LINE公式アカウント 最新の釣り情報をチェック! 友だち追加はこちら

【2023年10月】Amazonで売れ筋のライトショアジギングロッド10選

Amazonの売れ筋ランキングを調査!今回はライトショアジギングロッド編です。ランキング上位にランクインしている製品から、注目製品をピックアップしてご紹介いたします。

本ページはアフィリエイトプログラムを利用しています。

目次

アイキャッチ画像提供:ちゃったTV なおと

今、Amazonで売れているライトショアジギングロッドに注目

日用品やファッションはもちろん、キャンプ用品や釣具などのアウトドア用品も豊富に取り揃えるsearch Amazon。皆さんも一度は利用したことがあるのではないでしょうか?

そこで、Amazonの売れ筋ランキングを調査!今回はAmazonで売れ筋のライトショアジギングロッド10選をご紹介します!

ライトショアジギングは、30〜50g程度の軽めのメタルジグを使って中型までの回遊魚を狙うキャスティングゲームのこと。

ライトショアジギングが人気なこの季節に、はたしてどのライトショアジギングロッドが売れているのでしょうか。ランキング上位にランクインしている製品から、注目製品をピックアップしてご紹介します!

Amazonで売れ筋のライトショアジギングロッド10選

ダイワ ショアジギング X 96M

全長9ft6in
継数2本
仕舞寸法150cm
自重275g
ラインPE1〜2号
ルアールアー10〜50g/ジグ15〜60g

1万円前後のお手頃な価格で、初めてライトショアジギングをする人におすすめのロッド。

軽いのにパワフルで、とても充実したスペック。堤防からメタルジグやトップウォータープラグを遠投しやすく、しっかり飛ばして充実のショアジギングを満喫できます。パワフルなブランクスを採用しているので、引きの強い大物をグイグイと寄せることが可能です。

ライントラブルが起こりにくい「Kガイド」を採用し、すべてダブルフットなので強度も抜群。グリップは脇にはさんでしゃくりやすい形状で、男女ともに快適に使用しやすくなっています。

ダイワ ドラッガー X 96ML

全長9ft6in
継数2本
仕舞寸法149cm
自重217g
ラインPE1〜2号
ルアールアー10~45g/ジグ10~50g

より遠くまでルアーを飛ばし、さらなる大物に対応できる高強度なショアジギングロッド。

ハイパワーなのに、1日中キャスト&しゃくりを続けても疲労を感じにくい設計です。リールシートは軽量化・高強度・高感度を実現する「エアセンサーシート」を採用しており、緩急のあるアクションもつけやすい高次元の操作性を実現しています。

ライントラブルを軽減させる「Kガイド」仕様なので、糸絡みしにくく、入門者でも快適に使いやすいところが魅力。ブランクスはカーボンテープでX状に締め上げた「ブレーディングX」を採用しており、細く軽快なロッドながら高い強度を確保しています。

ダイワ オーバーゼア 97M

全長9ft6in
継数2本
仕舞寸法151cm
自重172g
ラインPE0.8〜2.0号
ルアールアー10〜45g/ジグ10〜50g

オーバーゼアは、軽量ハイパワーのマルチショアキャスティングロッド。

操作性を重視した「サーフ・堤防モデル」と、パワーを重視した「堤防・磯モデル」があります。

「サーフ・堤防モデル」はLT4000〜5000番手のリールを使用し、1.5号以下のPEラインを使用する軽快な釣りに適したモデルです。メタルジグやミノー、身辺、ワームなどを自在に操りやすい操作性で、爽快感のあるフィーリングが楽しめます。

6000番手以上の大きいリールやPE1.5号以上を使って、魚と強引にファイトする釣りを楽しみたい場合は「堤防・磯モデル」がおすすめ。ダイビングペンシルやポッパー、キャスラバなどの重たいルアーが扱いやすい設計で、より大きなターゲットを攻略しやすい仕様です。

シマノ 23 ルアーマチック S96M

全長9ft6in
継数2本
仕舞寸法148.8cm
自重156g
ラインPE0.8〜2号
ルアールアー8~42g/ジグMAX 50g

1万円以下の入門者向けロッドながら、上位機種に迫る扱いやすさに仕上げられたロッド

高級感のあるデザインで、釣りにファッション性を求める人にもぴったり。リング周りやスレッドカラーに取り入れたライトブルーグレーは、海を思わせる爽やかな雰囲気に仕上がっています。

シマノの独自基準に沿った自社工場生産による高品質な仕上がりで、アフター体制も万全。初めてのライトショアジギングに適した、ハイコストパフォーマンスなモデルです。

シマノ 21 コルトスナイパーBB S96ML

全長9ft6in
継数2本
仕舞寸法149.3cm
自重233g
ラインPE MAX 2号
ルアージグ MAX 50g

ショアからヒラマサやブリなどの青物を狙いたい、入門者におすすめのロッド。

ブランクスはベリーからバットにかけてパワーアップしており、素材のグレードを上げたことでキャスティング性能を高めています。振り抜けよく、飛距離や操作性も高めて安定したファイトがしやすい仕様です。

