バス釣り用ベイトロッドの選び方
バス釣り用のベイトロッドは、アングラーの様々なスタイルに対応するため、非常に幅広いモデルがラインナップされています。
初めの一本として最適なのは、どんなレングス(長さ)、パワー(硬さ)なのか? 選び方のポイントを見ていきましょう。
レングス(長さ)
バス釣りのバスロッドは、6ft3in~6ft10inのラインナップが充実しています。
ボート釣りがメインの方や、山間部の野池やリザーバーなど、木々が生い茂るフィールドでキャストするスペースが狭いといった方は、取り回しの良い6ft前半。
開けたフィールドで、ある程度の飛距離が欲しい場合は6ft後半〜といった具合で、フィールドの状況によって長さを使い分けます。
パワー(硬さ)
ベイトロッドのパワーは、L(ライト)→ML(ミディアムライト)→M(ミディアム)→MH(ミディアムヘビー)→H(ヘビー)→XH(エクストラヘビー)のように表記されます。
柔らかすぎるロッドでは重たいルアーをキャストできませんし、カバーからバスを引きずり出すだけのパワーが足りません。
逆に硬すぎては、軽量ルアーをキャストできませんし、ライトリグを動かすといった繊細な動作がしにくくなってしまいます。
扱うルアーの重さや、攻めるカバー(立木・水草といった障害物)の濃さに応じて、ロッドパワーを選びます。
持ち運び方
バスロッドの多くは1ピースが主流。しかし、車の積載スペースが限られていたり・釣り場までの移動手段が限られる方は、2ピースないし、パックロッドと呼ばれるコンパクトに収納できるタイプもオススメです。
ズバリ、最初の1本としておすすめの番手
- ズバリ、6ft6in~6ft10in前後でM(ミディアム)辺りがおすすめ。汎用性の高い長さと硬さで、1本で様々なルアーを使える為です。
- バーサタイル性を一番に考えるなら、20gくらいまでのルアーが幅広く使えるM。軽いルアーや繊細な操作が必要なルアーではML、重いルアーやパワーの必要なカバー攻略等ではMHをと言ったように選びます。
定価1万以下のおすすめベイトロッド
ダイワ 19 バスX 662MLB
自重:108g
継数:2本
仕舞寸法:103cm
ルアー重量:3.5-14g
ナイロンライン適合:6-14lb
ナイロンライン適合:6-14lb
ダイワのエントリーモデルのバスロッド。黒色を基調としつつ、アクセントに金色のリングやコルクを採用。エントリーモデルとは思えない、シックなデザインの仕上がりになっています。
662MLBは、繊細さとパワーを両立したライトバーサタイルモデル。食わせ重視のワームを使った釣りから、小〜中型ハードベイトルアーまで幅広く対応します。
メジャークラフト 19 NEWバスパラ BXC-662M
自重:-
継数:2本
仕舞寸法:-
ルアー重量:7-21g
ナイロンライン適合:10-16lb
フロロライン適合:10-16lb
メジャークラフトのエントリーモデルのバスロッド。10年以上も愛されているシリーズで、2019年の春にリニューアルされています。
BXC-662Mは、バーサタイルモデルのど真ん中に位置するのモデル。クランクベイトやバイブレーションといった巻いた際に抵抗の大きいものや、ワームやラバージグの釣りでも活躍します。
アブガルシア 17 バスフィールド BSFC-652ML
自重:118g
継数:2本
仕舞寸法:100.5cm
ルアー重量:3.5-9g
ナイロンライン適合:7-14lb
フロロライン適合:7-14lb
Amazonのバスロッドの売れ筋ランキングでベストセラーを記録し、400個以上の評価(平均4.3)を集めるアブガルシアのバスフィールドシリーズ
ショップや番手によっては5,000円台で購入可能。シンプルに黒で統一されたデザインも使い手を選びません。
BSFC-652MLの魅力は、ルアーの操作性やキャスト精度の良さ。すこし柔らかめのベイトモデルで、ライトリグや軽量ルアーを自在に操れます。
