シンキングペンシルはサーフにマッチしたルアー

サーフのフラットフィッシュ狙いでよく使われるルアーのひとつが、シンキングペンシルです。
名前のとおり放っておくと沈むのが特徴で、ミノーのようなリップは基本的についていません。
SUU
サーフの釣りとの相性は抜群で、多くのアングラーがボックスに忍ばせている定番ルアーといえるでしょう。
よく飛んでしっかり沈んで浮き上がる

シンキングペンシルの特徴を簡単にいえば、「よく飛んで、しっかり沈み、巻けば浮き上がる」ルアーです。
ミノーやワームでは届かない遠くのポイントにも届き、フラットフィッシュが潜むボトム付近までしっかり沈められます。
さらに巻くことで浮き上がるため、フラットフィッシュの捕食ゾーンである中層を泳がせやすいのも魅力。
動きはナチュラル

動きはゆったりとしたスイングアクションが主体で、派手さのないナチュラル系。
ミノーのような強いアピール力はありませんが、自然な波動とフラッシングで魚にしっかりアピールできます。
イメージとしては、ミノーとワームのちょうど中間くらいのアピール力、と考えるとわかりやすいでしょう。
中遠距離狙いで効果を発揮する

シンキングペンシルが真価を発揮するのは、やはりポイントが遠い状況です。
ミノーやワームでは届かなかったり、届いてもすぐ通過してしまうような場面でこそ出番となります。
他のルアーでは攻めにくい遠いエリアも、シンキングペンシルならしっかり探ることができるのです。
SUU
こうして見ると、シンキングペンシルがいかにフラットフィッシュにマッチしているかがよくわかります。
信頼と実績のフラットフィッシュ用シンペン4選

シンキングペンシルはサーフ用からシーバス用まで含めると、実に種類が豊富。
サイズや重さ、形状もさまざまで、それぞれに異なる特徴があります。
その中でも、ぼくがとくに信頼して愛用しているモデルを、ここからご紹介していきます。
ジャンプライズ ぶっ飛び君95S

言わずと知れた、10cmクラスのシンキングペンシルの名作。
その名のとおり誰が投げてもよく飛び、しっかり浮き上がって安定したアクションを見せます。
使いやすさを含め、あらゆる要素が高次元でまとまった一本といえるでしょう。
▶︎フリーで落とすと水平フォール

ラインをフリーにすると、水平に揺れながらフォールするのが大きな特徴。
この水平フォールによって、ただ沈むだけでなく、落ちる過程でも魚を誘えるのが魅力です。
「巻くだけじゃない、落としても釣れる」ことを教えてくれた一本といえるでしょう。
▶︎左右へのダートも可能

さらに、エギングのようにジャークすれば左右にダートさせることも可能。
ダートで跳ね上げてからフリーフォールで食わせる、といった移動距離を抑えた誘い方もできます。
とくに流れに乗せながらのダート&フォールは、かなり強力なパターンです!
ジャンプライズ ぶっ飛び君95S
ブレイズアイ レヴォルーク99HS

ブレイズアイのシンキングペンシルの中でも、ヘビーウェイト仕様のモデルが「99HS」です。
サイズや飛距離性能は「ぶっ飛び君」に近い印象ですが、しっかりとした違いがあります。
アクションは一般的なシンキングペンシルよりも控えめで、テールスイングの幅が小さめ。
さらにフリーフォールでは水平に沈下する特性を持っています。
▶︎イレギュラーな動きが出る

レヴォルークは、ただ巻きで引いているだけで時折イレギュラーな動きを見せるのが特徴。
巻くだけでルアー自身がオートマチックに食わせのタイミングを作り出してくれます。
▶︎少し浮き上がりにくい

ぶっ飛び君に比べると、レヴォルークはウェイトがある分、やや浮き上がりにくい印象です。
その特性から、流れや風が強い時、あるいは水深のあるサーフであまり浮かせたくない場面で重宝するシンキングペンシルといえます。
ブレイズアイ レヴォルーク99HS
DUO ウェッジ120S

サーフ用ルアーといえば、ビーチウォーカーシリーズを思い浮かべる方も多いのではないでしょうか。
そのラインナップの中でシンキングペンシルにあたるのが「ウェッジ」です。
サイズは95S・120S・140Sの3種類があり、今回はその中から真ん中の120Sをご紹介します。
▶︎圧倒的な遠投性能を誇る

ウェッジ120Sの持ち味は、とにかく圧倒的な飛距離。これに尽きます。
以前行ったロングシンキングペンシルの飛距離比較企画でも、堂々の1位。
\詳しい検証結果はコチラ/
▶︎1メートルでも遠くに投げたいならコレ

「とにかく遠くへ飛ばしたい!あと1メートルでも伸ばしたい!」――そんな時にこそウェッジ120Sは真価を発揮します。
フラットフィッシュに限らず、釣りには“届かなければ勝負にならない魚”が確実に存在するもの。
ボックスに忍ばせておけば、間違いなく重宝する一本です。
DUO ビーチウォーカー ウェッジ120S
ポジドライブガレージ カタクチジョニー125S

アメリカンなオールドルアーを思わせる見た目で、斬新なルアーを次々とリリースしているポジドライブガレージ。
そのメーカーから発売されているのが「カタクチジョニー125S」です。
ジャンルとしてはシンキングペンシルではなくジグミノーと記載されていますが、今回はシンペン枠としてご紹介させていただきます。
▶︎若干浮き上がりにくい

ほぼ同スペックのシンキングペンシルと比べると、やや浮き上がりにくい印象があります。
その特性のおかげで、水深のあるエリアや流れの強い状況でも狙ったレンジをキープしやすいルアーです。
▶︎動きの変化が出せるルアー

カタクチジョニーは、デッドスローで巻くとお尻を下げながらフルフルとローリングアクション。
巻き速度を上げると、シンペンらしいスイングアクションへと変化します。
この“動きの変化が明確に出る”点こそ、カタクチジョニーの魅力。
波や流れの影響でもアクションが勝手に切り替わり、フラットフィッシュが食うタイミングをオートで生み出してくれるのです。
ポジドライブガレージ カタクチジョニー125S
遠投できて中層を探れるから強い

シンキングペンシルは、遠投できて中層をゆっくり泳がせられる、まさにサーフ向きのルアー。
引き抵抗が少ないため苦手意識を持つ人も多いジャンルですが、使いこなせば強力な武器になること間違いありません。
SUU
その性能を信じて、ぜひサーフで投げ込んでみてください!
撮影:Ricordo 鈴木孝寿(SUU)