TSURI HACKタックルインプレッション > ルアー > ソフトルアー > クロー・ホグ系 > ちびチヌムシ1.5″
商品名: ちびチヌムシ1.5″
名前(ニックネーム) *
使用場所川湖海(ショア)海(オフショア)
使用時期春夏秋冬
使用ジャンルシーバスエギングショアジギングアジングメバリングロックフィッシュチニングフラットフィッシュタイラバジギング・オフショアバスナマズ・雷魚トラウト怪魚・海外遠征
デザイン★★★★★★★★★★★★★★★
機能性★★★★★★★★★★★★★★★
価格満足★★★★★★★★★★★★★★★
耐久性★★★★★★★★★★★★★★★
使い勝手★★★★★★★★★★★★★★★
タイトル
コメント
投稿ガイドライン に同意 *
Δ
チヌのワーム釣りにおける強い味方です
ジャッカルの「びチヌムシ1.5」は、小さいながらもアピール力があり、チニングの強い味方になります。 テキサスリグでボトムをバンピングさすて、アピールすると活性の高いチヌが簡単にアタックしてきます。投げてロッドワークしながら巻くだけですし、簡単かつ手軽にチニングできるのは魅力です。 また、価格もリーズナブルですのでエサ釣りよりも安くチヌ釣りができると思います。また、ちびチヌムシ1.5は、サイズも食べ頃なので食い渋りの時にも釣り易いメリットがあります。自分の感想としては、釣れるチヌはキビレチヌが多いです。 フィールドによってはマチヌも釣れるので、チヌ用ルアーとしては、合格点にあると思います。釣れるサイズは、最大でも35センチ位ですが、自分のテクニック不足かも知れないです。いずれにしても良く釣れるルアーだと思います。
港湾部、見た目は完全にフナムシワーム。
ライトロックゲーム、チニングに使用しております。 漁港や堤防の際を3?5gのジグヘッド、もしくはマスバリにちゃんがけしてガンダマを打ったものを、落とし込んでいきます。 コツはヘリから10センチ以内に落としていく事。
フォールが急に止まった時は大抵魚が買っているので即合わせ。層が上層?中層であればメバル、底付近だとカサゴが食ってくることが多いです。
チヌ狙いの場合は5g前後のジグヘッド(JAZZの尺ヘッドDを使用することが多いです。)にセッティングして、底をズル引き。チヌはブレイクについていることが多いのと警戒心が強いので、岸と並行に見て45度位の角度でキャストしてズルズル引いてくる事で自分から遠いブレイクで食わすことができるのでオススメです。
ゴロタ場だと同じ釣り方でキジハタやソイ系も釣れます。
根掛かりが多い釣りなので、ティップが柔らかい、チヌ専用竿で釣りすることをオススメします。
防波堤でのチニングに最適!お手頃価格でコスパも抜群
このワームはフナムシがいるような防波堤で特に威力を発揮します。
汽水域だとイソメ系ワームかエビの方が反応が良いこともありますが、 ソルトではこちらの方が釣果に繋がることが多かったです。
水中を真っ直ぐ泳がせるよりは、 ボトムをズル引きするか細かいリフト&フォール繰り返した方がチヌの反応が良いと思います。
造りが細かいのに他のワームと同じくらいのお手頃価格ですし、 ロストを気にせずガンガン攻められるのも良いですね。
評価ランキング[バス,ロックフィッシュ]
ランキング一覧を見る
インプレを投稿する