シマノ 18 バスワンXT 166ML-2
自重:117g
継数:2本
仕舞寸法:102.2cm
ルアー重量:5-14g
ナイロンライン適合:8-16lb
フロロライン適合:8-16lb
バスロッドのエントリーモデルの筆頭に挙がるのが、シマノのバスワンXTシリーズ。軽量リールシートやセパレートEVAグリップを採用しながら、実売価格は1万円以下。
166ML-2は5〜14gまでのルアーに適したモデル。軽い力でも竿がしっかり曲がってくれるレギュラーテーパーを採用。
ルアーの重さが竿に乗りやすいので、ベイトロッドに慣れていない初心者の方でも投げやすく仕上がっています。
定価2万以下のおすすめベイトロッド
アブガルシア 16 ホーネットスティンガー プラス HSPC-662M MGS
自重:120g
継数:2本
仕舞寸法:102.4cm
ルアー重量:5-21g
ナイロンライン適合:8-20lb
フロロライン適合:8-20lb
ホーネットスティンガー プラスは、リーズナブルな価格設定ながら、竿の素材にナノカーボンを採用。
型番にある「MGS」は、マイクロガイドシステムの略。ガイドを小さくすることで、従来のモデルよりも軽量化を実現しています。また、感度やキャスト精度の向上にも貢献。
HSPC-662Mは、中量級のハードルアー全般をカバーし、ラバージグやテキサスリグなどのワームの釣りもOK。懐の広さが魅力のロッドです。
ダイワ 20 ブレイゾンモバイル 666TMB(ベイト)
自重:127g
継数:6本
仕舞寸法:45cm
ルアー重量:5-18g
ナイロンライン適合:7-16lb
フロロライン適合:7-16lb
随所に散りばめられた赤色の装飾が目を惹く、ダイワのブレイゾンモバイル。モバイルの名の通り、コンパクトに収納でき、持ち運びが簡単な降り出し式のバスロッドです。
モバイルロッドながら、ダイワの「高密度HVFカーボン」を採用。粘りがありパワフルな仕上りです。収納用の竿袋も付属しているので、電車や自転車での移動時の持ち運びも安心。
666TMBは、5~18gの中量級のハードルアー全般をカバーしたバーサタイルな一本。陸っぱりボートとも活躍する番手。
テイルウォーク 22 フルレンジ C67M+/SL
自重:106g
継数:1本
仕舞寸法:201cm
ルアー重量:3.5-14g
ナイロンライン適合:5-14lb
フロロライン適合:5-14lb
22年にリニューアルされた本シリーズは幅広いラインナップが特徴で、「フルレンジにしかない」というパワーバランスのロッドもあるほど。
コストパフォーマンスに優れたモデルですが、すべてのガイドに富士工業製のSiCリングを採用。摩擦抵抗が極めて少ないとされるリングで、数多くのメーカーのフラッグシップモデルでも選ばれていますす。
C67M+/SLはM+というパワーを持ちつつ、ルアーを繊細に動かせるソリッドティップを搭載。複雑に入り組んだカバーの中で、ライトリグを丁寧に操りたいといった、絶妙な強さに設定されています。
レジットデザイン 21 スタンドアウト SOC69M-2
自重:-
継数:2本
仕舞寸法:-
ルアー重量:5-18g
ナイロンライン適合:8-16lb
フロロライン適合:8-16lb
2021年に売された本シリーズ。2万円を下回る価格ですが、その性能は必要十分。それぞれのロッドが、際立つ特徴を備えています。
これからバスフィッシングを始める方はもちろん、既にバスフィッシングを楽しんでいて、新しい釣り方にチャレンジしたいというアングラーにもオススメ。
SOC69M-2の適合ウェイトは5〜21g。中量級のルアー全般を高次元で扱うことができます。
シマノ 20 ゾディアス 166ML-2
自重:100g
継数:2本
仕舞寸法:101.7cm
ルアー重量:5-15g
ナイロンライン適合:7-14lb
フロロライン適合:7-14lb
日本と本場アメリカで鍛え上げられた、シマノのゾディアスシリーズ。ハイコストパフォーマンスモデルながら、その実力はプロのトーナメントシーンでも使われているほど。
