ナマズ釣りはエキサイティング

どんなターゲットであれ、魚が水面を割ってバイトする瞬間は興奮しますよね。
そんな水面爆発のトップウォーターゲームを手軽に味わえるのが、ナマズのルアー釣り。
ナマズは他の魚種と比べてトップウォーターへの反応が良く、しかも近所の水路などで釣れる手軽なターゲットなんです。
ナジーバグがお気に入り

ナマズのトップウォーターゲームはその人気の高さから、専用ルアーも多数発売されています。
中でも、最近のお気に入りがジャッカルから発売されているナジーバグ。コイツがかなり優秀なんです。
そこで今回は、ナジーバグの魅力を詳しくご紹介します!
ナジーバグってどんなルアー?
カテゴリーはノイジー系

ナジーバグはノイジー系と呼ばれる、巻くだけで動くトップウォータールアーです。
水面で頭を左右に振りながら、ポコポコと小気味いい音を出して泳いでくれます。
巻くだけで誘えるので、投げれさえすればどんな人でも使えるルアーです。
セミハードなカップ

ノイジー系のカップ部分は金属製の物が多いのですが、ナジーバグはプラスチック製のカップが採用されています。
カップには柔軟性があり、割れてしまう心配はありません。
ボディの後ろ側がソフト素材

もっとも大きな特徴が、ボディのお尻側がフロッグのようなソフトボディとなっていることです。
全体が柔らかいナマズルアーはいくつかありますが、ハード素材とソフト素材のハイブリッドボディは他にありません。
ケミホタルが刺せる

ナマズのルアーゲームはナイトゲームがメイン。
そのため、ケミホタルを取り付けて使うことも多いのですが、ナジーバグはケミホタルをすぐに付けられるように専用ホルダーが設けてあります。
頭部分のホルダーに差し込むだけなので、工作する手間がいらないので嬉しいですね。
ナジーバグのいいところ
ソフトな着水音

ハードボディのルアーでは絶対に出せない、「ポコン」というナチュラルな着水音を奏でてくれます。
この音がナマズにはとっても大事で、とくにスレたナマズには効果テキメン。
普通のハードボディのルアーでは釣れないナマズも反応してくれます。
割れない&変形しないカップ

ナマズゲームでは狭いスポットを狙い撃ちすることが多いため、ルアーを護岸や石にぶつけてしまうことも多いんです。
金属製のカップはぶつけると曲がって動きが変わってしまうこともありますが、ナジーバグならその心配はありません。
また、金属カップはそのエッジでラインを傷つけることもありますが、プラスチック製ならそんな心配もご無用ですね。
ボディ強度も高い

ボディ後方がフロッグのように柔らかいため、本体の強度も高く、プラグに比べると壊れにくいです。
リアフックは太いワイヤーでボディと繋がっているので、フックが折れたり抜けたりすることもまずありません。
ぶつけても壊れにくいと、タイトなスポットをガンガン攻められます。ってことは、結果的によく釣れるわけですね。
デイ&ナイトの両方に対応

ナジーバグはデイゲームで有効な柔らかい着水音を奏でる一方、夜釣りに便利なケミホタル用ホルダーを備えています。
つまり、ナジーバグは純正状態でデイ&ナイトに完全対応したルアーなのです。
今まで、デイに特化したナマズルアーなどはありましたが、ここまで高いレベルで両方に対応したルアーは少ないと思います。
注意点
水を抜きながら使おう

唯一気を付ける点は、ソフトボディならではの水抜き。
ソフトボディはその性質上、水が入る構造になっているため、しばらく使うと中に水が溜まります。
そうなると動きが悪くなるため、お尻を下に向けてボディを凹ませて水を抜いてあげてください。
ケミホタルが抜きにくい

ケミホタル用ホルダーは本当に便利で、ホールド力も強くて実釣中に抜けるトラブルもありません。
ただし、そのホールド力の強さゆえに、ケミホタルを外す時になかなか抜けなくてけっこう苦労します。
ペンチなどの細長いもので押し出すようにすると外しやすいので、怪我に注意しながら慎重に外してくださいね!
ぼくの一軍ルアーです!

ナジーバグは本当に良くできたルアーで、大のお気に入りとなりました。
もしまだナジーバグを使ったことがない方は、ぜひ使ってみることをおすすめします!
エキサイティングなナマズゲームが、より一層楽しくなるはずです。
撮影:六畳一間の狼 SUU
関連記事
\ナマズ釣りを特集した記事です/
\ナマズ用ルアーをインプレした記事です/