“シマノ史上最強”のビーストマスターが登場
ビーストマスターと言えば、巨大魚と本気で対峙するためにつくられた、シマノの電動リール。そのビーストマスターが、「MD(モンスタードライブ)」の名を冠して誕生。
以前の19 ビーストマスター 6000を軽々と上回るスペックを誇り、“シマノ史上最強”と謳われるリールを紹介します!
ビーストマスター MD 6000に求められたのは「強さ」
ビーストマスター MD 6000に与えられた命題は、キハダ、クエ、カンパチを圧倒的な速さで獲ること。そして、壊れないこと。
つまり、巨大魚を掛けた瞬間からランディングまで、一瞬たりとも妥協を許さないファイトを制する“強さ”が必要とされるリールです。
その実現のために、最新のテクノロジーが注ぎ込まれています。
新開発「NEW GIGA-MAX MOTOR」
ビーストマスターシリーズにのみ搭載される「GIGA-MAX MOTOR」。
ブラシレス構造のモーターで、摩耗する部分がなく寿命が長いことと、高温時でもパワーが持続することが特徴です。
ビーストマスター MD 6000には、圧倒的なパワーとスピードを実現するために、新開発の大型モーターを採用。
モーターのトルクは前モデルに比べて2.5倍を記録し、巻き上げ時の圧倒的な速さと強さを手に入れています。
人間が負けてしまうほどのドラグ力
ビーストマスター MD 6000のドラグ力は、43kg。全モデルに比べ、43%向上しています。
「……43kg?」となってしまうドラグ力ですが、これはフルドラグでやり取りをすると、身体が持ちこたえられないレベルとのこと。
なお、ドラグ力が高まったということは、モーターの巻き上げパワーを最大限に発揮することにつながります。
巨大魚をも岩礁から引き離すことができ、獲れるリールに仕上がっています。
ロングファイトを可能にする放熱システム
キハダやカンパチなどとファイトする場合、高い負荷をリールに掛け続けることになります。
ドラグを滑らせている状況が続くことで発生するのが、サイドプレート部の温度の上昇。
ビーストマスター MD 6000は、サイドプレートの一部にアルミニウムを採用し、放熱性を確保。
温度の上昇に伴う各パーツの性能の低下を防ぎ、ロングファイトでも安心してやり取りできるようになっています。
強力なパワーをロスなく伝達する強化ギア
ビーストマスター MD 6000は、減速ギアをベアリング支持にすることでギアシステムを大幅に強化。脅威の耐久性を達成した強化ギアシステムを搭載しています。
優れたモーター、強力なドラグ、そしてシマノの真骨頂とも言えるギアへのこだわりが、速さと強さ、安定性と高耐久性を実現しています。
ビーストマスター MD 6000のスペック・ラインナップ
シマノ ビーストマスター MD 6000
ギア比 | 2.4 |
---|---|
最大ドラグ力(kg) | 43 |
自重(g) | 2070 |
スプール径(mm)/幅(mm) | 70/49 |
ナイロン糸巻量(lb-m) | 12-430,14-380,16-350 |
PE糸巻量(lb-m) | 6-830,8-600,10-450,12-380 |
最大巻上長(cm) | 53 |
ベアリング数BB/ローラー | 20/0 |
本体価格(円) | 185,000円 |
モーターやドラグだけでなく、ハンドルにもこだわりがあります。パワフルな手巻きを可能にするために、80mmと92mmの組み換えができるロングハンドルを採用していることも特徴のひとつです。
シマノ史上最強の電動リールで巨大魚に立ち向かえ!
圧倒的な速さと強さを実現した、ビーストマスター MD 6000。
巨大魚とのファイトを制するために生まれた、シマノ史上最強の電動リールです。
この速さと強さを武器にすれば、あらゆる魚と対峙することができるはず。
獲るためにつくられたリールを使いこなして、メモリアルフィッシュに挑戦してみてください!