ECサイトでの評判も良く、Amazonではシリーズで100件以上の高い評価がついており、間違いのないロッドを選びたい方にオススメの1本です。
166ML-2は、適応範囲の広いミディアムライトモデル。繊細さとパワーを両立し、ワームの釣りから小〜中型プラグまでを気持ちよく扱えます。
ダイワ 21 ブレイゾン C66M-2
自重:107g
継数:2本
仕舞寸法:103cm
ルアー重量:5-21g
ナイロンライン適合:8-16lb
フロロライン適合:8-16lb
ダイワのハイコストパフォーマンスロッドとして人気の高いブレイゾンシリーズ。
2021年にリニューアルされ、エッジの効いたロゴやカーボンモノコックリアグリップを採用し、よりスタイリッシュに、より高感度に一新されています。
番手の選択肢は多岐に渡り、ラインナップの豊富さもブレイゾンシリーズの魅力。1万円台前半ながら、エントリーモデルの枠を超えたロッドです。
C66M-2(2ピースモデル)は、クランクベイトやスピナーベイトなどの中〜大型ハードベイトまでオールマイティーに使いこなせるモデル。
メジャークラフト 18 デイズ DYC-66M
自重:-
継数:1本
仕舞寸法:-
ルアー重量:7-21g
ナイロンライン適合:10-16lb
フロロライン適合:10-16lb
デイズは15年以上の歴史を持つバスロッドのシリーズ。2018年にデザインとスペックを刷新してリニューアルされました。
デザイン面では、余計な装飾を徹底的に排除し、シンプルなデザインに仕上げています。ロゴも手書き風になり、よりシックなイメージに。デザインを重視するアングラーに使ってもらいたいロッドです。
また、竿の素材やガイドなど、最新技術がふんだんに詰め込まれていて、スペックも必要十分。それでいて15,000円前後で購入できるハイコストパフォーマンスモデルです。
DYC-66Mはクランクベイトやスピナーベイトなどの巻き物や、テキサスリグやラバージグなどの底物のルアーまで対応できるバーサタイル性に富んだ一本です。
ジャッカル 22 BPM 2pcs B2-C65ML
自重:110g
継数:2本
仕舞寸法:101cm
ルアー重量:5-14g
ナイロンライン適合:6-14lb
フロロライン適合:6-14lb
大人気なBPMシリーズの「多様なスタイルにマッチするロッド」というコンセプトをより体現する、2ピースモデルが登場。
2ピース化と同時に、軽量化と強靭化を実現しています。バット部分にグレーカラーを施し、ひと目でわかるようになっています。
BPMの2ピースは、どのモデルも専用のロッドバッグが標準装備。ショルダーストラップが付いているため、持ち運びにも最適です。
B2-C65MLはトップウォータープラグやジャークベイトなど、ルアーを自在にアクションさせてバスを誘い出したいアングラーにオススメの一本。
シマノ 22 BPM 2pcs B2-C65ML
自重:125g
継数:2本
仕舞寸法:101.5cm
ルアー重量:5-21g
ナイロンライン適合: 7-14lb
シマノのフリースタイルロッドシリーズの中で、エントリークラスに位置付けられたロッド。価格は抑えつつも、ブランクスの性能を高めるハイパワーXや、モデルごとに最適化されたリールシートを搭載し、高い基本性能を備えています。
持ち運びがしやすい2ピースに加え、専用のベルト付き竿袋が付属。遠征はもちろん、公共交通機関や自転車・バイクを使った釣行も快適。
1651F-2は5〜15g程度のプラグやワームの釣りを繊細に行いたい時にオススメ。ロッド自重が125gと軽く、ファーストテーパーという点もあって操作性や取り回しが非常に良いロッドです。
オリムピック 21 ベローチェUX GVELUC-65ML
自重:108g
継数:1本
仕舞寸法:196cm
ルアー重量:MAX3/4oz
ライン適合:MAX14lb
