LINE公式アカウント 最新の釣り情報をチェック! 友だち追加はこちら

ジャングルジムのマリコシリーズをWインプレ!水馴染み抜群のソリッドボディの実力とは

ジャングルジムが販売する、ライトゲーム用プラグのマリコロングとマリコカスタムをメバリングで実釣インプレ

いずれもソリッドボディを採用し、水馴染みが良いのが特徴のプラグ。

使い方はもちろん、マリコロングとマリコカスタムの使い分けについても詳しく解説します。

本ページはアフィリエイトプログラムを利用しています。

目次

ジャングルジムのマリコシリーズ

近年流行中のメバルプラッギング。そのメバルプラッギングにおすすめなプラグが、今回ご紹介するジャングルジムが販売するマリコロングとマリコカスタムです。

シンプルなソリッドボディのシンキングペンシルですが、不思議と本当によくメバルが釣れます。

今回は、マリコロングとマリコカスタムの使用感をインプレします。

マリコロングとマリコカスタムってどんなルアー?

マリコロングとマリコカスタムは、いずれも樹脂製のソリッドボディを採用したシンキングペンシル

マリコロングはメバリングプラグ、マリコカスタムはアジングプラグとして販売されています。

形状に関しては、マリコロングは全体的に細身。一方、マリコカスタムは前方がやや太く、流線型に近い形状です。

山下
マリコカスタムは、元々メバル用として販売されていたプラグを、アジング用にカスタムしたもの。

言わずもがなメバルも釣れます!

マリコロングとマリコカスタムのスペック上の違い

マリコロングとマリコカスタムのスペック上の違いは、長さと自重の2点。

マリコロングは長さが55mm、自重が2.7gなのに対し、マリコカスタムは長さが40mm、自重が2gと小粒です。

マリコロングとマリコカスタムの実釣インプレ!

