メタフラとは

メタフラのインプレ
新たにルアーを購入される際、気になるのは釣果や使用感ではないでしょうか。ここでは一部ですが、メタフラのインプレをご紹介します。10月中旬、流れの強い場所でのナイトゲームで使用。遠投して着底でバイト、アクションなしのスローリトリーブで4,5回バイトとなかなか好成績でした。魚種はシーバス、サバなど。サイズが結構小ぶりなわりには飛んでくれます。(出典:Amazon)
飛距離は30g台のメタルジグ程度です。巻き速度が遅いと泳がず、ミディアム〜ファスト位の巻き速度で泳ぎますが、ボトムを取る、ロッドアクションを付けると八割方リーダーを拾います。ただ、シーバス、マゴチは釣れたので(どちらもただ巻き)魚を釣ることはできます。(出典:Amazon)
思ったより泳いでくれませんね(+o+)ただ飛距離はバツグンです ヒュ~~~~ミノ-的に考えずジグだと思って使います(出典:Amazon)
飛距離はメタルジグなみ、ただ、リーダーに絡まる暴れん坊ぶりはメタルジグの比ではありませんでした。短気な私には辛いものがあります。釣りが上手い人向けなのかもしれませんが、、、今後は、お気に入りのジグとミノーを投げた後に使うかもしれません。(出典:Amazon)
釣果報告と、飛距離が良いインプレがありますね! しかしフィールドの状況やリトリーブスピード・アクションによっては、リーダーに絡まってしまうこともある様です。
メタフラの使い方
メタフラの使い方は、メーカー公式のyoutubeチャンネルで、実釣動画で公開されていましたが、現在は公開を中止しています。基本的な使い方は「テンションフォール」と、「ただ巻」です。テンションフォール
フォールは、ルアーを狙う水深まで沈ませる方法です。通常であればラインの張りをなくし、ルアーの自重のみで沈み込ませますが、テンションフォールはラインに張りを持たせ沈ませます。慣れが必要ですが、フェザリングを行いながらラインテンションを調整すると良いでしょう。ただ巻
フィールド、潮流によってただ巻でも、リトリーブスピードを調整が必要です。フラップがしっかりと水をつかみ、波動を生むスピードを意識しましょう!メタフラのラインナップ
メタフラは6色のカラーラインナップから発売され、2017年2月に4つの新色を追加しました。ターゲットに合わせたカラーセレクト、勝負をかけるカラーセレクトなど、お好みに合わせて選ばれると良いでしょう!メタフラのスペック
全長 | 62ミリ |
自重 | 32グラム |
フック | #6 |
リング | 平打ち |
追加の4色!
メタフラを使ってみよう!
ジグの様な飛距離、ベイトの波動を演出するフラップで、シーバスやヒラメ、青物までもをターゲットとするメタフラ。サーチベイトの飛距離では届かなかった…「あのナブラ」へメタフラで直撃してみてはいかがでしょうか。紹介されたアイテム