コストパフォーマンスに優れており、加えて高い実釣性能を誇る名作ベローチェのUXシリーズ。シリーズ通して自重が軽く、操作性やキャストフィールも申し分無し。
全モデルにステンレスフレームSiC-SリングKガイドを採用しながら、定価は14,000円〜とリーズナブル。
65MLはレギュラーファストアクションを採用しており、ベイトキャスティングに不慣れな方でもウエイトをしっかりと乗せやすくキャストし易いモデル。
トップウォーターや巻物、軽めのラバージグなど、様々なリグへの対応力も高め。ロッドを何本も持っていけないオカッパリの釣りに最適です。
定価2万〜3万円程のおすすめベイトロッド
シマノ 22 エクスプライド 1610M-2
自重:100g
継数:2本
仕舞寸法:107cm
ルアー重量:7~21g
ライン適合:8~16lb
大手釣り情報誌やECサイトのロッドランキングでは度々上位を獲得するなど、中価格帯のバスロッドの中でも一際高い人気を誇る エクスプライドの22年モデル。
カーボンモノコックグリップの採用と軽量化によって、感度の高さと切れ味の良い操作性を獲得。デザインのシンプルさはそのままに、様々なリールにマッチさせやすいシックなテイストにリファインされています。
1610Mの2ピースモデルはオカッパリからボートの釣り、ハードプラグからワームの釣りまで柔軟にこなせる一本。
自重100gと軽さも驚異的で6ft10inというレングスを感じさせない操作性の高さが魅力です。
ダイワ 20 リベリオン 6102MRB
自重:109g
継数:2本
仕舞寸法:109cm
ルアー重量:5~21g
ライン適合:8~16lb
高密度HVFカーボン・X45・ブレーディングX・エアセンサーシートなど、ダイワの最上位機種に肉薄する技術が盛り込まれたリベリオン。
軽く感度の良い素材とネジレを抑制する構造で、バスフィッシングに必要な感度やキャストの正確性、フッキングパワーを確保。
実売価格20,000円台で購入できるロッドとしてのパフォーマンスは圧倒的です。
6102MRBは汎用性の高い長さと硬さで、1本で様々なルアーを扱える番手。レギュラーファストのテーパーデザインは、多種多様なルアーをキャストするオカッパリの釣りにマッチします。
アブガルシア 21 ベルサート VERC-67ML
自重:104g
継数:1本
仕舞寸法:200.7cm
ルアー重量:5~15g
ライン適合:6~12lb
全国の現場から求められる声を調査し、アブガルシアの技術の集大成を注ぎ込み設計されている「ベルサート」。
アブガルシア独自のTAF製法と言われる技術で、従来より強度・軽さ・感度などが飛躍的に向上したモデルです。
67MLは比較的ライトめの部類のリグ(小型プラグ、ネコリグ、ライトテキサスなど)にマッチするモデル。
ファーストテーパー採用のため、操作性が非常に高くアングラーの動作へのレスポンスが高いので、リアクションダウンショットやメタルバイブでのリアクションの釣りなどにも効果的。
ジャクソン ブラストビーツ BBC-68MH
自重:133g
継数:1本
仕舞寸法:203.3cm
ルアー重量:1/4~1oz
ライン適合:10~20lb
オカッパリでの釣りに焦点を当てて開発されたブラストビーツ。ブランクスはモデルごとに異なるマテリアルを使用し、一本一本がしっかりと作り込まれている拘りのモデルです。
68MHはブラストビーツの中でも、打ち物系に特化したミディアムヘビークラス。生い茂るカバーやブッシュ周りを果敢に攻めていけるパワーを持ちながらバイトも弾きにくい設計のティップを搭載。
オーバーハングやレイダウン、ベジテーションに囲まれたごちゃごちゃしたフィールドが多い方には最高の一本です。
自分にぴったりなバスロッドで楽しもう!
多彩なスタイルで年齢もレベルも問わず楽しめるバスフィッシングでは、必要となるバスロッドも人それぞれ。本記事でご紹介した内容を元に、自分にぴったりなバスロッドを見つけてバスフィッシングを楽しんでいきましょう。