TSURI HACKタックルインプレッション > ロッド(竿) > ライトゲームロッド > ライトゲームスピニングロッド > BlueCurrent (ブルーカレント)510
商品名: BlueCurrent (ブルーカレント)510
名前(ニックネーム) *
使用場所川湖海(ショア)海(オフショア)
使用時期春夏秋冬
使用ジャンルシーバスエギングショアジギングアジングメバリングロックフィッシュチニングフラットフィッシュタイラバジギング・オフショアバスナマズ・雷魚トラウト怪魚・海外遠征
デザイン★★★★★★★★★★★★★★★
機能性★★★★★★★★★★★★★★★
価格満足★★★★★★★★★★★★★★★
耐久性★★★★★★★★★★★★★★★
使い勝手★★★★★★★★★★★★★★★
タイトル
コメント
投稿ガイドライン に同意 *
Δ
飛距離良し感度良し耐久性も抜群
操作性重視をと思いショートロッドが欲しかったので購入致しました。購入した日にまず家で持った時の第一印象はものすごく軽いと思いました。さっそく次の日このロッドを使用して近くの漁港にライトゲームしに行きました。
最初は1gのジグヘッド にワーム で始めました。
まずはキャストですが振り抜けも良くロッドが適度にしなってくれるのでとても投げやすかったです。
また驚いたのは飛距離です。ショートロッドといえば近距離メインであまり飛ばないイメージがあったのですが、このロッドは飛びます。0.4gの軽いジグヘッド も思ったより飛びました。
次に感度・操作性ですが水中で今どのように動いているかなど手元に伝わってきます。
1g以下の軽いジグヘッド でもわかります。アジのコツコツというアタリも分かりやすいです。
小型のアジでも綺麗にロッドが曲がってくれるので楽しいです。また、途中でセイゴや40cmほどのチヌもかけましたがねばり強く上手く曲がってくれてなんなくキャッチできました。
ライトゲームメインのロッドではありますが不意の大物にも問題なく対応できる耐久性も兼ね備えています。
ヤマガブランクス ブルーカレント510 初心者の方から上級者の方まで幅広くおすすめできるロッドだと思います。
サブのつもりがメインロッドに
アジング,プラスメバリング用に74Ⅱに買い足しリールはツインパワーc2000との組み合わせ。バランスもちょうどいい感じになっています。
74Ⅱでは攻めにくかった岸際を狙いたく、より軽いジグヘッドも使いやすいかと思いサブロッドのつもりでした。
しかし使ってみると通常使用する0.5g〜1gのジグヘッドも快適に飛んでいくしコントロールもしやすいこともあってこちらがメインロッドとなり74Ⅱはフロートリグ・メタルジグ用として使用中。
感度はトルザイを使用したことがないのでわかりませんが、8cm程度の豆アジ、メバルのアタリもしっかりとらえる事も可能で、40cm位のセイゴが掛かっても余裕で寄せてこれます。 (ラインブレイクしましたが・・)
まだ余裕がありましたのでもう少しサイズがあっても大丈夫と思います。
まだ4ヶ月程度使用の為、耐久性はわかりませんがガンガン使っていきたいと思います。
ブルカレ510を約1年半アジングで使用してみて
アジングメインで使用して約1年半が経過しました。デザインは黒が基調で渋くかっこいいです。ティップはやや太めに見えますが非常によく曲がるため、小さいアジのアタリもとれ、キャスト時もよく飛びます。
また、60gをきる重量で非常に軽いです。主に港内で、ジグ単0.4~2.0gまで使用しています。メバル用の計量プラグやミニMキャロ、軽めのシンカーも使用できましたが、操作性はジグ単が一番やりやすいように感じました。
10cm程度の豆アジから最大35cmのアジまで足場2m程で抜き上げできました。ロッド自体が短めなので操作性、携帯性に優れますが、足場が高い所やテトラではやはり使いにくいです。
それでもこの価格帯では良いロッドだと思いますし、自分のメインのアジングロッドになっています。
評価ランキング[アジング,メバリング]
ランキング一覧を見る
インプレを投稿する