3ピースタイプや振り出しタイプなど、持ち歩きに便利なタイプも充実しています。さまざまなフィールドに対応できる豊富なラインナップを揃えているので、自分に合うものを選べるところもポイントです。

シマノ 23 コルトスナイパーBB LSJ S96ML

全長9ft6in
継数2本
仕舞寸法148.5cm
自重177g
ラインPE MAX 2号
ルアージグ MAX 42g

2023年秋冬新製品、22 コルトスナイパーSS LSJ よりも手に取りやすい価格帯に進化した23 コルトスナイパー BB LSJ。

ライトショアジギング専用設計となっており、入門者におすすめ。操作性の向上とキャストし続けるときの負担軽減を目的に、軽量化を突き詰めた設計となっています。

ブランクスにはハイパワーXを搭載し、遠投性とハイパワーを向上。ネジレをふせぐ強化構造で、軽量でありながら5kgクラスの大型青物とのファイトも可能なハイパフォーマンスのロッドです。

シマノ 22 コルトスナイパーSS LSJ S96ML

全長9ft6in
継数2本
仕舞寸法148.3cm
自重181g
ラインPE MAX 2号
ルアージグ MAX 42g

2022年秋冬に新登場した、ライトショアジギング専用設計のコルトスナイパーSSシリーズ。

ロッドの自重は200g以下となっており、ライトショアジギングロッドとしては驚異的な軽さを実現。ロッド自体も細く、繊細なティップも搭載されており、メタルジグやブレード系のジグをより繊細に操作しやすくなっています。

ブランクスには「スパイラルX」と「ハイパワーX」を搭載し、ロッドがしなったときのパワーロスを抑制。遠投した先でのバイトにもしっかりフッキングでき、強烈な青物の引きにも対応してバラシを軽減します。

メジャークラフト クロスライド 5G 962M/LSJ

全長9ft6in
継数2本
仕舞寸法-
自重-
ラインPE0.8〜2.0号
ルアールアー15〜50g

メジャークラフトで人気のクロスライドシリーズが、ショアジギング専用設計にリニューアル。

パワーとトルクに重点を置いた「R360構造」を採用し、軽量でありながら感度が高く、力強いブランクス。パワーと貼りを兼ね備えた超軽量ブランクは、ブレを極限まで抑えているので振り抜けがよく、1日中キャスト&ジャークを続けていても疲労感を軽減します。

航空・宇宙分野で用いられているカーボンを採用しており、高強度と高弾性の両立した高次元のロッドに仕上げています。本格派でありながらコストパフォーマンスもよく、入門者から中・上級者まで幅広く指示されているロッドです。

メジャークラフト ファーストキャストショアジギング FCS-962LSJ

全長9ft6in
継数2本
仕舞寸法-
自重-
ラインPE1.0〜2.5号
ルアールアー15〜50g

エントリーモデルとして人気のファーストキャストシリーズから、本格派のショアジギング設計のロッドが登場。

扱いやすくパワフルなブランクで、入門者でもライトショアジギングを気軽に楽しみやすい設計です。ガイドには、多くのアングラーから指示されているFuji製のOリングガイドを採用しています。

FCS-962LSJは堤防やサーフなど、足場の良い場所でのライトショアジギングにおすすめのモデル。20〜40gのメタルジグやバイブレーションを使用し、小〜中型の青物から大型青物まで対応可能です。

アブガルシア ソルティーフィールド SFS-962M

全長9ft6in
継数2本
仕舞寸法148cm
自重162g
ラインPE0.8~1.5号
ルアールアー7~45g

ライトショアジギングを中心に、多様な釣りが楽しめるソルティーフィールド

SFS-962Mは、2500〜4000番のスピニングリールを使うのがおすすめです。イナダなど青物を狙うライトショアジギングやシーバス釣り、エギング、サーフでのヒラメ釣り、さらにサビキや投げ釣りも楽しめます。

メタルジグやブレードジグ、バイブレーションなどのルアーに対応。1万円以下の価格帯でコストパフォーマンスが高く、Amazon内でも高い人気を誇っています。

人気のロッドでライトショアジギングを楽しもう

提供:ちゃったTV なおと

Amazonの売れ筋ランキングを見ると、コスパが高いライトショアジギングロッドが人気を集めているようでした。

夏〜秋の青物、回遊魚、底物釣りを満喫したいなら、ライトショアジギングがおすすめ!

今回ご紹介したライトショアジギングロッドを参考に、好みの1本を見つけてライトショアジギングを楽しみましょう。

関連記事