれもやる気のあるいいバスが多いです。 だからといって小さいバスが全く釣れないわけでもなく30cmくらいあれば普通に食ってきます。 耐久性は諦めた方がいいとは思います。 アクション重視の素材なのでかなり脆いです。
根魚が魚を食べていると感じる時に。
バスでも定番のキャラメルシャッド。 その独特のリブで出来たボディーと、ちょこんとついたシャッドテールが絶妙なバランスのワームです。 リグはノーシンカーのネイルリグ仕様、根魚玉のトレーラー、テキサスリグと色々なものに使えます。 一番多用するのは根魚玉で少し重めのモノにセットし、底をズルズル引いてくるだけでキジハタが釣れました。 カサゴ等だと少しサイズが大きいのか、中々当たりはあってもなりませんが、中型のハタ、ソイにはぴったりです。 甲殻類というよりどちらかというと魚(イワシ等)を食べている魚に反応がいい気がします。
ワーム自体のモチは良い方なのでコスパは良いですね。 一匹釣ってすぐにダメになるとかはないです。 色はオレンジ系がオススメです。
ワーム界の最強サーチルアー
キャラメルシャッド3.5インチは自重が6グラムとほかの同じサイズのワームからしたら重い方ですがその重さからサーチルアーにはかなり適しています。 初場所ではまずこれを投げれば広範囲にサーチすることができスピニングではもちろんベイトロッドでも投げれるギリギリの重さです。特徴としては深めに刻まれた横のリブも特徴ですが縦にもリブがあり、テールもボディとの間を出来る限り細くし、テールじたいも水を受ける部分を少し湾曲していて効率よく水を引っ掻いてくれます。 それとなんといってもワームなのでスモラバや、ジグヘッドはもちろんネイルシンカー、ノーシンカーでも十分釣れるルアーです。まとめると用途がたくさんあり場所によって姿を変えるペテン師的ルアーです。
秋の釣りにぴったりなワーム
主にネイルリグでの使用。 オフセットフックに当たらないよう頭より少し下に真っ直ぐネイルシンカーを差し込んでいます。 基本的にはシェイクを交えてのボトムズル引き、障害物が絡んだところでのバイトが多いです。 オフセットのため根掛かりもしづらく、思い切って使用できます。 アピール力が高いため、秋の野池で巻物で食わない、でもライトリグだと居場所を絞れない。 そんなシチュエーションで痒いところに手が届くような活躍を見せてくれます。 一誠のワームはアクション重視のためか耐久性が低いものが多いのですが、 キャラメルシャッドに関しては丈夫でそこも嬉しいポイントです。
評価ランキング[バス]
ランキング一覧を見る
インプレを投稿する