マリコロングとマリコカスタムを約2年、堤防からウェーディングまで幅広く使用しました。

パイロットルアーとして最適

まずは、マリコシリーズいずれも遠投性能に長けているのが特徴です。

ウェイトボールこそ使用されていないものの、飛行姿勢が安定し、回転することなく遠投可能。

その結果、広範囲を探れてその日の状況をいち早くキャッチできます。

パイロットルアーとしての適性が高いといえるでしょう。

山下
遠くまで飛ばせることで、メバルの居場所を素早くサーチ。メバルがどこにいるかわからない初場所での釣りにも役立ちます。

幅広いレンジを探れる

シンキングペンシルであるマリコシリーズは、探れるレンジが幅広いのが特徴

そのため、反応が良いレンジを素早くサーチするのをサポートします。

マリコカスタムに関しては、表層付近が中心になるものの、丁寧にフォールさせると表層から中層付近まで探れますよ。

山下
幅広いレンジを探れるルアーは、その日にメバルからの反応が得られやすいレンジをいち早くキャッチするのに役立ちます。

喰わせ力が高い

喰わせ力が高いルアーは、ルアーへの反応を示すメバルがいるかどうかを素早く判断するのに役立ちます。

マリコシリーズはその喰わせ力に長けており、パイロットルアーとして使用すると、メバルの居場所をサーチでき、数釣りにつながる印象。

とくにサーフや干潟など、メバルの居場所を把握しにくいポイントでも大活躍します。

山下
メバルが確実にいるポイントだけど、反応が良いピンスポットを探したい。そんなときが喰わせ力の高いマリコシリーズの出番です。

筆者流マリコシリーズの使い方

ここからは、マリコロングとマリコカスタムをどのように使用したら良いか、筆者流の使い方を紹介

発売開始直後から2年以上使用して、釣果が出やすかった使い方を紹介するので、ぜひ参考にしてみてください。

マリコロングの使い方

マリコロングの使い方としては、おもにスローなただ巻きとドリフトの2つ

それぞれの使い方のコツを詳しく解説します。

ただ巻き

マリコロングを使用する上で、まず基本となるのがただ巻きです。

ただ巻きにおいては、ギア比にもよりますが、目安としてはハンドル1回転に1〜2秒がおすすめ。

また、操作するレンジを意識することも重要です。

マリコロングはルアー前方が細くなっているため、ロッド操作でのレンジコントロールをしやすく、ロッドを寝かせると深いレンジ、立てると浅いレンジを探れます

山下
アタリがあってもフッキングしないときに、少しロッドの角度を変えるとフッキングできることも多いので、ぜひ試してみてください。

ドリフト

横風や流れがあるポイントで試したい釣り方が、ドリフトです。

マリコロングのドリフトでは、ロッドをやや立て気味にして、ラインを張らず緩めずのテンションをキープするのがコツ

リールの巻く速度としては、ルアーが流れる速度にもよりますが、おおよそハンドル1回転に3〜4秒ほどが目安

ラインスラッグ分を巻き取って、プラグがスライドするのを意識して操作しましょう。

速く巻きすぎると普通のただ巻きに、遅く巻きすぎるとレンジが入りすぎてしまい根がかりの可能性が上がってしまいます。

山下
マリコロングでドリフトをすると、表層付近にいる高活性のメバルを効率良く狙えます。また、低活性時や大型狙いでも、ドリフトが効く場面もあるので、試してみましょう。

マリコカスタムの使い方

マリコカスタムの使い方は、ただ巻き、リフトアンドフォール、トゥイッチの3つがおすすめ。具体的な操作方法について、詳しく解説します。

ただ巻き

マリコロング同様、マリコカスタムでもメバリングでは、ただ巻きが基本になります。

マリコカスタムでのただ巻きは、ハンドル1回転に2秒以下と、よりスローな巻き速度がおすすめ

40mmで2gとかなり小粒にできていますが、ルアー前方に膨らみがあるためか、引き抵抗を感じやすいです。

山下
引き抵抗を感じやすいことから、小型のプラグを操作するのが苦手ない人でも比較的簡単に扱えます。

リフトアンドフォール

マリコカスタムを使用するときには、リフトアンドフォールも効果的。

リールを3秒巻いて3秒止める動作を基本としましょう。フォールは、テンションフォールでOKです。

とくにフォール時にアタリが出やすい印象。

マリコカスタムは、シミーフォールと呼ばれるユラユラとフォールするのが特徴。シミーフォール中にメバルがヒットするのを狙えます。

山下
マリコカスタムのリフトアンドフォールが効くのは、低水温期の冬。ジグヘッドのフォールよりも遅く、活性が低い冬のメバルを狙うときにも重宝します。

トゥイッチ

メバルプラッギングではややマイナーなトゥイッチ。そのトゥイッチにもマリコカスタムは対応します。

ただし、ずっと連続で強くトゥイッチするのではなく、ただ巻きにトゥイッチを組み合わせるイメージです。

状況にもよりますが、基本となるのが5秒ほどただ巻きをして、リールを巻く速度をやや緩めながらのトゥイッチ

アタリが出やすいのが、トゥイッチをしてからのただ巻きハンドル1〜2回転させた辺りです。

山下
トゥイッチが効果的なのは、ただ巻きで反応がないときと、ただ巻きでアタリがあってもフッキングしないとき。マリコカスタムは小粒なので、トゥイッチをしても動きすぎず、ナチュラルにメバルを狙えます。

筆者流マリコシリーズの使い分け術

マリコロングとマリコカスタムの使い分けについて気になる人もいるはず。

そこで、メバリングにおける筆者なりの使い分け術を解説します。

レンジによる使い分け

マリコロングとマリコカスタムは、レンジによる使い分けが可能。

マリコロングは表層から底に近いレンジまで、マリコカスタムは表層を中心とし中層までを探りやすい印象です。

そのため、まずはマリコカスタムで表層付近にいるメバルを狙ってみましょう。

山下
表層付近で反応がなくなったら、マリコロングに付け替えて、より深いレンジを狙うみたいなローテンションも効果的だと感じています。

狙うサイズに合わせた使い分け

まず、マリコカスタムは、20センチほどの小型〜中型のメバルを狙うのに最適。

一方、マリコロングは使用するフックを付け替えて、30センチにも迫る大型を狙うときにも対応できます。

マリコロングは、#10ほどのフックを使用してもフック同士が絡まらないので、大型メバルを狙うときには、フックサイズを上げて使用するのもありです。

山下
フックサイズを上げることで、重量が増し、より遠投できたり、深場を探れたりするメリットもあります。

マリコロングとマリコカスタムでメバリングを楽しもう

ジャングルジムのマリコロングとマリコカスタムは、メバリングで釣果アップを目指せる最強のシンキングペンシルです。

マリコカスタムはアジング用ながらも、メバリングでも大活躍します。

とくにパイロットルアーとしての適性が高いのが魅力的。

その日の状況をサーチするためにも、ぜひマリコロングとマリコカスタムを使用してみてください。

関連記事