スーパープレシードにチヌ号数が登場
2021年秋、がまかつから「がま磯スーパープレシード」がリリースされ、筆者も実際に使ってインプレ記事を書かせてもらいました。
2022年春、そんなスーパープレシードにチヌ用の0.2号と0.6号が新たに追加され、とくに0.2号は従来のがま磯シリーズにはなかった新規格とあって注目を集めています。
本記事では、そんなスーパープレシード0.2号の使用感をお届けします!
チヌ号数のラインナップ
号数 | 自重(g) | 仕舞寸法(cm) | モーメント | 先径(mm) | オモリ負荷(号) | 適正ハリス(号) | 定価(円) |
02-53 | 200 | 116 | 20.1 | 0.75 | 1-3 | 0.6-1.75 | 97,500 |
06-53 | 205 | 116 | 20.8 | 0.75 | 1-3 | 0.6-2 | 98,000 |
スーパープレシードの細部&スペックを紹介
基本的な仕様はグレ号数と同じですが、まずはスーパープレシードのスペックをおさらいしておきましょう。
調子
スーパープレシードの調子は、先調子でも胴調子でもない中間的な調子で、がまかつでは“本調子”と表現されています。
大きな曲がりと粘り強さを備えつつ、仕掛けの操作時にはある程度のシャープさが残る設計です。
ブランク
ブランクには、強度に優れる33tカーボン「トレカ®︎T1100G」を用いています。
トレカ®︎T1100Gはチヌ競技SP4やマスターモデル2にも採用されている、世界最高クラスの引張強度を誇る炭素素材です。
また、がま磯シリーズでは唯一の、衝撃吸収性の高い特殊素材を用いた「イナシステム」を導入していることも大きな特徴。
従来よりもさらに竿のタタキやバタつきを抑え、ハリスや針先に掛かる負荷を一定に保ってくれます。
穂先
しなやかさと繊細さ、感度を備えたスーパートップⅡが採用されています。
巻き込み強度も非常に強く、ウキの巻き込み等による破損リスクを軽減。
ガイド
ガイドはトップから元ガイドまで、すべてチタンフレームのIMガイドです。
グリップ周り
樹脂にカーボン繊維を混合したタフライト製のリールシートとラバーグリップを組み合わせた仕様です。
グリップエンドもラバーグリップなので、竿尻を体に当ててやりとりする際にホールド感が強くなります。