ダイワのスティーズ A II TW

ダイワ スティーズ A II TWが22年12月に登場!〜よりタフに、より遠くへ〜

2022年12月。ダイワのベイトリール、スティーズ A II TWが登場します。
スティーズ A TWの第2世代であるスティーズ A II TWはどう進化しているのでしょうか。
スティーズ A II TWのスペックやラインナップ、特徴などをご紹介!

目次

アイキャッチ画像出典:ダイワ

ダイワ スティーズ A II TW登場!

ダイワのスティーズ A II TW

出典:ダイワ

2022年12月、ダイワのハイエンドベイトリール、スティーズ A II TWの第2世代モデルである『スティーズ A II TW』が発売されます。

注目の次世代ベイトリール、スティーズ A II TWのスペックやラインナップ、搭載されているダイワテクノロジーに迫ります。

ダイワ スティーズ A II TW ギャラリー

slider image
slider image
slider image
slider image
{"pagination":"true","pagination_type":"bullets","autoplay":"true","autoplay_speed":"3000","direction":"horizontal","auto_stop":"false","speed":"300","animation":"slide","vertical_height":"","autoheight":"false","space_between":"0","loop":"true"}

ダイワ スティーズ A II TW スペック・ラインナップ

品名巻取り長さ(cm)ギア比自重(g)最大ドラグ力(kg)糸巻量ナイロン(lb-m)本体価格(円)
1000676.3190614-100/16-9054,000
1000L676.3190614-100/16-9054,000
1000H757.1190614-100/16-9054,000
1000HL757.1190614-100/16-9054,000
1000XH908.5190514-100/16-9054,000
1000XHL908.5190514-100/16-9054,000

ダイワ スティーズ A II TWの特徴

17STEEZ A TWとの機能比較

23STEEZ A II TW17STEEZ A TW
ブレーキMAG-Z BOOSTMAGFORCE-Z
スプールG1ジュラルミン製G1ジュラルミン製
標準巻糸量14lb-100m/16lb-90m14lb-115m/16lb-100m
ギア比展開6.3/7.1/8.55.3/6.3/7.1/8.1
スタードラグ大径&ロングアームスタードラグ(AL製)大径&ロングアームスタードラグ(樹脂製)
ハンドルノブハイグリップIシェイプラージノブフラットタイプハイグリップノブ
ベアリング数10/18/1
出典:ダイワ

ダイワ スティーズ A II TWには、飛距離重視の「MAG-Z BOOST」を採用されています。

また、ラインキャパシティー16lbで10mほど減り(スプールが浅溝化され)、回転レスポンスが向上。

ボールベアリング数はが10個になり、よりスムーズな回転に進化しています。

17年モデルにあったローギアモデルは廃止され、エクストラハイギアモデルのギア比が8.1から8.5に変更になりました。

ハンドルは新設計の90mmのアルミニウム製ハンドルが搭載され、ハンドルノブは巻きをアシストするハイグリップIシェイプラージノブを搭載。

さらに、スタードラグも樹脂製からアルミニウム製に変更されています。

滑らかな回転が続くハイパードライブデザイン

ダイワのハイパードライブデザイン

出典:ダイワ

ハイパードライブデジギア/ピニオンの駆動系と、ハイパーアームドハウジング/ハイパータフクラッチの耐久系が密に連携して快適性能を生み出すのが『HYPER DRIVE DESIGN(ハイパードライブデザイン)』。

ハイパードライブデザインは強く、滑らかな回転がずっと続くための、ダイワ製両軸リールの新しいコンセプトとなっています。

ダイワのハイパードライブデジギア

出典:ダイワ

小型過ぎないドライブギアモジュールを採用することで、理想的な圧力角を実現し、滑らかな回転と優れた耐久性を両立したのがハイパードライブデジギア

ダイワのハイパードライブデザイン

出典:ダイワ

ハイパーダブルサポートは、ドライブギアとの連携部となる歯面の噛み合い部分を、高強度かつ高耐食素材へグレードアップし、潮噛みなど異物による性能の低下を抑制します。

ハイパーアームハウジングは、フレーム、ギア側サイドプレート、ダイヤル側セットプレートにアルミニウム合金を採用することで、堅牢無比な強度を実現

そして、ハイパータフクラッチは、過酷なソルトシーンにおけるクラッチの固着を防ぐ最先端の絶縁構造です。

その他のテクノロジーにも注目!

ダイワ スティーズ A II TWのテクノロジー

出典:ダイワ

ダイワ スティーズ A II TWは、バックラッシュの少ない、快適な釣りを実現するTWSを採用。

最も塩ガミしやすく、メンテナンスが困難なメカニカルブレーキノブ側ピニオンギア支持部には、「マグシールドボールベアリング」が搭載されており、防水性・耐久性を高めています。

ドラグは、ムラのない滑らかさでありながら、締めれば締めるほど効くATD仕様。

ダイワ スティーズ A II TWのテクノロジー

出典:ダイワ

ダイワ スティーズ A II TWには、中・重量級ルアーの遠投に最適なMAG-Zブーストスプールが採用されており、飛距離に重点を置くブレーキシステム「マグフォース-Z」の遠投性能を極限まで引き出します。

また、G1ジュラルミンという特殊アルミ系合金製Φ34mmスプールのため、シャフトレスなスプール機構「ゼロシャフト」との相乗効果により、優れた回転レスポンスの高さを誇ります。

ダイワ スティーズ A II TWのテクノロジー

出典:ダイワ

釣りを開始する前に「ゼロ設定」に調整することで、誤作動が起こることなく快適に釣りを楽しめるゼロアジャスター。

全てのルアーをマグダイヤルのみで制御することが可能です。

魚とのファイト時には、絶妙な音質と大きさにこだわったドラグ引き出しクリック音が鳴る構造も採用されています。

これが新世代STEEZ A II TWだ。

ダイワのスティーズ A II TW

出典:ダイワ

ダイワ スティーズ A II TWは、2022年12月発売予定のベイトリール。

快適な操作性と、強く優れた耐久性を進化させたモデルとなっているようです。

発売開始が楽しみですね!

ダイワ ’23 スティーズ A II TW 1000

ギア比6.3
自重190g
最大ドラグ力6kg
巻取り長さ67cm
ナイロン糸巻量 (lb-m)14-100/16-90

ダイワ ’23 スティーズ A II TW 1000L

ギア比6.3
自重190g
最大ドラグ力6kg
巻取り長さ67cm
ナイロン糸巻量 (lb-m)14-100/16-90

ダイワ ’23 スティーズ A II TW 1000H

ギア比7.1
自重190g
最大ドラグ力6kg
巻取り長さ75cm
ナイロン糸巻量 (lb-m)14-100/16-90

ダイワ ’23 スティーズ A II TW 1000HL

ギア比7.1
自重190g
最大ドラグ力6kg
巻取り長さ75cm
ナイロン糸巻量 (lb-m)14-100/16-90

ダイワ ’23 スティーズ A II TW 1000 XH

ギア比8.5
自重190g
最大ドラグ力5kg
巻取り長さ90cm
ナイロン糸巻量 (lb-m)14-100/16-90

関連記事