ワカサギの天ぷら
ワカサギの天ぷらの揚げ方をご紹介します。釣れたワカサギを持ち帰って自宅に帰って揚げるのはもちろんですが、その場で揚げて寒い中熱々を食べるのも醍醐味です。
釣りたてをその場で! 持ち帰って自宅で! 熱々で美味しい天ぷらを揚げてみてください!
水洗いして小麦粉
水洗いしたワカサギに予めふるいにかけた小麦粉をまぶします。
衣をまとわせる
ボウルに卵1個・水(冷水)1カップを入れて混ぜ、天ぷらの衣を作ります。
卵と水で衣を作ったボウルに小麦粉1カップを2回に分け入れ、さっくりと混ぜすぎないように混ぜます。
170~180度で揚げる
適量の油を入れた天ぷら鍋もしくはフライパンに火をつけ、170~180度になったら天ぷら衣を付けたワカサギを揚げます。
完成
揚がったワカサギをバットなどで油を切り盛り付けたら完成です。お好みの調味料を付けて熱々のうちに召し上がってみてください!
ワカサギの人気レシピ
ワカサギ料理は天ぷらだけではありません。揚げて・焼いて・煮て・と様々なアレンジレシピがあります。
ワカサギ釣りを楽しんだ後の料理も醍醐味で、一度食べたら病みつきになるほどです。小さいながらカルシウムがたっぷり詰まったワカサギ料理を堪能してみてください。
ワカサギの塩焼き
天ぷらやフライなどのイメージが強いワカサギですが、素材の良さがダイレクトに伝わる塩焼きも美味しいです。
シンプルで簡単なレシピなので自宅はもちろん釣り場で調理も可能です。
ワカサギの南蛮漬
天ぷらと並ぶ人気料理と言えばワカサギの南蛮漬けではないでしょうか。酸味があるスパイシーな南蛮漬けやマリネにピッタリ!
酢を使っているので1週間ほど日持します。その日に食べきれないワカサギは南蛮漬けにしよう!
ワカサギの甘露煮
佃煮店などで売られているワカサギの甘露煮も自宅で簡単に作れます。甘辛く煮たワカサギを炊き立てのご飯の上にのせて食べよう!
ワカサギの料理や釣りを楽しもう!
日本の冬の風物詩であるワカサギは小型の魚ながら湖沼で人気の高いターゲットです。
ボート釣り・氷上釣り身近なフィールドに見合った釣りをし、小刻みな引きを楽しんだあとはワカサギ料理を堪能しよう!