[sotoshiru/ソトシル] 釣りのセール品を毎日お知らせ! 国内最大級のアウトドア情報アプリ 無料ダウンロード
オシアEJ

オシアEJを実釣インプレ。“電ジギ専用”は伊達じゃない!

シマノが発売する電動ジギング専用ロッド、オシアEJを実釣インプレ!

電動リールのスピードを活かせる強度や、細かい仕様は「さすが専用」と思わされる1本でした。

電ジギをするなら、間違いない1本ですよ!

目次

アイキャッチ画像提供:tsuki

電動ジギ専用のハイエンドロッド

オシアEJ B63-5

オシアEJは、2019年にシマノから発売された電動ジギング専用ロッドです。

ハイパワーかつハイスピードな電動リールからの負荷を受け止めるために、一から専用に設計されています。

本記事では、そんなオシアEJの使用感をお届けします。

ラインナップ

番手全長(ft)自重(g)仕舞寸法(cm)ルアーウエイト(g)PEライン適合(号)定価(円)
B63-36’3″164130MAX230MAX352,500
B63-46’3″172130MAX300MAX452,500
B63-56’3″175130MAX350MAX553,100
B63-66’3″181130MAX400MAX553,600

オシアEJの特徴

オシアEJの特徴

まずはオシアEJのスペック的な特徴から解説します。

ブランク

オシアEJのブランク

スパイラルXを東レのナノアロイ®︎テクノロジーによってさらに強化した、スパイラルXコアを採用しています。

さらにこれを、カーボンテープでX状に締め上げるハイパワーX、成型時にテーピングを密にするナノピッチで補強。

これによって強い負荷を受け止めるためのパワーと強度を確保しています。

ガイド

オシアEJのガイド

ガイドはすべてチタンフレームのSiCガイドです。

スパイラルガイドにセッティングすることで糸絡みを軽減し、電動リールの巻き込みによる破損を防いでくれます。

リールシート

オシアEJのリールシートフロントグリップは長めの設計なので、両手でフロントグリップを持って力強くジャークできます。

リールシートのトリガーは小さめで、大きな電動リールでもしっかり包み込めるように配慮されています。

スクリューロック

スクリューロックジョイント

グリップとブランクの継ぎ目は、捻って抜き差しするスクリューロックジョイント仕様です。

継ぎ目が緩みにくいため、抜けや“込み浅”による破損を防ぎます。

専用ロッドベルト付き

オシアEJのベルト

リアグリップにベルトをセットできる仕様になっています。

専用のロッドベルトが付属しており、リールのケーブルを固定することでジャーク時のバタつきを抑えてくれます。

オシアEJ B63-5のインプレ

オシアEJで電動ジギング

ここからはオシアEJのB63-5の使用感をお届けします。

中深海ジギングや深場の青物ジギング、トンジギなどを想定していたので、硬めのB63-5を選びました。

アクションについて

こちらは200gのジグを操作している様子です。

速いピッチから遅いピッチ、ショートジャークからロングジャークまで、難なくこなせます。

ブレの収束が速くてジャーク後の挙動が安定しているため、電動リールのハイスピードなアクションと相性バッチリ。

それと、ベルトでケーブルを固定できるのはいいですね。ジャーク中もバタつきません。

ちなみに、動画後半のロングフォールからの巻き上げでヒットしています。

続いて300gのジグを操作している様子です。

曲がりはやや深くなるものの、操作感は200gの時とほぼ変わらず、速いアクションも十分こなせます。

カタログスペック通り、最大ウエイトの350gまでは余裕をもって操作できそうでした。

オーバーウエイトの400gを操作している様子です。

さらに曲がりは深くなり、操作時の負担も大きくなってきますが、アクションは十分できます。

ただし、400g以上になるとジグは少し緩めに動いているはずです。

粘りと反発力がある

オシアEJでのやりとり

ブランクにはかなり強度があり、超ハイスピードでジャークしたり、やりとり時にガッツリ曲げたりしても安心感があります。

メジロクラスなら一方的にファイトでき、まるで“大人 VS 子ども”ぐらいの感覚でした。

その一方で、ロッドワークに対するレスポンスがよく、強い反発力でジグを動かしてくれます。

そのため、電動リールのスピードを活かしたハイピッチジャークはもちろん、ロッド主体のスロー系ジャークも可能です。

高負荷なジギングにおすすめ!

オシアEJ B63-5で青物ジギング

150〜250gのジグを使い、水深100m前後をドテラで流すディープの青物ジギングはとても快適でした。

普通のジギングロッドを流用する方もいますが、ハイスピードで巻き上げている最中にヒットすると、とくに高弾性系のロッドは衝撃で破損することがあります。

その点、オシアEJは高強度に設計されているので、電動のスピードをフルに活かせるのが強みですね。

丹後エリアのように、深場かつハイスピードで誘う海域には相性抜群。

オシアEJ B63-5でトンジギ

深いところから浅いところまで、ひたすら広範囲に探り続けるトンジギとも好相性。

使用頻度の高い300〜400gのジグを扱いやすく、種トンサイズにも対応できるパワーを備えています。

オシアEJで釣ったキハダ

トンジギをしている時にヒットした35kgのキハダも難なく上げれました。

オシアEJ B63-5で中深海ジギング

水深150〜300m(ジグ300〜400g)の中深海ジギングにも使えました。

スロージギング専用ロッドほどではありませんが、ロッドの反発力も十分にあるので、深場でもしっかりジグを動かせます。

ただし、沖メバルやアカムツなどの小型底生魚には少々強過ぎ、これらにベストなのはB63-4、タラなどの大型魚も狙うならB63-5が良いと思います。

“専用”なだけある!

オシアEJでハマチの釣果

「専用ロッドじゃなくても大丈夫なんじゃないの〜?」と、半信半疑で購入しましたが、やっぱり専用ロッドは違いますね。

電動リールのスピードを活かせる強度に加え、細かい部分にも配慮されているので快適に電動ジギングを楽しめます。

今となっては買って良かった1本です!

画像提供:tsuki

▼今回使った番手

シマノ オシアEJ B63-5

全長6ft3in
自重175g
継数2本
仕舞寸法130cm
ジグウエイトMAX350g
PEライン適合MAX5号

▼その他の番手

シマノ オシアEJ B63-3

全長6ft3in
自重164g
継数2本
仕舞寸法130cm
ジグウエイトMAX230g
PEライン適合MAX3号

シマノ オシアEJ B63-4

口コミ・レビュー

近海の釣りならB63-4で余裕です。

出典: 楽天市場

全長6ft3in
自重172g
継数2本
仕舞寸法130cm
ジグウエイトMAX300g
PEライン適合MAX4号

シマノ オシアEJ B63-6

全長6FT3IN
自重181g
継数2本
仕舞寸法130cm
ジグウエイトMAX5号
PEライン適合MAX5号

関連記事