[sotoshiru/ソトシル] 釣りのセール品を毎日お知らせ! 国内最大級のアウトドア情報アプリ 無料ダウンロード
東古屋湖で釣りをする釣り師

東古屋湖【栃木県】で大型トラウトを狙う!タックルと人気ルアー5選

栃木県にある東古屋湖はダム湖を利用した管理釣り場です。ダム湖ならではの雄大なロケーションの中で大型のトラウトが狙えるため、人気の高いフィールドです。今回は東古屋湖の基本情報と合わせて、ネイティブトラウトを狙うタックルとおすすめのルアーをご紹介します。

目次

アイキャッチ画像出典:PIXTA

東古屋湖とは

東古屋湖

出典:PIXTA

東古屋湖は栃木県塩谷郡塩谷町にある自然湖を利用した管理釣り場です。自然湖にトラウトを放流してあるため、とてもアクティブで元気の良い魚を釣ることが出来ます。釣法は、ルアーやフライ、エサ釣りのいずれかで自分に合う形で楽しむことが出来ます。

東古屋湖へのアクセス


■車でのアクセス
東北自動車道「矢板I.C」を下りて、県道30号線から県道74号を通り、県道63号に突き当たったところで右折、そのまま北に直進。矢板I.Cから東古屋湖までは約30分で到着します。
栃木県、塩谷町周辺の天気をチェック

東古屋湖の魅力

東古屋湖には多種類のトラウトが放流されています。自然の湖に放流されたトラウトは非常にコンディションが良く、釣り人を楽しませてくれます。また、東古屋湖にはキャンプ場もあり、キャンプをしながら釣りを楽しむことも出来るアウトドア好きにはたまらないフィールドとなっています。

解禁期間、料金とレギュレーション

一日券組合員  2,800円
一般券  3,300円
中高生  2,200円
小学生  1,100円
午後券組合員  2,200円
一般券  2,800円
中高生  2,000円
小学生  ―

東古屋湖では組合員と一般で料金区分が異なります。また、種別や釣りをする日などによって料金が変わってきます。釣船の貸出しも行ってあり、こちらは1日1隻2,200円となっています。また、解禁日及び翌日の料金は異なりますのでご注意ください。
東古屋湖の詳しい料金はこちら

東古屋湖の解禁時期

注意看板

出典:PIXTA

東古屋湖では解禁日から12月30日までの間、釣りをすることが出来ます。釣りが出来る時間は、解禁日から10月末までは午前6時から午後5時まで、11月から12月は午前7時から午後4時30分までとなっています。船の貸し出し時間は釣りが出来る終了時間より1時間前までとなっています。

東古屋湖のルール

管理釣り場ではそれぞれの釣り場ごとにレギュレーションというルールが設けられています。ホームページにて最新のレギュレーションを事前に確認しておくことが大事です。ルールを守って楽しく釣りをしましょう。
東古屋湖のレギュレーションはこちら

東古屋湖で狙える魚種

東古屋湖では自然の中で豊富な魚種が狙えるのが魅力です。ルアーで狙うトラウト類だけではなく、エサ釣りで楽しむことができる魚も放流されています。ここでは東古屋湖で狙える魚種をご紹介します。

トラウト

トラウト

出典:photoAC

東古屋湖には大型のトラウトが生息しています。最大で4キロクラスのニジマスやブラウントラウトを狙うことも出来ます。ヒットしたら強烈な引きで楽しませてくれます。

イワナ

イワナ

出典:PIXTA

代表的な渓流魚であるイワナも東古屋湖には放流されています。狙うときにはボトム付近を狙っていくのがおすすめです。

山女魚・サクラマス

ヤマメ

出典:PIXTA

渓流の女王とも言われる山女魚も東古屋湖では狙うことが出来ます。中にはこの山女魚が大型化したサクラマスも釣れることがあります。

その他の放流魚種

東古屋湖にはエサで狙える魚も放流してあり、釣り人を楽しませてくれます。冬釣りの代名詞ともいえるワカサギ、繊細なアタリを棒浮きで取っていくへらぶなが放流されていますので、エサ釣りファンにもおすすめのフィールドです。

東古屋湖で大型トラウトを狙うルアータックル

東古屋湖では広大なエリアを遠投してチェックしていくことと、大型トラウトのヒットを想定したタックルで挑みましょう。ここではおすすめのタックルをご紹介します。

ロッド

大型トラウト攻略におすすめのロッド

シマノ トラウトワン ネイティブスペシャル 76ML

全長:7.6ft
自重:128g
継数:2本
仕舞寸法:118.4cm
ルアー重量:7-28g
ナイロンライン適合:6-12lb

幅広い汎用性を持った4ピースロッド

天龍 レイズ インテグラル RZI75MLM-4

全長:7.5ft
自重:104g
継数:4本
仕舞寸法:60cm
ルアー重量:4-20g
ナイロンライン適合:4-10lb

リール

トラウト狙いでは細いラインを使うので、ドラグ調整が細かくできるスピニングリールを使ってみてください。大きさは1500~2000番台が自重が軽く長時間使っても疲れにくいのでおすすめです。

先鋭スペックを持ったトラウト専用リール

シマノ 12 カーディフ CI4+ C2000SS

ギア比:5.0:1
自重:165g
最大ドラグ力:3kg
巻取り長さ:66cm
ナイロン糸巻量(lb-m):3-100/4-90
フロロ糸巻量(lb-m):3-95/4-75
PE糸巻量(号-m):0.8-100/1-70

ジャンルを問わずに使える低価格帯リール

ダイワ 15 レブロス 2004H

ギア比:5.6:1
自重:235g
最大ドラグ力:2kg
巻取り長さ:75cm
ナイロン糸巻量(lb-m):4-100/5-80
PE糸巻量(号-m):0.4-120/0.6-100

ライン

トラウトを狙うときには細いポンド数を使うのが基本です。3~6ポンドを基準に、使用するルアーによって使い分けていきましょう。その時にはしっかりとドラグ設定を行うことを忘れないようにしておきましょう。

通常ナイロンの20倍以上の耐摩耗性を実現

サンヨーナイロン APPLOUD GT-R トラウト スーパーリミテッド 300m 3lb

 

東古屋湖におすすめのルアー

ここでは東古屋湖でおすすめのルアーをご紹介します。いずれも重さがあるので遠投が効き、トラウトをしっかり誘ってくれるアクションを持ったルアーとなっています。

スライド系スプーンで人気のモデル

ロデオクラフト MTレイクス67 16g

全長:67mm
自重:16g

サクラマスをターゲットにしたスプーン

低活性時におすすめのスプーン

流れに負けず泳ぐシンキングミノー

バスデイ シュガーミノー ドリフトトゥイッチャー 85S

全長:85mm
自重:11g

スライドアクションが得意な3フックミノー

東古屋湖で大型トラウトを狙おう!

出典:PIXTA

管理釣り場とはいえ自然の真っ只中にある東古屋湖で釣りをするのはとてもゲーム性が高く、自分が思う釣り方で狙ってトラウトが釣れたときの喜びはとても大きなものとなってくれるはずです。ぜひ東古屋湖で大型トラウトを狙ってみてください。